登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



大変・・・大変・・・ご無沙汰いたしております。 皆様、お元気でいらっしゃいますか? ブログが3年ジャスト{ストップ}してしまいました・・・。 こんな事・・・長くブログを書いているけれど初めてです・・・。 書き方をすっかり忘れてしまいました・・・。 あれ??? 文章はどこから書くんだっけ??? あれ??? 写真はどう貼るんだっけ????って感じです。 nanakoは・・・ 香港から一旦日本に戻りましたが、再び香港と中国へ渡り、頑張って仕事をしておりました。 現在は? 飯田で生活しております 実は・・・ 実家の母が急死いたしました・・・。 よりによって・・・ 私が香港に行ってた時にです・・・ これについては後日書きますが・・・母を亡くした『ショック』は、数年、数カ月経った今でも想像以上に大き ...
今回のリペアは鏡面建材の補修 大きな建材ではないので部分補修ではなく、全面塗装を行って補修します。 色が濃色のブラックなので、仕上がりが白系よりもシビアに出ます。 ブラックですが、塗料のブラックだけでは色が合わないので、調色が必要です。 今回は端部がつぶれてしまっていたので、除去して紫外線パテで整形し着色。 ソリッドカラーなのでそのまま磨く方法もありますが、 この建材はクリア層があるのでそれもちゃんと再現します。 塗装後はヒーターで加温すると仕上がりが早くなるのですが、 木製の建材では、反りが大きく出る可能性があるので難しいところです。 しっかりと磨き上げて来週納品です。 今回は諸事情により写真掲載は行いません。 フローリングや家具等にキズを付けてしまった時や、 各種補修等 ...
この投稿をInstagramで見る Le joujou 琢也シェフ× 親田高原のたまご屋さん× カナデルファーム 自然栽培、オーガニックな 三種の小麦手打ちパスタ乗ります。 イタリアの料理界の巨匠、シェフ、クラウディオ・サドレル氏サドレル氏に呼ばれ、イタリアミラノの食通なら知らない人はいないといわれるリストランテにて、フランスパリに渡る前まで務めてきた琢也シェフ。 日本で育つ小麦は、イタリア小麦と全然違うこと、その年の栽培状況でも変わること、 飼料ではなく手づくりの餌で育っている鶏の卵も毎度、状態が変わるため、 美味しいパスタになるまでが、なかなか難しいところ。いや、面白いところ? 琢也さんと同じく 食マニアな農家の絹田くんと何年もかけて、美味しいを求める毎日。 そんな美食な旅の1日でもある 鶏と麦の ...
近隣の飲食店紹介。 コロナ禍でなかなか外へ行けませんが、久々に仲間と一杯〓 今回は中央通り3丁目の『 どんでん 』さんを紹介します。 藁焼き炭火焼きの居酒屋さんです。 GoToトラベルの 地域共通クーポン も使えるので、飯田にご宿泊の方はクーポン握りしめてGO! まずは藁焼きのカツオから。 柚子胡椒とタマネギとニンニクを薬味に。 「あさりの酒蒸し」やら「おたぐり」で繋いで… お次はブリ。こちらは山葵で。 怖いけど食べてしまいましたよ。 やっぱ牡蠣は生がよいねぇ♪ 肉食はやはりコレ、和牛の炙り肉寿司。 はみ出るくらい主張してるだけあってウマいです。 シメはお茶漬け。 おっとデザートもありました。 そんなわけで、当館から徒歩10?15分。 どんでんさんをご紹介しました。 雰囲気もよく、テーブル席・カウン ...
遅まきながら、やっと個人事業主むけの持続化給付金を取得すべく動いています。7,8,9月はなんだかバタバタしていたのと、『まあ、12月の締め切りまでまだあるし・・・。』とのんびり構えていたのですが、私の場合は、特例C?1に分類されるもので、税理士さんの承認がいるらしい。 『…税理士さんつけていないし!え?サインもらうの有料?』と、いろーいろ調べたら、日本税理士連合会がサポート会場でそろっているかチェックされた書類のみ、ボランティアでチェックして、OKならサインくれるって!そのサービス10月いっぱいで終わるって!しかも月曜と木曜だけ! 大変!急げー! でもその前にサポート会場に予約して行く(ふりだし)→会場で書類そろっているかチェック→書類チェックしたよハンlコ→日税連にPD ...
クリアー塗料の調色を行っていますが、 通常の塗料と異なり、苦戦しています。 住宅の補修ではクリアカラーを使う事はあまりありません。 顔料系の塗料が一般的で、極稀に染料系を使う事があります。 今回のクリアカラーは染料系のイメージで調色に取り組んだんですが、 やはり勝手が違い、思い通りの色味は簡単ではありませんでした。 調色は深みに嵌ると悪くなる一方ですので、一度仕切り直しをして再度調色。 何とか希望の色味に合わせる事が出来ました。 クリアー塗料の調色は使用頻度は低いですが、勉強になりました。 フローリングや家具等にキズを付けてしまった時や、 各種補修等の御依頼やお問合せはこちらまでどうぞ すーさんのリペア(有限会社鈴木建設内) 長野県下伊那郡高森町下市田2500-8(JAみなみ信州市田 ...
今日からいよいよ10月です。 あと今年も3ヶ月だと思うと、【早いな?】と思うのは 私だけでしょうか? やっぱりコロナに振り回され、何か【充実感】の無い今までに 味わったことの無い9ヶ月を体験しました。 早く、【あの時は大変だったね。】っていえる時が来ること願います。 話は昨日の続きになってしまいますか゛・・・。 今の時代、全ての事で価格競争・値引合戦が当たり前になっています。 良いものであれば一円でも安く手に入れば儲けもの。 ただ単に、【物】として商品を売るのであれば本当に価格競争の渦に 入り込んでしまい、最後は体力のある大手が生き残り、市場を圧巻し、 残った大手が価格を自由自在に調整出来る時代が来るかも知れません。 価格を下げ続けてつぶれる会社は聞きますが、 その逆に、むしろ価格 ...
昨日は第17回リニア連絡協議会が開催された。6月の協議会の後、6月末から7月にかけて、大鹿村では三六災を超える記録的な大雨が降り、人的被害はなかったものの、村内各所で道路等が被災した。リニア工事関連でも、飯田市への発生土運搬が始まっていた小渋線の河川内迂回路が被災して通行止めになり、釜沢地区では地すべりが発生して、二つの非常口へ通じる道が陥没したり、大きく亀裂が入ったりして通行止めになり、釜沢地区での工事はストップしている。中電の送電線工事も、豊丘村でヘリポートに通じる道路が被災し、村内3基の鉄塔工事が1?2年先送りになるそうだ。 まずは県から小渋線関係の説明。飯田市への残土運搬は現在、計画の半数の50台で行われている。河川内道路の復旧はできるだけ早く、遅くとも年内とのこと ...
久しぶりのブログ更新です。 突然ですか゛・・・ 世の中、コロナで色々な人が苦労しながらも 他人に迷惑掛けないよう頑張っている姿見ると やっぱり日本人って凄いなって思います。 ちょっと海外と違う、日本人の特性を見られた貴重な期間ですね。 日本に生まれ、育つて本当に良かったと思います。 今回のコロナで【人間の持つ心理】について感心が沸いたので ちょっとだけ勉強してみました。 私のような会社経営をしている人間にとって 【なぜ、人は物を買うのか?】って事考えます。 人はなぜそれを選び、なぜそれを選ばないのか? 人は何かを選ぶ時は、必ず自分が選んだ理由を付けます。 買物の選択の決断に【納得したい】から・・・。 それならば、こちらで【理由を用意】してあげて、 【納得して頂く】様にこちらが努力 ...
こんにちは 先日9月22日の秋分の日に、毎年恒例の桜井文七翁遠忌法要と稲垣幸八の供養が行われました 文七は268回忌、幸八は264回忌となる供養祭でした ? 今年はコロナ禍での開催となり、本堂での読経は、隣同士が離れた席となっており、 一部はパーテーションで一人一人区切られているスペースで行われました ? ? ? ? ?
execution time : 0.293 sec