タンノイ モニターゴールド ネットワーク 顛末記(3)
from ライカとタンノイの日々
(2025/9/13 10:12:20)
ネットワーク 最終形です。 4) 中高域から高域の補正回路?の➂のコンデンサーとパラルな抵抗 合計19Ω(箔抵抗 Vishay VPR220 14Ω+5Ω 放熱板付で8W ...
タンノイ モニターゴールド ネットワーク 顛末記(2)
from ライカとタンノイの日々
(2025/9/11 19:10:37)
事情によりしばらく時間が空きましたが、ついに完成というところまで行ったので、パーツごとの音の傾向(主観)もできるだけ詳しく報告させて ...
壁に飾ったレコードのジャケット 3と4
from ライカとタンノイの日々
(2025/9/11 18:50:05)
バッハ ビオラダガンバソナタ ローズとグールド CBSのジャケットも良い感じだけれど、この曲が特別に好きで、壁にこれを飾ることにした。 グール ...
壁に飾ったレコードのジャケット 2
from ライカとタンノイの日々
(2025/9/3 22:39:25)
ハリウッド・カルテットの「死と乙女」 シューベルトの「死と乙女」は普段はウィーンコンチェルトハウスのwestminster WLで聴いているのだけれど、 ...
壁に飾ったレコードのジャケット 1
from ライカとタンノイの日々
(2025/8/20 12:25:35)
私の部屋(オーディオルーム)の壁には好きな絵を中心に他にいろいろなもの(ベートーヴェンのハイリゲンシュタットの遺書とかガウディーとか ...
オーディオの近況
from ライカとタンノイの日々
(2025/8/16 14:34:57)
しばらくご無沙汰でしたが、オーディオの近況です。 レコードプレーヤーのThorens101LTD(EMT930st)ですが、先々月、久しぶりにスイッチをいれたとこ ...
タンノイ モニターゴールド ネットワーク 顛末記(1)
from ライカとタンノイの日々
(2025/4/23 1:50:30)
久しぶりにブログのアップをします。ここ半年ほど我が家のオーディオ装置と毎晩といっていいほど格闘してきました。最初に手を付けたのは6G-B8 ...
今、読んでいる本
from ライカとタンノイの日々
(2025/4/12 20:32:39)
この頃はあまりの暑さにオーディオルームに避難し布団を敷いて、エアコンを運転しながら寝る前に本を読んでいる。その時の気分や好奇心のベク ...
私の店のオーディオ(2)
from ライカとタンノイの日々
(2024/10/22 11:58:13)
ここまできて最高の指揮者フルトヴェングラーの名前が出てきていないのは不思議と思われる方もいると思います。そうです一番はフルトヴェング ...
満蒙開拓とは何だったのか?
from ライカとタンノイの日々
(2024/9/5 19:30:01)
下伊那や阿智村の満蒙開拓の当時のlocalな実情を知ることは大変意味のあることです。しかし、そこに思考がとどまっているのではなく、当時の日本 ...