登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



酒屋の開店時間に救急車が出動。 治部坂峠で事故があったそうです。 今日は平谷村の二十歳の集い。 6人が参加予定。 あの子たちが、もうお酒を飲める年になったんだな。 どうぞよろしくお願いします。
本日は 飯田市動物園で朝市とナイトZOOが開催!! 動物園の中には数多くの出店が出展され、 多くのお子さんやお客さんでにぎわっています。 本日は夜間も動物園は開放され、 普段は見れない夜間の動物の姿も見ることができます。 よろしかったら足を運んでみてください!! 飯田市動物園が企画した、 シカ角を使ったキーホルダーワークショップ がエコハウスで開催されます。 ご興味のある方はこちらもご参加ください!! (M)
しばらくご無沙汰でしたが、オーディオの近況です。 レコードプレーヤーのThorens101LTD(EMT930st)ですが、先々月、久しぶりにスイッチをいれたところ、硬くなっていた油のせいで負荷がかかったのか過熱のせいなのか、肝心の3相のモーターがおかしくなってしまいました。1相が断線している状態だそうです。ショックでした。このまま使えなくなったら・・・と考えると、アンプやスピーカーより私はこのプレーヤーを大切にしていたことが身に沁みました。 調布のサウウンドボックスに相談してオーバーホールに近いことをしてもらい、結構な金額でしたが完璧な状態にしてもらいました。 そして、手元に帰って来た後、おそらく誰もやっていないであろうチューニング?をしてみました。それは、155stというフォノイコライザーと ...
天竜川に掛かった阿南町の大きなつり橋 ”南雲大橋” きれいな橋だ、 今日は この周辺を 散歩、 天竜川を眺めのは 涼感だだよい 気分的に涼しさ感じる、 鳥の鳴き声も いいね〜 近くの飯田線の駅 温田駅(ぬくたえき)を 訪ねた、無人駅で 人はいない 静寂の無人駅、 風笛 kazabue 〜あすかのテーマ〜 https://youtu.be/pYZBPlqKq90?si=bcNq5oM9PQ8XSUzt
8月10日のことでした。 車庫兼ブルーベリー狩り受付所の東側を通りかかりました。 車庫北側には、日本ミツバチの空き巣箱が保管してあります。 今年の春に、思いがけないことがありました。 保管中のこの空き巣箱に、日本ミツバチの群れが入ってくれたのでした。 それで、思いつきました。 東側の薪棚の上にも、巣箱をきちんとならべて置いたらどうか。 北側よりも、お日様の当たる東側の方を好むだろうことは、鉄則です。 でもやはり、入る様子はありませんでした。 スズメバチなどが入ってもいけません。 7月になって、ガムテープで口をふさいでおきました。 そのガムテープ、じきに剥がれていましたが、そのままでした。 なんとその辺りを通りかかった時です。 なにかブーンブーンと、羽音がします。 見上げると、蜂たち ...
畑で”シマウリ” を作っているが 今年は沢山採れる、 南信州下伊那では、夏に伝統野菜「しまうり」で 漬物を漬ける風習があると 近所のおばあちゃんから聞く。 奈良に「奈良漬」という有名なお漬物があるが、 今日は この「しまうり」をみそ漬け作り挑戦。 種を スプーンで取り 適当に切って 味噌のタッパーに埋める。 どんな味になるか 楽しみ♪
魚のつかみ取り、マジックショー、ジャンケン大会に菓子まき。 そして盆踊り。 浴衣美人さん見つけましたよ。 雨に降られず最後まで賑わったひまわり祭りでした。
今日は 月遅れ盆の中心の日、 同時に 終戦記念日。 各地で災害が続く大雨の中で この日を迎える。 先の大戦の悲惨さを表すのは 毎年 いつも沖縄の過去・・・ 16年前 沖縄を訪ねた際 沖縄マラソンへの参加以外に もう1つの目的で レンタカーで沖縄各地を廻った。 ひめゆりの塔、沖縄平和祈念公園。首里城・・・・・ 戦争の悲惨さを 目の前で感じた。 マラソンで 体は疲れ切っていたが 心にとても刺激的で いい体験ができた。 もう一度 沖縄をユックリ訪ねてみたいもの、
去年の年末に、右足下部を骨折しました。 ふだんにもまして、あの時はなんの用心もせずに、作業を始めてしまったのでした。 やっぱり歳をとって、注意力が衰えてきたのかなあ、が感想です。 でもまあ、その仔細は述べないことにしましょう。 そして通院4ヶ月、ようやく骨折を卒業しました。 骨折しても、体が特別に老化することはなかった感じが救いです。 なんとか、動きがもとに戻れたと思っています。 それで病院に、少しだけ使った松葉杖を、寄付というか置いてきました。 「いいんですか、また使うことはありませんか。」 もう真っ平です。 「もし、あったとしたら、また先生の所へ来ますから。」 ところが、最近になってのことです。 杖の先にはめるゴムカバーのスペアが、出てきました。 「心を込めて、松葉杖を作 ...
夏が戻ってまいりました。朝からミンミンゼミが鳴きわめき、真夏の日差しが照り付けています。それでも気温はまだ20℃ちょっと。半袖ではひんやりする様なすがすがしい夏の朝です。写真の蓮の花は、先週チャリンコで少々遠出をした時に見つけたものです。蓮の花ってなんとも神々しいと言うか、お釈迦様と共に描かれる事も多いせいか神秘的な美しさを感じます。花が終わった後の ? 何と言うのか実?種?の...
execution time : 0.284 sec