登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



「ガラス体験わくわくフェア」 ちょっと久しぶりの出勤で来てみたら こんなチラシが置いてありました 毎月エコハウスでアクセサリー講座を開催している クリスタルブリアンさんが体験講座を開いてくれるようです 12月7日(土) 10:00〜16:00 ベネチアンがラスとミルフィオリで焼きますとのこと 1回 1,100円(材材料費込み) とても可愛らしい自分だけの作品ができますよ ぜひやってみたいと思われる方は エコハウスまでお越しください (k)
暖かな晩秋です。紅葉も遅れています。 中川村のいちょう並木の葉っぱはまだ緑色。 昨年は11月18日には標高の高い果樹園では雪が2?3センチ積もりました。 昨年も11月の初めまでは半袖陽気だったのですが、そこからは急激に寒くなっていきました。 今年はまだまだ暖かく、最高気温が19度近くまで上がります。 吹く風もぽわんと生暖かく、変な感じです。 柿の収穫が進んでいます。 長年、師匠に柿の剪定をお願いしていましたが、師匠が引退したので今年は新しい方が剪定をしました。 師匠には、桃の摘蕾や収穫のやり方、柿の剪定、リンゴの摘果、干し柿作りなど お世話になったことは数えきれません。 桃を作り始めてまだ間もない頃は、桃農家で働いたことがある師匠が様々な技術を教えてくれていました。 柿の剪定 ...
快晴の秋晴れの日、しかも暖かい。。 ハウスの 野菜圃場へ向かう。 長く収穫できた秋ナスも 最期の収穫を終え 2本の樹を 抜いた。 キャベツ、白菜、ブロッコリースティッゥセニョール。。 11月一杯 少しずつ収穫予定・・・・ Yさんの黒豆の乾燥作業も始まった さて ヒ昨晩楽しんだ映画。 犬好きにはたまらない映画、 ”マリと子犬の物語” 感動した〜 新潟県中越地震発生時の実話を基に、 被災地に取り残されながらも、産んだばかりの子犬たちを 必死で守り抜こうとする母犬の奮闘を描いた物語。 14年前公開の映画。 冒頭から引き込まれる。BGMもすばらしく 映画で音楽って大切だなあと再認識。 二人の子役の演技をグッと引き立ててくれてる。 嘘ついたことないおじいちゃんの宇津井健さん 懐かしいな〜 映画『マリと子犬の物 ...
おはようございます???? 日曜日に実家がある大鹿村で 産業文化祭があって 娘ちゃんと一緒に行ってきました 大鹿村のゆるキャラの鹿丸と景清 それと多分郵便局のぽすくまかな? 会場を盛り上げていましたよ?? お天気も良くて 大勢の皆さんで賑わっていました 外ではニッチローさんの パフォーマンスがちょうど始まった 所でした ニッチローってわかりますか? 野球のイチロー選手のモノマネを する方です 実は飯田市出身なんです でも生で見たのは初めて! イチロー選手が引退してしまった 事もあってか テレビでは見る回数が減って しまいましたが その代わり地元のイベントには 良く出演されています それ以外にも たくさんの演芸があって その中にうたのコーラスが あったんです その方たちが歌った中に 赤とんぼがあって… 「 ...
雪が降る知らせと言われる雪虫。 吸い込んじゃうと思われるくらい飛んでいました。 昨日につづき暖かい朝です。 10月11月は水曜日をお休みにした平谷湖フィッシングスポット。 ここも紅葉スポット。 今シーズンも氷が張るまで営業です。 平谷湖フィッシングスポット>>> WEBサイト
先日一時寒くて 秋を感じたが, 今日は 暖かい〜 今日は 病院DAY 朝8時前から出かけ 帰宅できたのは16時。 1日がかりの検査日。 ヒルメシも 病院で。 ”温泉卵焼き鳥丼”、 カロリー525cal、塩分5.2g。。 さすが病院食、でも・・・美味しかった〜? また 読書が メチャすすみ 読み終えた。 電子ブック ”80歳の壁” や ”四国遍路記” 。 病院後 夕方 気分転換に 近場の 温泉へ。 山あいの静かな 温泉 ”売木温泉” 。 体 ホッカホカ??
暑くても寒くても身を潜め・・・ ポカポカ暖かい日に活動全開する嫌われ者ってな?んだ? こんなとこに隠れてました・・・カメムシ。 タバコの自動販売機でコインが振り分けられる場所。 寒さをしのいでいたのかな。 今日は暖かいので出て行ってくれるでしょう。 翌日の追記 仲間が増えていました。
売木村の道路の向かいに、カフェ・ギャラリーのの庵があります。 外から見た感じは、普通の昔からの民家の佇まいです。 でも中に入ると、太い材木を使った立派な建物です。 いわゆる古民家をリホームしたカフェです。 ランチは予約制で、その日は上の写真のような料理でした。 普段は食べることの少ない田舎風の材料が、いろいろ使ってありました. このあとに、コーヒーやハーフ茶などから選んだ飲み物が付いて1,200円です。 ギャラリーには、ずいぶんいろんな品々が展示してありました。 薪ストーブもあって、別世界が味わえるおシャレなお店です。
すっかりクレカ決済に慣れてしまいました。 財布に現金が入ってなくて、焦ってしまうこともあります。 気になるのはクレジット決済票。 普通のレシートだけでなく、もう一枚紙切れが付いてきます。 どのみち捨てるだけなので、無しにしてもらえないでしょうか。 クレジット払い、とレシートの下部に書いてあるのを、受け取ったことがありました。 ほんの少しの資源節約にもならないかもしれないけど、これでも良いのです。 この頃は見かけなくなった気がしますが、割り箸についてくる爪楊枝。 使う人は少数だし、尖ってて気をつけないと危ない気もします。 それから、お弁当などのプラスチック製の葉蘭など。 でもこれらは、それを作って暮らしている人も居るので、そんなには言ってはいけないでしょう。 そうそうありま ...
BSの番組 ”そこに山があるから” 通称 そこ山 今回の山は 近場の 岐阜県の ”鳩吹山”(はとふきやま)。 標高:313mの低山だが 地元住民に親しまれているシンボル的な存在の里山。 山頂からは 木曽川や岐阜県の山々を 見渡せるため人気の山らしい。 国宝の犬山城などの名勝を眺めながらの山行。 年配者にも 手軽の登れ 絶景の景色を楽しめる山のようだ。 鳩吹山(はとふきやま) 岐阜県可児市(かにし) 標高:313m 西山・鳩吹山(岐阜県) 後編【そこに山があるから】 https://youtu.be/KwBGsQF7zfQ?si=QpFzbf3wYN647t-B
execution time : 0.240 sec