登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
今日は愛知県新城市の梅の名所、川売(かおれ)へ。 時間的に11時頃到着。 観光客が沢山、道は渋滞。 駐車スペースに停めるまで、だいぶ時間が掛かりました。 初めて行った場所ですが、満開の梅の里を訪ねる事が出来ました。 Kさんご夫妻の投稿を見て、行ってみて良かったです。 梅の香りが風に乗ってやさしく流れていました(^^)
飯田市勤労青少年ホーム特別講座「春のアロマセラピー」講座の受講生の募集を締め切りました。3月22日予定通り開講します。
飯田市勤労青少年ホームでは特別講座「春のアロマセラピー」講座の受講生を募集しております。好きな香りの精油を選んでハンドクリームを作ります。癒しのハンドマッサージも体験できます。特別講座ですので、市...
飛ぶように2月が過ぎ、 もうすぐ3月ですね。 まだまだ朝晩は寒いですが、 日中は、刺すような寒さが 少し和らいできたような気がします。 市田柿の剪定は、ようやく一段落しました。 このところは、市田柿の干し場の 後片付けをしています。 干し場を掃除したり、 使ったコンテナや機械などを きれいに洗って、また来シーズンに備えます。 その市田柿を干す道具の中に、 面白いものがあるので ご紹介したいと思います。 「目棚」といって、 もともとは養蚕に使われていた棚です。 お蚕を入れた薄い籠を、 この棚に何段にも入れていたようです。 市田柿のコンテナも ちょうどサイズがぴったりなので、 もと養蚕農家は、よく市田柿に目棚を使っています。 我が家の場合は、こんな感じに。 この棚の素晴らしい点は、 シーズンが ...
募集を開始してから、あっという間に受講生が集まった大人気の講座です。飾り巻きずしインストラクターの菊原先生に教えていただき2種類の飾り巻きずしに挑戦しました。まずは、のの字巻き切り口が「の」の字のよ...
参加費無料、申し込み不要、趣旨に関心のある方でしたらどなたでも参加いただけます。
お知らせが遅くなってしまいましたが、 今年1月に出版された 「田園回帰? 新規就農・就林への道」という本に 執筆をした文章が載っています。 新規就農する方向けのアドバイスを書きました。 我が家だけでなく、 全国の色々な地域で 新規就農・就林(=林業をはじめる)を支える方たちが 実際の経験に基づいてアドバイスや、 受け入れの取り組みを書いています。 新規就農や地方への移住を希望する方にこそ、 読んでもらいたい本です。 興味のある方は、ぜひどうぞ。 ?おしらせ? いつも虎岩旬菜園のブログを読んでくださり、 ありがとうございます。 日々の暮らしや農作業については、 Facebookで随時更新してゆく予定です。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 ※Facebookのサイトから記事が見づらい場合は、 虎岩旬菜 ...
おせち料理を盗み食いするパフェーちゃん 年末年始娘たちの家族が入れ替わり滞在。スキーに行ったり温泉に行ったり美味しい物を食べに行ったり賑やかに過ごしていました。いささか疲労気味なのは年のせいで仕方ありません。そんな中私は1月5日の午後3時間の介護職員初任者研修で「老化の理解」の講義をすることになっていました。 いつもパワーポイントに講義内容を入れてそれを使って講義をしています。4日の午前中は動いていたパソコンが午後パソコンに電源を入ると画面がパッと映ったと思ったらプッンと音がして画面が消えてしまします。何度やっても同じです。 エッー。私はパニックになりました。明日の講義が出来ない。 私はパソコンをもってすぐ購入した電気店に直行。まだお正月気分でお店はお客さんでご ...
飯田市勤労青少年ホーム特別講座「ひな祭りの飾り巻きずし」講座の受講生の募集を締め切りました。2月20日予定通り開講します。
ここに本文を記入してください。 ここに本文を記入してください。 昨年の秋から お店の半分を カフェスペースに 改装しまして、コーヒーや紅茶 地元の りんごジュースや甘酒 オリジナルのパイ や 栗まんじゅうを 明石銘茶とセットにして 提供しています バスや電車の時間まで 風越山や 駅の風景 を楽しみながら ゆっくり過ごして頂けます バス停の目の前なので ギリギリまで どうぞ。 #飯田駅前 #カフェ #春木屋の栗まんじゅう
execution time : 0.299 sec



