登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



最近この言葉を目にする機会が増えた。 色んな考えがあって良いし、検討するのは良いと思う。 でも、偏った考えで判断しては頂きたくないって思う。 当事者である私たちの意見もあっての討論ならば良い。 でも、親権を取った母親がよく言われないってどうよ? そう私は思っちゃう。 親権・・・取ろうとしない人だっている。 我が家がそうだった。 共同親権・共同養育・・・考え始めると、離婚理由にまで進む。 離婚は相手が100%悪いとは思っていない。自分にだって不出来があったと思ってる。 ただ、父親の行いが、子供たちに影響を及ぼしていた事は事実。 そして、今後この生活を続ける事は、自滅へと進む事も想像出来た。 当然、相手は離婚を拒否したが、1ヵ月後には承諾した。 離婚拒否の理由は・・・ 今まで自分の好き ...
桜もいよいよ終わりそうですね。 あっと言う間でしたね。 でも山菜のシーズンがやってきました。 タラの芽、うど、わらび、おこぎ等々・・・まだ最盛期にはなりませんが、 バイキングテーブルに並び始めました。 山の幸を味わいに、お出かけ下さい。 お待ちしています。
2013年度第1回目の 4月12日(金)ミュージアム・シネマ・サロンは、フェデリコ・フェリーニ監督「ジンジャーとフレッド」を上映します。是非おこしください。 ◎4月12日(金)午後7時20分 vol.44<完全予約制> 会場:川本喜八郎人形美術館2階映像ホール 『ジンジャーとフレッド』 (1985年/イタリア=フランス=西ドイツ/カラー/128分) 監督:フェデリコ・フェリーニ 脚本:フェデリコ・フェリーニ 、 トニーノ・グエッラ 、 トゥリオ・ピネリ 製作:アルベルト・グリマルディ 撮影:エンニオ・グァルニエリ 、 トニーノ・デリ・コリ 美術:ダンテ・フェレッティ 音楽:ニコラ・ピオヴァーニ 出演:マルチェロ・マストロヤンニ/ジュリエッタ・マシーナ...他 主催:市民団体イイダウエーブ/川本喜八郎人形美術館 会場:川本 ...
伊那谷のアースデイ、「伊那谷縁日」今年も開催します。 伊那谷のこゆーい、農家さん、作家さんなどが手作りのものを持ち寄ってイベントを開きます。 作り手の顔を見ながら、会話しながらのゆっくりした時間は楽しいです。 今年も餅つきあり。 出店者も募集中だそうです。(出店料 飲食800円、その他販売やWS500円) 天気が良くなりますように。 日時:4/29(月・祝) 場所:天の中川河川公園(ショッピングセンター・チャオのそばの芝生の広い公園、駐車場あり) 雨天 サンアリーナ 内容:お店(有機野菜、工芸、整体など) ライヴ(アフリカンダンス・サブニュマ、フラダンスなど) ワークショップ(木工、けん玉、スケボー、乗馬など) 飲食(ごはん、おやつ、カフェなど) もちつき10時、もち投げ15:30 ...
だいぶ暖かくなってきましたね。 遠山郷和田の桜は、ピーク過ぎにかかってきました。 先日は面白いお客さまが 松本 と 愛知からお越しくださいました。 自作のモーターカーです。 こちらは、マニアの間では有名な Hdepon Works の田中さんの試作品。 こちらは松本の江上さん作。 3人乗りです。 細かい調整後、 試乗。 会長も自分で運転です。 機関車を囲んで意見交換。 たまたま通りかかった地元のこどもたちと共に。 場所を移して、話はつきません。 配線に関して教えてもらっています。 そして、慰労会。 今年も暖かくなってきましたので、 活動をはじめて参ります。 どうぞ宜しくお願いします。
3月の初旬に接木をした苗木。 今回は畑に植える作業です。 私たちにとって初めての苗木を植える作業。 まずは畑作りから。 りんご畑に1通り空いているところをまずは機械でおこしました。 そして野菜を植えるように堆肥と肥料をまきました。 そしてまた機械でおこし、土をやわらかくして苗木を植えやすくしました。 そして驚くことに、野菜を植えるかのようにマルチをひきました。 マルチは表が白で裏面が黒色のパンダマルチといわれるもの。黒マルチだと苗が暑くなりすぎて焼けてしまい、白だと草に効果がない、ということで表と裏で色が違うものを使うのです。 苗木は棒の様、これをマルチに差し込みながら植えていくのです。 植えつけて細い支柱をトレースにくくりつけて、苗木も紐でくくりつけて植え付け完了です ...
あっと言う間に3月が終わりますね。 紅梅、まんさく、水仙、芝桜等々春が満載になってきましたね。 国道沿いの桜がやっと開きはじめました。 今日はお天気もまずまずでしょうか? ドライブにお出かけ下さい。 お風呂とランチもお忘れなく・・・。 お待ちしています。
日曜日に野菜ソムリエの南信州コミュニティの交流会にて安曇野にあるBon Vivant(ボンビバン)さんへ行きました。 野菜ソムリエ協会の認定レストランは長野県には3件のみ。そのうちの一つがここボンビバンさんなのです。 安曇野のステキなレストランやカフェが並ぶ中にボンビバンさんはありました。 今回は南信州コミュニティだけでなく、ながのコミュニティからも3名の方が参加され、9名での交流会となりました。 まずは野菜ソムリエでもあるマダム特製のグリーンスムージーをいただきました。 くせもなく、とても飲みやすいスムージーでした。 そして前菜から。 地元の春野菜とホタテとえびのゼリーよせの一品。 花びらだと思ったらなんと紫にんじん。 彩りがとてもすてきで、おなかだけでなく見た目も満足の一皿でした。 ...
3月15日 飯田市千栄地区で、小学校低学年のお子さんがいる方の移住者を求めています。家と畑を用意しているそうですので、興味を持った方は「コメント」の方に連絡先をお願いします。その際、非公開コメントで「 管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて下さい。
今朝は雨降りで、今日は一日雨? と思っていたのですが晴れてきましたね。 オープン一番に入られたお客様が、「外歩いていると汗かくよ」っておっしゃていました。 本当に暖かいのですね。 一雨ごとに、薄着になれる季節がやっときました。 春野菜も早く大きく育って、バイキングテーブルに顔を揃えてほしいですね。
execution time : 0.269 sec