登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



雨が降りそうで降らなかった昨日の夕方。 昨年より1週間早く魚の放流がありました。 ヒマワリも見頃。 トウモロコシも食べ頃。 お出かけください。
8/2から、大パックは中止します。 せっかく訪れてくれる多くの子どもたちに、ブルーベリーを食べてもらいたいからです。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 毎日同じセリフですが、暑い日が続きます。 そして、ブルーベリーはと言うと、どんどん色づきが進んでいます。 いや、食べられる実が少なくなってきている、と言って良いでしょう。 少し摘んで食べて川で遊んで…、くらいになってきました。 川遊びを楽しみにしているキャンプの子どもたちもいます。 もう少し続けたいと思っています。 去年の秋、収穫した伯爵カボチャからタネをとりました。 そのタネを蒔いたことは、以前書きました。 葉っぱが大きくなって、ツルも伸びてきました。 カボチャ用の肥料を取り寄せて、去年撒いたせいもあるかもしれませ ...
午後から 一時 雨、1週間ぶりの雨。 恵みの雨だ〜 ヒルメシは 暑い夏に合うレシピ ”冷やしスパゲッティ” スパを茹で 冷水で冷やす トマトに バジル、そして オリーブオイル に 蜂蜜 黒コショウをかけソースをつくる、 それを スパにかけて出来上がり・・・・ 夏に嬉しい味わいを広げえうる? さて 食べながら観た映画。。。 SNSで話題になってて、 ちょっと気になっていた作品。 ”侍タイムスリッパー” を鑑賞。 幕末の侍が現代にタイムスリップ!? 期待通り 超面白かった〜 昨年の日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞映画 監督は 安田淳一さん コメディではあるが 人情映画でもあり、 笑って泣けてまた笑える作品。 脚本もしっかりしていてとても面白かった。 映画『侍タイムスリッパー』予告編 https://youtu.be/vNAtw7b3reM?si=nWvziw647aymf2Gw
飯田自然エネルギー大学(第5期)では、再生可能エネルギーに焦点を当て、地域エネルギー事業や新電力事業に取り組む実務者を育成しています。 第8回授業は、7月19日(土)から21日(祝)に行われました。今回は事業計画のグループワークで事例研究に取り組むため、オンライン参加の受講生も会場に集まりました。 7月19日は、竹ケ原啓介先生(政策研究大学院大学教授)が「再生可能エネルギーとファイナンス」をテーマに、ファイナンス基礎や再エネ事業の経済性評価、地域ESG金融について講義を行い..
「暑さのせいもあって、実が少なくなっています。」 昨日から、問い合わせの電話に、そう答えるようにしています。 「体験できればいいですから。行ってもいいですか。」 それなら安心です。 川遊び目的のリピーターもいることだし、なんとか8/8まで頑張りたいところです。 昨日は村の保育所の子どもたちが、ブルーベリー狩りに来てくれました。 7/17の雨で、7/31に延期になっていたのです。 今年はほとんど雨が降らなかったのに、よりによってあの日は雨になりました。 だいぶ実が少なくなってきたけれど、でも大丈夫でした。 小パックにはしっかり実が入っていました。 さすが山の子と称賛していでしょう。 いやこの頃は、山の子も町の子も、あんまり違いはないかもしれません。 オクラのタネを蒔きました。 歳をとると倹 ...
子供たちは夏休み! たくさん遊んで、たくさん勉強をしないといけませんね。 リンゴ並木のエコハウスでは夏休みの子供向けWSを企画します。 講師はエコハウスで建築について発信している。地元設計士の 宮内さんです。 ★8月 9日(土):テンセグリティワークショップ 参加費:500円 木とワイヤーだけで作られた不思議な工作をします。 ★8月16日(土):模型ワークショップ 参加費:1000円 自分だけの小さな家をつくってみよう。 子供たちにも建築の面白さ、暮らしや木に、エコについて学んでもらう きっかけになればよいと思います。 小学生低学年〜中学生まで広くご参加いただけます。 参加希望の方はエコハウスまでお電話ください。 枠に限りがございます。お早めにお問い合わせください。
正座状態でベットから立ち上がろうとして・・・顔から床へ落ちました。 前歯が折れたかと思うほどの激痛だったけど、朝になったら唇がプックリした程度でよかったな。 そんな昨日の夜。 平谷の子供たちが作ったランタンが並びました。 交流する場所『ひらひら平谷』は6周年。 今日は縁日を企画しているそうです。
最近 電子ブックで読んでる2冊の本 ”脂質起動” と ”炭水化物の話” どちらも モーニングショーで解説の 糖尿病専門医でもある北里大学糖尿病センター長 糖質制限の第一人者 山田 悟 先生の本 わかりやすく、説得力十分で、内容が豊富。 とても参考になる。 ”脂質起動” ◎アブラは体に悪い、はウソだった。 ◎脂質は、「脳健康」をかなえる ◎脂質は、「がん予防」につながる ◎脂質は、パフォーマンスを向上させる ◎糖質は控えめ、脂質とたんぱく質は「満腹になるまで」食べなさい ”炭水化物の話” ガマンせずに食べながら痩せる方法や 生活習慣病の予防に役立つ知識を、解説。
カラスが食べ頃になったトウモロコシの頭をかじります。 やられる前に収穫する戦いが始まりました。 ヒマワリが一斉に咲きました。 ヒマワリ迷路は明日から。 そしてフォトコンテスト開催中です。
execution time : 0.227 sec