登録ブログリンク集



RSS feed

朝5時、カエルの鳴き声で目が覚める。 田んぼの代掻きが進み たっぷり水に浸かった中での カエルの大合唱。 キジや鳥の自然の音が満載の里山。 サラリーマンの頃は 自然の音 日常感じることは無かった。 季節感を感じる里山の風物詩。
雨が降る生憎の日、 インドア中心の生活。 NHKのTV ”絵をかく・・” 教育番組、 ”3か月でマスターする絵を描く” このシリーズ番組の特集。。こ
先日の村内ウォーキングのコースは 久々 ”伊豆神社とその周辺”。 毎年 1月13?15日、に行われる国重要民俗文化財の ”新野の雪祭り”の舞台がこの
最近 朝はツバメの鳴き声で目が覚める、 ツバメは 3月に東南アジアなどから 日本各地に飛来し始め、4月頃の繁殖期を経て 9〜10月頃 戻っていく。
新しく始まったキュ―リ栽培、 20歳代のO夫妻が 今年から始めた、 いろいろチャレンジが進む。。 4月20日定植も 予想通り 霜障害が出ている、 そ
霜注意報が出ていたが 今朝の気温は 3℃、 放射冷却で 寒〜い。 遠くを眺めると 南アルプスは まだ 雪が残っている さて 予定通り ”定植”作業
”管理職はなりたくない” ・・・・ これ 番組 NHKクローズアップ現代の テーマは 管理職は“罰ゲーム” 様々な業務に追われる令和の管理職。 「管
ユウメシは。。。。 ”ホルモン鍋” ホルモンに野菜やキノコ一杯、 味付けは 味噌坦坦キムチソース、 これ旨〜い? 食べながら 映画鑑賞、 トム・
先日 飯田自動車学校で用を済ませた後 近くの ”風越公園キャンプ場”(妙琴公園)へ ここ、初めて訪れた場所、 小川のせせらぎが楽しめる飯田市
”ラジオ深夜便” 眠れぬ夜に 昔から時々聴くラジオ番組。 午後11時5分から6時間の生放送、 日替わりのアンカーが365日休まず続く・・・
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
execution time : 0.206 sec