登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



おはようございます???? 昨日飯田市では 「二十歳の集い」が行われたようで 振袖姿の子を何人か見かけました 私も子どもたちも 成人式は夏に開催されたので 振袖ではありませんでした???? 華やかで素敵だなと 少し羨ましい気持ちになりました 二十歳の皆さん おめでとうございます?? ???????????????????????????????????? エアロがお空に旅立ってから 1人散歩になってしまいましたが 朝と夜の2回 たまに夕散歩もしています エアロがいた頃は 何の問題も無かったのですが 1人になってからふと思う事が… 「私、徘徊と間違えられてない?」 って事です???? あの人毎日歩いてるけど 徘徊してる人? なんて思われてたらどうしよう わんこが隣にいれば そんな事思われもしないのに そんな事考えもしなかったのに そしたら娘ちゃん曰く 上下ジャージ着 ...
変化の激しい世の中で 変わらないものを 大事にして生きる生き方。 大好きな番組の1つ BSの”小さな村の物語イタリア”。 ?豊かに暮らす 美しく生きる。。とはどういうことなのかを いつも考えさせられる・・良質な番組。 日本の人気番組”人生の楽園”と 同じコンセプトの番組。 さて 今回の2組の家族は。。。 ブドウ農家 と 薪ストーブ職人、 番組は 9年前に取材した時と今回を対比しながら 家族が どうなっていくかを伝えながらすすむ。 どちらも 伝統的職業であり 生活スタイルは 時間が経過しても大きく変わらない、、 それを良しとするかが大きなテーマのなげかけ・・・ 現代は IT業界のように 進化激しく ついていくのに 必死で 人生の本質すら 考える余裕・時間がない、 今回の紹介家族のように 変わらないものを とても大 ...
今年も感環キッズが二十歳になった。写真を送って来てくれたり、実際に晴れ姿を見せに来てくれたり、本当に嬉しいものだ。みんなの小さな頃も知っている身としては、どんどん新しい世界に旅立ち、素敵な体験をしてほしいと思う。そして困っている人がいたら、そっと手を差し伸べる人であって欲しい。みんな、おめでとう。
表題とは異なり、今日はヘビは出てきません。 第5回のキノコ採りむかし3人娘の外伝です。 これによって、この長くて退屈だったシリーズを終えたく思います。 この3人の娘さん、いつもの場所に到着すると、それぞれに自分のひみつのシロを見に行きます。 つまり山を登っていくまでが、仲良し3人娘なのでした。 長年かけて見つけた自分だけのシロを、それぞれに点検して収穫します。 そのあと、新たなシロの開拓を目指して、あたりの山を探し回るわけです。 するとある日、ものすごいシメジの群落を見つけた、とひとりが話してくれました。 もちろん持ってきた袋に、ふつうに詰めました。 でも、とても詰めきれるものではありません。 かと言って、これ以上持って帰ろうとすると、他のふたりに知られてしまいます。 とて ...
トマトハウス近くの大村湖、 極寒の寒さで このところ湖面が 全面氷結状態が続いた。 雪も続いたが 久々の晴れ間で 一部が 溶け始めた・・・ 寒々しい風景が 少し緩んで 色を感じ始めた〜〜? しかし これからが本格的冬の到来、 増々 寒くなっていく・・・・ トマトハウスは 雪で覆われたまま。 一部のハウスで 干し芋の乾燥中、 美味しそうだ〜 雪の大村湖 https://youtu.be/jydTO_KtpXg R7 雪の中ウォーキング https://youtu.be/WtzQca88zvA
アメリカのB.A.S.S.の一部でライブスコープの規制が決まったとのこと 日本のトーナメントにおいてもJB・NBCでも規制を検討中と聞いている 規制内容は ・ボートに搭載できるモニターサイズの合計が55インチまで ・ライブスコープトランスデューサーはエレキシャフトに1個のみ ・ローテーターの使用禁止 ・ライブスコープ長距離用トランスデューサーLVS62の使用禁止 というものらしい ライブスコープにバスが映り、ルアーも同時に映して釣った というのが最近のトーナメントの多くで聞かれるようになった ライブ配信が盛んに行われるアメリカのトーナメントでは 画面だけを見て釣りをする姿だけの配信はたしかに面白くはないかも 画面だけに集中して釣りをするのが良くないということではないが 魚とルアーを同時に映してとい ...
飯田では今朝、あちこちでどんど焼きが行われていました また成人式がおこなわれているところも多いようですね 幸い雪はそれほどではないものの とにかく寒い! この後温度計は0度を示していました 昼間なのに・・ 大雪ではないのですが雪も舞い始めています インフルエンザがかなり流行っているようですので あまり無理をせずこの寒さを乗り切っていきたいものです (N)
子供たちが冬に帰省して洗濯をすると誰が誰のだ分からなくなり・・・ 結局私が着る事になるヒートテックのインナー。 毎年数枚ずつ増えています。 そんなヒートテックに寿命があったと知り・・・ 「もしや捨てていったのでは」そう思いだした今日この頃。 また雪が降ってきた平谷村。 ひまわりの湯の露天風呂は3月末まで閉鎖中。 その間の入場料は割引になっていて 大人800円が600円 子供500円が400円です。 朝の最低気温-6度 最高気温0度 ライブカメラ>>> 路面チェック
元スピードスケートの金メダリスト、小平奈緒さんが 槍ヶ岳登頂に臨んだ番組、めちゃ新鮮! NHKBSの”小平奈緒のアルプス大冒険” 引退を機に大好きだった登山を再開、 燕岳から槍ヶ岳を目指す、表銀座縦走路を3泊4日で歩く。 オリンピック選手ならではの視点に加え、 アスリートを引退されても「究極の体遊び」に喜びを感じる姿、 見た景色に対して、感性豊か とにかく 表現力の素晴らしさに驚く。 例えば 霧で視界不足、これ若い事の彼女の人生と一緒で 自分を信じて進んでいれば 当時 何とかなった!・・・・・ 登山家による番組もいいが 彼女ががチャレンジした ドキュメントが とっても新鮮。 キラキラした目で山登りを楽しむ姿は 純真な子どものような煌めきも持っていて、 番組の最後まで 好感。 第二の人生も ...
月曜日、火曜日に富山で担当する『外国人向け防災研修』その準備。これからの災害時は、若くて元気のある外国人の皆さんにもお手伝いして頂いた方が良いと思う。というか、国籍やら言語の違いに関係なく、協力する事が重要かと。そんな事を考える研修にする予定。明日は感環の日。
execution time : 0.228 sec