登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



本日は松本から高校生がエコハウスに訪れてくれました。 学校の探求教育の一環で環境と省エネについて勉強しているとの事で エコハウスの特徴や考え方を説明しました。 りんご並木のエコハウスの特徴の1つでもある 外皮(窓や壁の断熱や、遮熱の工夫)について 特に説明をしました。 そもそもエネルギーって何?といった話も皆と議論して 色々なアイディアや意見が出てきました。 今後の学習と研究に活かしてくれたらうれしいです。 エコハウスではエコや環境問題について沢山の事が学べます。 お気軽にお越しください。 (M)
連日暑さが続いているせいか、ブルーベリー狩りのピークが過ぎたようです。 宝探し的なブルーベリー狩りになってきました。 もちろん、採って食べるくらいはまだできます。 でも、たくさんの収穫は大変になってきたかもしれません。 昨日、ひとりで大パックに5つ収穫した人がいました。 「蜘蛛の巣の張っているとことか、入り口から奥のほうへ行って採った」 と言ってました。 川遊びは水も減ってきて、安心してできるようになってきています。 もちろん、親が付き添ってお願いします。 万一の時、大きな病院は50キロメートル先、1時間はかかります。 野菜農家ではないので、ここに書くほどではありません。 でも、標高850メートルの高冷地です。 そんな野菜を作っているかと、思ってもらえることでしょう。 ほとんど失敗談 ...
れんじつ猛暑続ぅ日本列島、 ユウメシは。。。。 ”冷えた夏カレー&サラダ” 朝 作って 冷蔵庫に入れておき 夜 炊き立てご飯に冷たいカレーを かけていただく・・・ 旨〜い さて 昨夜の映画鑑賞。 ジュリア・ロバーツがアカデミー主演女優賞を受賞。 ”エリン・ブロコビッチ” 実話をもとに、環境汚染を引き起こした大企業を相手に、 大規模な集団訴訟に挑んだシングルマザーの奮闘を描く感動作。 実話であるということで、勇気と行動力に大きな衝撃を受けた。 学歴のないものが足で駆け回って勝つ姿は痛快。 人の役に立てるのは・・・大事なことだ。 【予告】エリン・ブロコビッチ https://youtu.be/k860CKgnZEA?si=V2m1lnTV1ZRtaOvR
歯の治療24 マウスピースを入れました(set)
from 飯田市のスタバが大好きな歯医者のコンシェルジュと愛犬トイプのエアロちゃんのブログ 悲しみを乗り越えて (2025/7/31 7:30:39)
from 飯田市のスタバが大好きな歯医者のコンシェルジュと愛犬トイプのエアロちゃんのブログ 悲しみを乗り越えて (2025/7/31 7:30:39)
おはようございます???? 前回マウスピースの型を取ったので 今回はその出来上がってきた マウスピースのセットでした マウスピースって どんな時に必要かと言うと… 歯を食いしばっている人 歯ぎしりをする人 顎関節症の人などが 歯の保護の為にマウスピースを 入れます 主には夜寝る時につけて そのまま寝るのですが 場合によっては日中も つけているようにと言われる事も あります これだけ猛暑、酷暑だと 日中でも気づかないうちに歯を 食いしばっている事もあるので 日中でも入れていた方がいいかも しれません 私は歯ぎしりと食いしばりがあって 夜寝る時につけて寝てます 時にその食いしばってる痛みで 目が覚める時もありますし そのまま痛みが続く時もあります その力って相当な力で噛んでる みたいです 本来なら上の歯 ...
連日 猛暑が続く・・・・ ここ標高800mの里山も 朝晩は涼しいが 真っ昼間は 部屋の中でも30℃を超える。 クーラーが必要ないここも 今年はさすがに暑い。 食意欲増進のウイウメシのメニューは。。。。 野菜。ミンチたっぷり、春雨に麩も加えたオ リジナル ”麻婆春雨麩”。 さて 先日観た映画は。。。 トム・クルーズの主演映画、 ”7月4日に生まれて” を鑑賞。 「プラトーン」のオリバー・ストーン監督が 実話を映画化した衝撃の社会派ドラマ。 祖国のためにベトナム戦争で戦い、身も心も傷ついたアメリカ人の青年の挫折と苦悩の物語。 主演はトム・クルーズ(当時27歳)で、 「トップガン」(1986年)に続き、「レインマン」と ど真ん中を突っ走ってきた30年前公開の映画。 この映画は ベトナム戦争の帰還兵のその後が主になる。 ...
「毎日草取りをしていたら、酷い目に遭いました。 マダニのウイルスのせいとかで、1ヶ月間入院して、生死の境を彷徨いました。 裸にさせられて、体じゅう調べられました。 足の指の間に、マダニが食いついていたそうです。」 10年ほど前、暖かい地方を旅行したことがありました。 オープンガーデンの女主人から聞きました。 ご主人が亡くなられて、1人でがんばってきたと聞きました。 西のほうの地方から広がっているそうで、長野県ではまだ出てないようです。 でも、あまりにもすごい話を聞いたので、どうしても気になります。 そうしたら、昨日朝のラジオでもやっていました。 そで口、えり元の締まる服装にする。 虫除けスプレーをそで口、えり元にかける。 帰宅したら、フロでよく洗い、チェックする。 だそうです。 確 ...
今朝は5時に早起きして、ついに帰ってきた愛機911SCで慣らしドライブに行ってきました。エアコンレスのSCをこの季節に楽しむには、早朝しか選択肢がないので目覚ましもいらず、自然と身体が目を覚ましてくれます(笑)本調子を楽しむには、まずは慣らしをしっかり終わらせるのが第一歩。さっさ ...
8月23日に行われる外縣大宮諏訪神社の秋季祭典のため、大門今宮線など2時間半ほど通行止めとなります。そのため、26日に幹線道路など24か所に予告看板を設置しました。 看板設置のためには警察署の許可が必要で、そのためには、まず北方区から下市田区までなど、地元自治会長さんや区長さんの同意をいただき、市役所建設部、飯田建設事務所、広域消防本部のチェックをもらいます。そのうえで警察に申請し、許可をもらって設置の運びとなります。 ちなみに私は年番・警護部長を務めています。多くの関係の皆様のご理解・ご協力をいただき、無事祭典が催行できるよう努力したいと思います。
温泉で合宿中だった吹奏楽部の高校生。 帰り支度をしていました。 涼しい平谷で上達できたことでしょう。 8月14日(木)温泉東側駐車場にて 魚のつかみ取りやステージイベントが行われます。 今日は平谷村でも30度を超える猛暑予報。 その頃は涼しくなっているといいのだけれど。
2日に1回の収穫作業、 以前は6棟のハウスを毎日の収穫も 今は1棟のみなので 楽ちん、 でも 今日も 暑い!! 空調服を着こんで 熱中症対策、 今日も 大汗後のシャワーは 気持ちいい〜? ヒルメシは。。。 ソーメン 大盛! ギンギンに冷えていて 旨〜い?
execution time : 0.223 sec