登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



寝ててやけに寒いと思ったらフロントガラス凍ってました。 現在一度。もうちょい冷えるでしょうか? 昨日はこれだけ。 時間なかった事もありますが、久々に読みを外しました。 立ち回りを迷う状況での冷え込み、飯田は5度。 明日深夜バイトあるし、これから飯田行こうかと思います。 松茸で言えば平谷での123本に対して飯田で25本。 より出る山での事です。 めちゃめちゃに歩き廻っての事なんで前回書いた様にシロを確定しやすいこの時期歩く価値はあります。 倒木が少なく腐朽菌に関しては未知数ですが、松茸出る山なんでシモフリシメジには期待出来ると思います。 冷えて来ると早朝から歩けなくなりますが、また出てくる菌種もあります。エノキタケとか楽しみです。 飯田の有料山は14日まで。あと何回歩けるか ...
今夜のユウメシ、、、 おかずの1つは ”麻婆ナス”。 自給のナスの在庫が一杯あり、 毎日 味噌汁で、更にナスの煮浸しで消費も 今日のレシピは お好みの1つ。 旨いね〜 さて 食事しながら 楽しむ映画。 西田敏行 追悼映画。。。 ”植村直己物語” 。 世界的冒険家 植村直己の映画、 五大陸の最高峰登頂などの数々の世界的偉業を 成し遂げた冒険家の植村直己の半生を描いた伝記。 7ヶ月にわたる海外ロケの超大作で 西田敏行が 体当たりで植村直己を演じている。 好演、すごい、素晴らしい! 妻役を演じるは倍賞千恵子、夫婦愛に感動! 30年以上前公開の佐藤純彌監督のスケールが大きい超大作。 バカがつくほど純粋でなければ冒険家になれないのだろう。 偉大で愛されキャラな植村直己さん。 1984年2月マッキンリー冬季単独 ...
本日は、甲戌月の最後の日となります。 奇しくも、月干支と同じ 甲戌の日でもありました。 実は、明日の節入り日は、乙亥の月の乙亥の日となります。 明日は、立冬です^^ いよいよ冬に突入! 月の干支も、「乙亥」 月に変わります。 この 「甲戌」 「乙亥」 は「日座中殺」 と言われる異常干支です。 特徴としては・・・ 事は始めるけれど、まとめることができない。 途中で、空中分解したり、 嫌になって、辞めてしまったり。。。。と。 不完全という状態で、バランスを取る・・・みたいな 空間で落ち着くのかなぁ? な 印象も受けたりします。 この 「甲戌」 月を振り返ってみると、 CHAKAにとっては、天中殺月でもありますが、テーマは禄存星。 年間でも、テーマは禄存星なので、星の意味が重なる月でもありま ...
家屋の北側、斜面の上に利平栗の木があります。 以下、10月の頃の話題ですが、メモとして残しておきたいのです。 まだ植えて10年くらいの若木ですが、一昨年くらいから実を付け始めました。 今年はなかなかイガが開かないと、見上げるたび思ってきました。 緑色のイガも、あまり大きくなってないのがほとんどでした。 ところが、村道から見下ろしたら、開いたイガがいくつかありました。 早速株元へ見に行きましたが、それらしい栗の実は1個しか落ちていませんでした。 動物が来た様子もありません。 開いたイガはいくつか落ちていても、萎びたような未熟の実でした。 今年は裏年なのでしょうか。 栗の実は、鬼皮が面倒だけど、少しくらいは拾いたかったから残念でした。 でもどうして、こんなに不作。 暑かった夏といっ ...
今日はとても爽やかな秋晴れのいーい天気です りんご並木もシルバーの皆さんに草刈りをしていただき スッキリ綺麗な並木になっています こんな日はどこかに出かけたくなりますね ハイキングや軽い山登りなんてどうでしょうか 今週は文化祭も多くの地区で開催されるんではないでしょうか 地域を知るためにお出かけしてみるのも楽しいと思います (k)
暦の上で 明日は ”立冬”。 恒例の 軽トラ君の ”タイヤ交換” を実施。 夏タイヤから スタッドレスタイヤに。 夏のゴールドホイールから ホワイトホイールへ! 念入りにトルクレンチ、空気圧管理。 試走すると 実に軽やかになるといつも実感。 空気圧の管理はこまめに行えば軽やか維持。 続いて軽自動車のタイヤ交換・・・・ 信州では必須の 冬のスタットレスタイヤだが ゴムが柔らかくて溝が深い為 欠点は 燃費が悪くなる(リッター当たり2?少ない)。 冬用タイヤ交換2台分を 都会育ちの人なら タイヤ屋で¥2万かかるが そんな選択できず 自前作業を 半日かけて行う便利屋家業。 さて ヒルメシは・・・ シンプル”御茶漬け” 旨いね〜? ボヘミアンラブソディ- The Petersens https://youtu.be/X_XVrm6zXmw
おはようございます???? 三連休の真ん中 娘ちゃんがお休みだった日 久しぶりにミスドが食べたいなと 思っていたら… 私ミスドが食べたいんだよな〜と 娘ちゃんが???? 同じ事考えてた???? 今何か出てる?と検索してみると ポンデショコラが出てるじゃ ないですか そして今日6日からは ポケモンも出るこのタイミング こりゃあショコラ買いに行くしか ないねと 行ってまいりました こう言う時の行動の早さったら???? 連休なので混んでるかなと 思っていましたが みんなお出かけしてるようで 空いててラッキー?? 直ぐに買えました???? 全部で5種類のポンデショコラが ありましたが 私はこの2種類を 以前なら全種類買ってたのに さすがに無理なお年頃になりました 左がポン・デ・ダブルショコラ 右がポン・デ・生チョコショコラ タイミング ...
今日、11/5の平谷峠の紅葉の様子です。 平谷峠は、売木村の西の出入り口にあたります。 紅葉がだいぶ進んできましたが、この時期としては遅れていると言っていいでしょう。 カラ松もまだ、ほとんど紅葉していない状態です。 11月なのに、峠より200メートルも低い村のあたりでは、まだ降霜はありません。 今週後半には、最低気温が1℃か2℃になるようなので、ようやく霜が降ることでしょう。
明日は2時間半の停電予告あり。 ご近所グルッと定休日だから仕事の影響はないだろうけど・・・ アイスクリームの冷凍庫には保冷剤を入れておきます。 こっちの電気。 12月から始まるイルミネーションの取り付けが始まりました。 その道の駅。 まだトイレの使用できません。 温泉シャワーも制限があるとか。 被災地区の不便さに比べたらなんてこと無いのにな。 水や電気、普通に使えるって幸せな事なんだな。
紅葉が楽しめる季節、 山周辺の ドライブを楽しもうと。 久々に 平谷湖の ”フィッシングスポット” を訪れた。 紅葉がきれいな森の中にある管理釣り場。 寒さに負けず 太公望たちで 賑わっている。 昔 ルアーや フライに凝って 道具だけは 家の中に大量に眠ってる。。。 昔 幼い息子とも休日に釣行によく行ったな〜 さて 今は 秋ソバの”新ソバ” が楽しめる時期、 ソバの本場:信州だから味わえるこの期を のがすまいと 早いユウメシを 新ソバで。 天ぷらと 大ザルを注文! 新ソバの香りが楽しめ 美味しかった??♪♪
execution time : 0.324 sec