登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



りんご並木で『ぽぉの日曜日』を開催します。今年は県内ご当地キャラやヒーロー、こずりんをお招きして、 ぽぉの日曜日を一緒に楽しみます。 ● 日時 4月28日(日) 10:00?16:00 ● 場所 りんご並木(知久町-通り町間及び本町1丁目界隈) ● 内容 ご当地キャラステージ、こずりん(峰尾こずえ)&マリンスノウライブ、カッセイカマンショー、ジングルライダーショー、オケ友そよ風☆コンサート、アリスバトンクラブ、音楽ライブ、ご当地キャラグッズ販売、移動動物園、屋台など ● 出演キャラ&団体 ぽぉ、プッチー、地域戦隊カッセイカマン、とおやま丸、からみん、ハイぶりっ子ちゃん、アルクマ、ベリー&ゴー、かみかみ大使カミン、ナイト・テイ・G、なーのちゃん、まなぶぅ、ジングルライダー、峰尾こずえ、マリンスノウ、ア ...
なんだかんだ話題にもなっていたし、国策としても進めているらしいと言うことで、2月からQRコード決済ができるようになりました。 4月に入った今では楽天ペイ・LINE Pay(ラインペイ)・PayPay(ペイペイ)・Origami Pay(オリガミペイ)が使えるようになりました。 今まではお客様の立場で、使い方や割引などのメリットを調べてみましたが、今回は、加盟店の側でどうかということを考えてみます。 PayPay(ペイペイ)の100億円キャンペーンのインパクトが大きかったので、導入する店舗も多いんじゃないかと思いましたが、それほどでもないですね。 加盟店が増えない理由はいくつかありますが、まず、よくわからないし面倒くさい。というのがあります。 Airレジ・Airペイを導入していれば何とかイケそうですが、旧レジだとiPhone ...
毎年恒例のうち味噌作り。 トータルの仕込み量は 4斗樽を3?4つ分。 これまで1樽分75kg前後の味噌を1日で仕込み、 それを3月から4月の中で 3?4回繰り返す、 という風にしてきたのだけど、 ここ数年で、半日あればラクラク1樽分仕込めるようになって、 「かえって 2樽分一日で仕込んだほうがラクじゃない?」 という意見がだされ、 今年は一度に2樽分仕込むことになった。 当日は 朝から大釜2台に火入れ。 煮る 大豆の量は、合わせて45kg。 この日は春休みで前の晩から泊まっていた笑’の友達が2人いて、 初めて見る大豆の練り機に、興味津々♪ 粒々の大豆が麺のような姿になって出てくると、 「わわっ????!」というお約束の反応に続いて、 「やりた?い!」 それから3人体制で、 マメを入れる ...
冬季限定の焼岳南峰へ。 まさか昨夏登った北峰を見下ろすことになるとは・・・ 圧巻のパノラマに、あぁ〜冬山始めてよかったぁ〜。 直登の急斜面はこたえたけど、最幸の山行きでした???? ? it_arai (@it_arai) 2019年3月28日 - 10:30
キャッシュレス決済の比率をオリンピックまでに40%に引き上げよう! としてます。 最近たくさん出てきた、何とかPayのポイントバックや残高還元が目につきますが、スマホを使ったキャッシュレス決済を増やそうということです。 キャッシュレス決済は増えていくんだろうか? 確かにクレジットカードは使えますか? と言うお客様が居たのでAirレジ導入と共にクレジット・交通系カード決済ができるようにしました。 そうこうしていたら、QRコード決済というのが出てきました。 今のところ、QRコード決済はお得だから使いましょう!みたいな感じになっていますね。 何をしたいかと言うと、日本に来る外国人旅行者(特に中国・韓国)はアリペイなどのスマホ決済を使うのでそれに合わせたいということです。 もう一つはお金の ...
キャッシュレス決済と言えば、まずクレジットカードですが、最近はQRコード決済が次々と出てきました。 この先どうなるのかわかりませんが、色々と試してみたいと思っています。 と、言うことで、Origami Pay(オリガミペイ)も使えるようになりました。 コンビニだとローソンで使えます。 楽天ペイ・PayPay・LINE Payは広告もたくさん見かけるのでご存じかと思います。 Origami Payは楽天・Yahoo!・LINEのように既存の企業が始めた決済サービスとはちょっと違うように感じます。 Origamiは、2015年からQRコード決済のアプリを開発している「モバイルにおける金融プラットフォームの企画・運営」をする会社みたいです。 他のQRコード決済と同じく、スマホのアプリを使います。 クレジットカード・銀行口座を登録して使うわけですが、お ...
長男が小学校を卒業しました。晴れやかな笑顔の長男をみていると、まっすぐ明るく育ってくれていることが嬉しくて、不思議と涙は出ませんでした。少年野球の最後の会には涙ボロボロ出たのに。 3年生からの少年野球生活では最後までスタメンに入れなかった長男。でも、たくさんの悔しさも涙も苦労も喜びも経験して、そして仲間に恵まれている長男を見て、小学校だけでなく、やっぱり少年野球をやってきたからこその、この充実感なのだと感じました。 校庭では、少年野球仲間と、懐かしの試合後に撮ったポーズで満面の笑み。 みんな、このまま素直にまっすぐ育ってね。 自分の子だけでなく、みんなに思いました。 卒業式のネクタイは、お気に入りの自転車ネクタイを夫に結んでもらい、ご機嫌の長男。 水引の飾りは飯田ら ...
家、仕事、役、人、一切をシャットアウトして山欲を満たす1日。 待っていたのは、否応のない圧倒。 日時限定の俄かアウトサイダーを気取っていたら、 いつしかマジに侵食キタかも・・・???? 筋肉の傷みが懺悔のようにじんわり温かい。 ってね! ? it_arai (@it_arai) 2019年3月20日 - 02:01
夫が45歳になった時です。「腰が痛い」と訴えるようになりました。日本高等学校教職員の書記長として東京に単身赴任をして2年目になっていました。 あと1年頑張れば教職の職場復帰ができると楽しみにしていたのです。 腰痛治療のため総合病院の整形外科病棟へ入院したと連絡がありました。 「痛みが楽になった。すぐ退院できると思う」という電話があって間もなく「血液検査の結果いろいろ検査をするそうだ」と不安そうな電話があり、私も胸騒ぎがしました。 そしてすぐ病院に来るようにと連絡があり車で上京し病院に駆けつけました。 主治医から全身のCTの写真を見せられ説明を受けました。 それは絶望的な写真でした。すい臓の尾部に丸い癌が出来ていて肝臓のあちこちに転移をしていました。すい臓の尾部のボール ...
私 はなにかの折りにふっと頭によぎる人がいる。 彼を思い出すと深い後悔にさいなまれるのだ。 私は32歳の若さで24床の消化器外科の病院の看護師長になった。 昭和48年12月に開業した田島病院。院長が外科医の腕が評判で胃潰瘍・胃がん・大腸がんなどの手術患者でいつも満床だった。 伊坪さんは開業2年後に入院してきた。彼は70歳で胃がんの診断がついたが受診したときはすでに肝臓や腹膜に転移をしており、すぐ入院となった。がんの痛みの対応が必要になっていた。麻薬の注射を一日4回ほど打って後は水分補給の点滴をするだけの入院生活であった。 戦前彼と妻は小学校の教師だったが長野県教師の赤狩りにあい仕事を失い小さな山村で新聞配達の仕事で生活してきた。 夫婦で力を合わせ困難な時期を乗りきり ...
execution time : 0.323 sec