登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
カレー屋は定休日には蕎麦食べてます( ´ ▽ ` )ノ カレーの大原屋さんのお料理をもっと見る
長野県の環境にこだわった生協は「生活クラブ生協」なんですが、長野県では戸別宅配はしていません。 それで、みっけ保育園の家庭で班を作ることになりました。 そうなると、班の拠点に毎週注文した品物がまとめて届くことになります。 品物を保管しておく棚が必要になって、DIYしました。 初めて丁番で開閉する扉を取り付けましたが・・きれいに開閉できるように作るのは難しい。 ちょっと不恰好な開閉になったけど、ネコなどにイタズラはされない目的は達成したので、ひとまずOK。 よい勉強になりました。 下の段は、タイヤが付いていて、引き出せるようになっています。 杉板、杉の棒、プラスチックダンボール使用。 制作期間3日です。
凍害にあってしまった私たちの新ワイ化のりんごたち。 金曜日に県の指導員さんにきていただき、緊急の対策指導会が行われました。 結局、私たちのりんご畑のある大原団地だけではなく、座光寺地区など他の地域でも同じ現象があったようです。 しかし一番被害が大きいのはやはり大原団地でした。 新ワイ化栽培のりんごの台木はM9という台木が使われています。 このM9は寒さには強いのですが、特徴として冬の早い時期から活動を開始して、寒さに弱くなるという性質を持っているそうです。つまり、活動をせず休眠している状態だったら?20度までは絶えられるのに、春先(2月以降)になって根の活動が始まってくると寒さに耐えられなくなってしまうそうです。 今年は2月が例年に比べてとても寒かったために、M9が活動を始めた ...
明日からゴールデンウィークですね。 春の山菜を取り揃えてお待ちしております。 ”しゅふふからお知らせです” ゴールデンウィーク期間 4月27日(土)?5月6日(月)まで、 ご予約とビジネスマンランチを承れませんのでご了承願います。 また5月1日(水)は営業しますが、5月7日(火)?8日(水)の2日間 お店をお休みさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
一昨日のことでした。 主人が朝早くりんご畑にいったところ・・・シナノスイートの様子がおかしい・・・ なんと数日前までは元気だったりんごの花、葉っぱが半分以上枯死状態だったのです。 その数ざっと100本以上。 シナノスイートの半分の数になります。 ショックで・・・ とりあえず地域の技術員さん、そして県の指導員さんに連絡をし、状況を伝えました。 午後になってちょうど摘花、摘果作業の指導会があったので、その前に見てもらい、県の指導員さんも他の圃場も確認しながら私たちの団地へきてくれました。 なんと私たちの園だけではなく、同じ団地の他の園の方々も同じ状況が起きていたのでした。 これはひどい・・・ 想定外の被害でした。 新ワイ化栽培を初めて5年目に入ろうとしている定植4年目の樹が障害を受 ...
昨日は野菜ソムリエコミュニティながのの総会、講演会、交流会へ参加してきました。 実は長野までの道のりは大雪のために5時間もかかり、30分遅れで会場に着きました。 長野県は南北に大きな県からか、コミュニティが2つあるのです。 野菜ソムリエならどのコミュニティにも入ることができるため、私は2つのコミュニティに所属しています。 コミュニティながのはすでに創設7年目、会員さんも約80名所属しているそうです。 コミュニティ南信州にはながのから学ぶことがたくさんありました。南信州の役員としても勉強させてもらおう!という気持ちもあり、しっかりとお話を聞かせていただきました。 総会の後は野菜ソムリエ第一号として有名なKAORUさんの講演会がありました。 今回は長野県出身でもあるKAORUさんのほんとの姿を ...
今日は南信州コミュニティの総会&ランチ交流会でした。 私も今年度から役員に加えていただくことになり、今日は年間活動計画を発表する、という大役を務めさせていただきました。 今年度は偶数月には会員みなさんでの活動、奇数月ではコミュニティ新聞発行&役員会を予定しており、活発な活動が行っていけたらと思っております。 総会が無事に終わり、ランチ交流会が行われました。 今回は飯田市の域産域消の食育店にも認定されている、「川楽屋」さんにて交流会を行いました。 旬なお野菜、果物をふんだんに使ったお料理、そしてオーナーが自ら作られる器を一緒に楽しむことができる、市内でもとても人気のレストランなのです。 前回の交流会で、ぜひ地元のお野菜を使ったお料理をいただけるお店で交流会を、というこ ...
4/13に、今年の田んぼの種まきをしました。 去年教わったことだけど、細かいところは忘れています。 作業は師匠の山本さんの説明を聞いてから。 上の写真、まずは苗床の整備。 自然農はできるだけ草を抜いたり、耕したりしない農法だけど、お米の苗を育てるときは結構手をかけます。 まずは苗床の場所を決めて、表面の根っこの層から上を、鍬でザクっと剥がしていきます。 広さは1畝作るときで1.2m×2m。 僕は今年も半畝なので、1.2m×1mです。 次に、削った土をサクサクと2方向からかる?く耕します。 雑草の細かい根っこを切って土を細かくします。 自然農で唯一耕す場面です。 耕したら、鍬の背でパンパンと固く叩いておきます。 固くすると土中の水が吸い上がってきます。 次に、できるだけバラけるよ ...
久々に書き込みします。やっと、やっと、今の仕事に慣れてきましたが・・・、色々と矛盾することが多く、自分がしたい事がわからなくなってきています。今年の7月が来て丸4年。今年は5年目に入ろうとしてますが、...
桜もすっかり散ってしまい、南信州では花桃がきれいに咲き誇っています。 今年は桜も麻績の舞台桜を昼と夜、そして地元の竜望園の桜の茶屋の当番をしたり、と桜はばっちり。 暖かいな?と思っていたのもつかの間、先日は南信州では前々から心配されていた遅霜が降ってしまいました。 果樹では桃が満開、梨が咲きはじめだったので影響がとても心配されています。 りんごもまだつぼみでしたが、影響があるかもしれない、とのこと。りんご農家の私たちはとっても心配です。 これから一番忙しい花摘みが始まります。 去年が豊作だった分、今年は少し花の量がすくないのかな?とも思いながら毎日農作業をしています。 今年もおいしいりんごができますように!!
execution time : 0.307 sec