登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



9月11日(金)ミュージアム・シネマ・サロン 上映作品『オルフェ』 (1949年/フランス/95分/モノクロ) 監督:ジャン・コクトー 原作・脚本:ジャン・コクトー 撮影:ニコラ・エイエ 音楽:ジョルジュ・オーリック 出演:ジャン・マレー/マリア・カザレス/フランソワ・ペリエ 完全予約制(9月11日(金)午後3時まで) 資料代:300円(不要な方は予約時にお申し出ください) ※イイダウエーブ会員は資料代はいりません 問い合わせ&予約受付:イイダウエーブ事務局 電話0265-21-1212 -------------- [会場] 川本喜八郎人形美術館2階映像ホール [タイムスケジュール] 開場:午後7時 開演:午後7時20分 上映開始:午後7時30分 上映終了:午後9時05分 -------------- あらすじ: 詩人オルフェは、「詩人カフェ」に集る文 ...
お久しぶりです。 オケ友ブログ、久々の更新です 昨日は、ある方々のお出迎えをしました! Herzlich Willkommen in Iida ドイツ語で「ようこそ 飯田へ」という意味。 そうです、今日開催する 「アフィニスのふるさと飯田コンサート」 の出演者の皆さんを お出迎えをしたのです^^ 飯田市で平成元年から20年間、開催されていた「アフィニス夏の音楽祭」。 音楽祭の講師として飯田を訪れていた四方恭子さん、 ヘンリック・ホッホシルトさん、イェルク・リノヴィツキさんらが ふるさと飯田に帰ってきてくださいました!! バケツをひっくり返したような雨は 演奏家の到着の直前にピタッと止み(びっくり !)、 お出迎えの準備は万端…、いまかいまかと待っていました。 そして、バスが到着、演奏家の皆さんはバスの中からも 手を振っ ...
久しぶりの更新です(;^ω^) 暑かった夏も徐々に秋へと移り変わろうとしていますね。 今朝は肌寒いくらいでした(((( °_° )))) 第2ドックランです。 第2ドックランに、バーベキューコーナーに屋根を作りました。 フリーエリアとは、ネットで仕切られています。 10人くらいは座れる大きなBBQテーブルです。 必要なものはすべてご持参ください。 ゴミはすべてお持ち帰り頂けますよう、ご協力お願い致します_(._.)_ 第2ドックラン地図はこちら♪ 黄色の点線は第1ランと第2ランのお散歩道にオススメです。 第2ドックラン下にある施設は地域の施設です。 トイレ・水道・休憩室・駐車場など利用可能です。 利用する際には大切にきれいに使用しましょう。
連日猛暑日、さすがにバテますね。 桃も無事に収穫が終わり、極早生リンゴのいわいと夏あかりも 直売所でほぼ完売しました。 余裕が出来たのでシナノスイートの園に行ってみますと 仕上摘果まで済んだつもりでいましたが、 果実が大きくなり改めて見てみますと、まだまだ着果量が多い… 半日かけて見直していますと…落とせる落とせる。 かなり勿体無く思えますが仕方ありません。 来年もしっかり実ってもらうためも我慢なのであります。
南アフリカのクルーガー国立公園内 を歩いているシロサイ 久しぶりのアップです。 先日新聞の小さな記事を見て凄いショックを受けました。 マダガスカルを後にして私はやはりアフリカの最貧国のモザンビークのマプトに上陸しました。 そしてモザンビークを3時間かけて通り抜け南アフリカの有名な「クルーガー国立公園」のサファリ体験に参加しました。 公園内のロッジに泊まり夕方4時間、早朝4時間のサファリー体験をしました。 10人乗りくらいのジープに乗って公園内を駆け巡ります。色々な動物に出会いました。ライオンを除くとほとんどの動物に出会いました。 そんな中でとても感動したのはシロサイに出会った時でした。 はじめ、なにか灰色の岩があるなと思ったのでした。その岩がぐらっと動き歩き出したのです。単独 ...
こんばんは! ダイラです!! 久々過ぎて戸惑ってるダイラです!! さあ、 ひさびさに!!! ブログを更新します!! 1年ぶりです!! 長らく書かなかったけど、 最近書きたい欲求が出てきましたので更新します(^^) さて最近、相変わらずのモラトリアムを過ごしています。 でも有意義な時間でもあったりします!(^^)! 最近、改めて地域を見直して、自分にできる事や他の人がすぐれている事、 自分に足りないもの、どう進めばいいかなどを考えています。 というわけで、先日、 「最近知ったけどいった事がないカフェや美術館めぐりをしてみよ?のコーナー」をしてみました。 飯田下伊那・上伊那をぐるっとまわり、 ネットで知ったカフェや美術館を見てきました。 まーーーー楽しかった。 まだまだ知らない場所ってたくさんあるんだ ...
先月末に更新の予約をしました。 30日に2度めの通知が来ました。 そして8月2日現在、踏ん切りが付かないまま、3度めの通知を放置しています。 理由については、いろいろありますね。 大きな理由の一つは、パソコン自体の古さ。 あんまりHDDをいじめられないんですよ。 2つ目は、対応するソフトの少なさ。 今のまま更新したんじゃWordのファイルも開けない。 使用頻度が高いとはいえないんですが、月1で使わないといけないので、これも辛い。 躊躇する最大の理由が、サポート終了までの年数なんですね。 確かに先日書いたように1年でサポートが終了するのなら焦る。私がそうでした。 ところがこれが5年と結構先がある。となると少し事情が変わってくるわけです。 一つ目に挙げたようにパソコン自体が古く、HDDにわざわざかけなく ...
今年、苗木から数えて4年目のリンゴ「夏あかり」実りました。 試食してもこの時期のりんごなのに甘く、青くさい渋みもありません。 特徴としては丸かじりに最適な小玉サイズで着色も良いです。 直売所に30袋ほど並べましたが完売しまいた。???? この時期は桃ばかりが並んでいるのでもの珍しさあったのかもしれませんね。 来年、木も大きくなればもっと実ってくれるでしょうから楽しみです。 夏のリンゴ「夏あかり」名前を覚えて頂けたら嬉しいです。
今年はやはり果物の生育が1週間ほど早く進んでいます。 当園の桃のあかつきも、例年なら8月5日頃からの出荷なんですが 今年はすでに収穫始まっております。 ご注文頂いてるお客様から随時発送しておりますが、まだ若干の余裕がございますので 桃のお好き方はぜひご注文下さい。
このパソコンを使って、7年以上が経過しました。 私が通っている「ハートケア蒼い風」は、外見こそ変わりませんが、 制度改革、スタッフの入れ替えで、PC購入当時とは別物です。 父親を始め、3名の御霊を見送りました。 アップグレードを決めた最大の理由は、win7のアップデート期限が1年後に迫っていることです。 期限以降、ネットワーク接続が前提の当PCは、ウイルスに対しては裸同然です。 正直、怖いです。 HDDは10年持てばいい方。 再起動回数を限定し、持たせるよう務めてきましたが、不安のほうが大きいです。 とはいえ、もう予約しちゃいました。 多分、再起動時には別物でしょう。ブラウザとメールソフトのバックアップもとってあります。 ではまた、多分windows10で。 アップグレードに成功したら、使い勝手を報告する ...
execution time : 0.265 sec