登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



おはようございます???? 前回から約1ヶ月経って 新たに右下4.5番の歯の型取りを しました 特に悪い歯ではないのですが その2本の歯の根本の隙間が 空いてきてしまって 物が詰まってしかたないので お願いしました 強度の事を考えると2本とも 保険の白い歯よりも銀歯のほうが 良いと言う事で 元々は銀の詰め物だったので 見た目よりも強度を選んで 右下4番は詰め物(MC)で 5番は少し虫歯になっていたヶ所が あったので その虫歯の所を削ったので 詰め物ではなくて 4/5冠と言う被せ物の型取りに なりました???? 型取りは2本とも神経のある歯なので また麻酔をしましたが 相変わらず全く痛みが無くて 麻酔の注射をいつしたのかさえ わからないくらい痛みがありません 今の歯の治療って ほぼ痛みが無くてありがたいですよね 昔は痛みに耐 ...
今日も 病院DAY, 朝7時すぎに 家をでる、 天気は曇り空、自分の気持ちも ・・・グレー。 さて 晩秋の新野、 稲刈り後の田んぼに サギやトンビにやカラス等々、 群れを成して集まってる。 刈り取りしたばかりの田圃は 格好の鳥のエサ場になってる! きっとイナゴやカエル、カマキリやミミズなど 鳥のエサで溢れているのだろう。 ところで 空を遊泳する鳥・・・ トンビ? 鷹 ? 中々見分けがつかないが 山里に住んでいると 形で言うと トンビの特徴は 翼下面に白斑がある、 もっともわかりやすいのは尾。 長めで角ばって見える尾に注目すれば、 遠くても、逆光でも、トンビと識別できる。 更に 鳴き声でだいたいわかる・・ ピーヒョロローは トンビ。 ピューは鷹。 こういうこと、都会に住んでると中々 経験できない。 これ どうでも ...
暦の上で 「地始凍(ちはじめてこおる)」頃、 朝、窓を開けて ピンと張り詰めた冷たい空気から 冬の訪れをたしかに感じるように。 身体に入ってくる空気は冷たくて、心地いい。 今日は 暖かいが 週末はまた寒気が迫る予想。 さて 新野も 紅葉が進んできて 見ごろになってきた。 朝 ウォーキングやサイクリングしてても 日に日に進む紅葉が綺麗で 気持ちいい。 春も好きだが 自分的には 今の季節が 最も好き、だ〜〜 紅葉の秋 食欲の秋 芸術の、読書の・・・
11月のエコカフェが16日から始まります どの講座も少しずつ余裕があります! まだ間に合いますので 気になる講座がありましたら お電話ください (I)
置いてあるところを通りかかったので、四輪草刈機のスターターを引っ張ってみました。 なんと、3回目でエンジンがかかりました。 古くなってきたせいもあるのか、この頃上手くかからないことが多いのです。 体力も腕力もないので、4、5回引っ張ってみてはいつも諦めていました。 ここはチャンス、もう枯れ野原になりつつあるけれど、ブルーベリー畑の草刈りをしました。 でも、翌日はまたしてもかからない。 面倒だけど、これはもう修理に出すしかないのでしょう。 それとも買い換えたほうがいいのでしょうか。 ブルーベリー園は、そ米農家ほどには機械は必要ない、とは思っています。 それでも購入とか修理とか、ちょくちょくお金がかかります。 かと言って、無ければ身体が持たないだろうし…。 まあ、こうしてまがりな ...
朝寝坊するくらいグッスリ眠れたのは・・・ゴルフをしたからだな。 トイレにも起きなかったし。 昨日は平谷公民館主催のゴルフコンペ。 参加者は22名。 いつもとほぼ同じでスコアーは113。 この1年の成長みられず。 まだ芝が青々している平谷カントリー倶楽部。 しかし!所々にトラクターで掘り起こしたような場所が!! すべてイノシシの仕業。 鼻先で掘り起こしエサを食べるそうだ。 「罠を仕掛けても捕まるのは雄ばかり」と関係者のなげき。 年々増加しているイノシシの被害。 誰に怒ればいいのやら。
昨日発送を5つしてもうこんな大変さもこれで終わりかなと思いました。 今朝はバイトも休み、缶ビール2本飲んで夕方早々にはねぐらである車中に潜り込む。 久し振りにぐっすり眠り、夜トイレに道の駅に行く。それから朝目を覚ますと財布が無い事に気付く。デジャヴュ、昨年の冬にも一度やってる。慌てて道の駅に行くと財布を渡された。やはり前回同様紙幣だけきれいに無くなっていた。 前回は2~3万だったけど今回は15万近く入っていた。支払いやら元奥さんに渡したいと思って貯めていた金だった。 不注意もいいとこ、救いようが無い。ここしばらく悪い事も無かったんですが、ボケナスな自分を責めるやら、なんだかもう存在自体がダメな気さえしてかえって清々しい。 しかし世界は美しい。 LINEグループやインスタでその ...
好きなTV自動車番組。 今回の紹介車は・・・ ”ホンダS2000” トヨタスープラの元開発リーダーが 歴代の車を含め お勧めの車を 紹介す中の1台が ”ホンダS2000” 発売は 25年前の車 1999年に商品化、 250馬力とハイパワーの2シーターオープンもでる。 とにかく市販車で 9000rpmまで廻るエンジンの凄さ、。 まるでレーシングカーに乗っているような感覚を訴える。 スタイリングも素晴らしい 軽量で重量バランスに優れ、2リッター4気筒エンジン。。 ひとことでいうと”レーシングカー”。 パワートレイン エンジン :2.0L 直4 DOHC VTEC 最高出力F20C型:250PS/ 変速機6速MT[ 乗車定員2人 ボディタイプ2ドア オープン 駆動方式FR 発売価格は 当時 338万円。 番組では 実際の試乗や エンジン音が聴け 車の素晴らしさをアピール S2000を作ってくれたホンダに感謝 ...
ライブスコープ よく使いこなすとか 使いこなしてないからとか聞くけど 対象を映してそれに対して正確に投げる そこだけで使いこなしてるとか言ってるのは ちょっと違うかなーとは思う うちのガイド解禁から7月後半くらいまで ほぼ使わないで野尻湖をご案内してるけど サイズも数も一番出たりする時期だったり お客さんにもかなり楽しんでもらってる 私の場合そもそもライブスコープて 普通の魚探と同じような位置付け 2Dの魚探でいろいろな使い方があるように ライブスコープでもいろいろな使い方がある じつはこれが重要なところなんだと思うけどな
大好きな ”柿”、 これから 売り場に出てくる干し柿 ”市田柿”。 最低\1000前後と高いが 甘くて美味しくて 栄養豊富? 新野の道路沿いに 新野産渋柿が売っていた。 早速購入し 市田柿作りに挑戦。 大好きな干し柿を 自分で 作ってみようと。 蔕を取って 丁寧に皮をむく。 それを いきなり都窓際に干すのでなく ここで大事な下処理、それは 殺菌処理と 黒ずみを防ぐ処理。 熱湯に10秒入れ 更に 焼酎を霧吹きで吹く、
execution time : 0.227 sec