登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



フレンズの人気商品デコレーション・シフォンケーキのご紹介です。 ご予約で承けさせていただいています。 ふわふわのたまご生地に生クリームの定番の他にチョコ生クリームや抹茶、ミルクティー尽くしのデコレーションシフォンも有ります。 トッピングのいちご、夏場の確保大変なんです。 詳しくは以下に公開しました。 フレンズの店長日記 生クリームとチョコ生クリームのデコレーション・シフォンのデザインちょっと変えてみました。 シフォンケーキの店 フレンズ 長野県飯田市松尾明5208?8 電話:0265?49?9233 メール:info@chiffon-friends.com
よく語られるのは「国語はすべての教科の基本です」 というキャッチ。 確かに近年の高校入試の各教科の問題文を読んでみると 出題者が求めている解答はそう難易度が高いものではないが (公立ですから基本的なものばかりです) 読解力が無いと解けない問題が近年増加傾向です。 ですが問題文となると結構長く、それこそ「読む」ことに 抵抗がある生徒はそれなりの苦痛を伴います。 「本を読みなさい」…この言葉はもう聞き飽きましたよね。 そりゃそうです 読まないより読んだ方がいい決まっています。 ですが それが 出来ないから事は簡単ではありません。 それでハードルをもう一歩下げて 「新聞」「天声人語」を読もう!と なるが これも継続するには 難しい。 何故か? 「天声人語」などは 超一流の筆者が書いているが ...
18日に、実家にお茶摘みの手伝いに行ってきました。近所の方、友達、友達のお母さん…13人で摘みました。家の猫も一緒にいて笑えました。年に一度こんな体験が出来て何だか幸せな気持ちになりました。また来年...
今日はシニア野菜ソムリエの久保田淳子さんと泰阜村へ行ってきました。 ずっと気になっていた「やすおか地味(JIAJI)ほうれん草」。 泰阜村地域おこし協力隊の阿久津宗徳さんにハウスを案内していただきました。 ほうれん草を体験栽培したり、生食したり・・・ 詳しくは以下に公開しました。 フレンズの店長日記 ほうれん草生食の動画もあります。 是非御覧ください。 シフォンケーキの店 フレンズ 長野県飯田市松尾明5208?8 電話:0265?49?9233 メール:info@chiffon-friends.com
2年ぶりのブログ復活である。 今の仕事に転職してからというもの、文章力がガタ落ちである。 リハビリも兼ねて、ぼちぼち書いていこう。
4月の3週目に種まきした田んぼですが、今年は寒くてようやく発芽してきました。 掘ってみたところ、写真のように籾から元気に芽が出てきています。 とは言っても、お米よりも雑草の種のほうがはるかに勢いがいい! 下の写真の緑の草は、ほとんどが雑草です。 赤い軸の双葉の雑草がたくさん生えていました。 自然農であっても、育苗のとき(赤ちゃんのころ)は手をかけて雑草を抜いてやります。 かぶせていた藁を外したら、一本ずつ、雑草を抜いていきます。 けっこう、目と腰に来る・・ 2時間半くらいかけて、抜き終わりました。 この状態では稲の芽だけです。 右が黒米、左が天龍乙女。黒米はすでに刃先が黒いです。 最後に、米ぬかと油粕を一握りまいて、上から細かく刻んだ藁を布団のようにかけてあげて完成。 カラ ...
快挙です! 南信州飯田の田中農園さんのミネラルキュウリが野菜ソムリエサミットの購入評価部門で大賞、食味部門で4位入賞のダブル受賞をしました! 審査結果はこちら さかのぼること1ヶ月半前、野菜ソムリエ協会の方から「南信州にはおいしいキュウリがあると聞きました。ぜひご紹介ください」とのこと。 そこでさっと頭に浮かんだのが“かたつむりの会”という若手農業者の会でお世話になっている田中さんだったのです。 実は連絡先を知らなかったので、急いで知っている方々に連絡をして田中さんに連絡。 快くサミットに出展してくださることになりました。 サミットに出す際の写真を撮影するために、農園におじゃましたり、POPの最終確認をしたりと忙しい農作業の合間に打ち合わせをして、サミットの展示試食会にも私 ...
フレンズのシフォンケーキ ボンブ。 あまり他の店では見かけない形です。 以前は通常のホールをカットしたシフォンケーキがメインでしたが、今はお馴染みのあの寸胴スタイルです。 私は愛嬌があっていいと思うのですが・・・ でもあのスタイルで焼くのが難しいシフォンもあるんです。 例えば、最近発売した3色野菜シフォン。このシフォンケーキはカットしたときのあの色合いが売りです。それをボンブにすると・・・ いずれ挑戦するかもしれません。その時は興味深く見てやってください。 ということで今日もボンブシフォンは、お店でお客様を待ちわびて鎮座しておりました。 シフォンケーキの店 フレンズ 長野県飯田市松尾明5208?8 電話:0265?49?9233 メール:info@chiffon-friends.com
「勉強」というのは「強いて勉める」ということ。 つまり、「できそうもないことをやる」という意味がある。
execution time : 0.261 sec