登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



飯田市千代地区に、「よこね田んぼ」という棚田百選に選ばれている棚田があり、行ってきました。 ちょうど稲刈りが始まる、たわわにお米が実った時期で、それはきれいな棚田でした。 ユーモアある案山子が並んだかかしコンテストも実施中。 飯田の市街地から30分くらい、ずんずんと山の中に入って行くと、ぽっこりと千代の街があって、そのわきにひっそり棚田が広がっています。 地元の保育園が作っている田には、こいのぼり。 きれいな棚田でしたが、ここがある「千代」という地区がいい雰囲気のところです。 マイクロ小水力発電も、最近できました。 その事例報告をしていただく 講演会 を、仕事で企画しています。9/14(土)、飯田合同庁舎で10時からです。 地名の「千代」って、「千年つづく時代」ってこと ...
4月の凍害により、壊滅的となった柿。 我が家では、数年前から干し柿の生産をやめ、今では自家用くらいでしか作っていませんでした。 でも、今年は自家用でさえも作れない・・・ そんな中、10粒くらい柿が生っていました でも、消毒もしないので、落ちてしまうだろうなぁ・・・ 尊い柿です
教えて下さい!という記事です。 昨年購入して、大活躍だった豆脱穀機。 でも、実は昨年の作業後半に急に通電したり、しなくなったりしていました。 で、ダマシダマシ使用したのですが、 「これはただ単にモーター部分の接触不良なんじゃないかな?」と思い、シーズン前に整備しました。 これが、問題の配線です。6本のコードの組み合わせ方で、100V・200V・正回転・逆回転の切り替えが出来るようです。 端子を紙ヤスリで磨いて、接続しなおして、潤滑油をスプレーして、復活! やったね。 と、まあ、ここまでは良かったのです。 コンセントをつないで、スイッチON。 「ブイーン!」と元気に動きます。 で、近くで見学していた自流が、 「やったね!」と本体に触ったら、 「バチッときた!」 とのこと。 でも、ぼく ...
お盆をすぎて、だいぶ涼しくはなったけど、まだまだ日中は熱いですね? 今日も、時々陰るけど強い日差しでした。その熱、どうせなら使いたい。 飯田のおひさま発電所第一号、明星保育園で「太陽炉で作るゆでたまご」のことを教わりました。 なんと、水を使わずにおひさまの熱でゆでたまごができて、味が濃くておいしい・・という話。 その作り方は・・ ?アルミ缶にぐるりと黒い紙を貼る。缶は本体とフタ部分の2つに、上下に切っておきます。 (熱い夏にたくさん消費したビール缶が役に立つ!) ?黒い紙を貼った缶本体に卵をいれる。水はいれずに、たまごだけです。 500ml缶をだと、たまご2つが入ります。 フタ部分をかぶせる。 ?おひさまに当てて、ひたすら待つ。 ?ソーラークッカー(太陽炉)を缶の外に置いてあげる ...
久しぶりの投稿です。 今まで少々サボっていました。お許しを・・・・・ さて、本日(18日)8月例会行いました。 通常より少し早目の、午前6:30文化会館集合で、大平へ行ってきました。 参加総勢17名!飯田のほうは、雲一つない快晴!! 木曽方面は若干薄い雲がかかっていましたが、いい天気でした。 峠あたりから、木曽見茶屋までの往復を爽快に歩いてきました。 下界は猛暑でも、まるで「大平」は別世界、涼しく快適なウォーキングを楽しみました。 今年作った2代目のお揃いのTシャツ、似合うでしょ??? モデルが美男(?)美女(?)揃いだから、なおさら引き立ちますよね!? 「文句あるかっ!!!」 木曽見茶屋で、記念撮影 パチッ!! このプレミアム付き??ウォーキングウェーブのTシャツ、 残り少なくな ...
岡谷の蔵人に行ってきた。 つけ麺かなぁと思っていたが、雑炊返しの魅力に負けて、辛い黒味噌らーめんをオーダー。 ラーメンの鉄鍋に豆板醤とニンニクの小皿を添えて提供される。 モチモチの太麺。 肉の食感がしっかり残ったチャーシュー。 しっとりと柔らかい煮玉子。 そしてとどめの雑炊返し。火を入れ直してくれるので、卵がふんわりとして美味い。 1000円越えちゃうのが痛いかな。
上諏訪で用事があったので、久しぶりにまとい食堂に行ってみたが、満席。 そこまで時間もなかったんで、狼煙に行ってきた。 諏訪店だけのようだが、7・8月限定で梅つけ麺をやっていたのでオーダー。 しっかりしめられた細ストレート麺の上には短冊のチャーシュー、きゅうり、大葉、海苔。 梅と豚骨は意外なマッチング。ガッツリ細麺をつまんでスープに浸すと、すきまにたっぷりとスープが染み込む。 具のチョイスも梅との相性が考慮されている。スープ割りをすると、さらに梅の風味が立ち、さっぱりといただけた。
久しぶりに茅野の麺王 零に行ってきた。 喰ったことなかったんで、ゆず鰹そば(並)と味玉の食券を購入。 運ばれてきた瞬間から鰹が薫る。 細縮れ麺は柔らかめだがこしを残したゆで上がり。 箸でつまんだだけでほぐれるチャーシュー。 トロットロの味玉。味付けは濃い目。 スッキリとしたスープにゆずと節粉がきいて、スルスルと食べ進められる。このスープとキャベツの組み合わせはどうかなぁ?
佑庵の限定ラーメンを喰ってきた。 8月は鰹だしぶっかけかき揚げ冷し麺。ネーミングといい、藤本さんの台詞といい、おそらくラーメンとは違う方向に振れた麺なのだろうと予想。 うん。見た目は冷しうどんだ。鰹のきいた甘めのスープに中太麺。かき揚げと、その下に大根おろし。ねぎ、ミョウガ、海苔があしらわれている。 麺は讃岐うどんよりもだいぶ細く、こしが強い。 かき揚げはちくわと玉ねぎとニンジン。まだ温かく、サクサクした食感。 いや、でも、これはうどんでしょw
execution time : 0.326 sec