登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



11月23日(土)・24日(日)10:00〜16:00 次世代自動車がエス・バードに大集合! 試乗体験もできるコーナー他 参加企業の商品販売、相談会など 60団体が参加する環境メッセです 11月23日(土)の13:30〜15:00には うごくるゼミナール 白井信雄氏(武蔵野大学サステナビリティ学科教授)の 報告会・意見交換会もあります どちらも参加無料です 皆さんふるってご参加ください (I)
きのこ採り、殊に松茸狙いの方は晩秋を歩くべきです。 人が入らなくなった山のどの松茸のシロにも誰にでも見つけられそうに巨大化した松茸があります。 特に松茸のシロがどこかいまいち確定出来てない様な段階ならここかとわかるので翌年から狙えます。 僕も初松茸はシモフリシメジ探してた時だったし、いくつかのシロは晩秋の尾根を歩いてるときにデカい開き松茸を見つけて確定したものです。 僕の場合シモフリシメジやチャナメツムタケといったターゲットがあるから歩くわけですが、そうでなくても歩く価値は大アリどころか、晩秋を歩かずして松茸のシロなんてわからないよと思います。 松茸もですが、今朝はシモフリシメジが巨大化してました。 またクロカワ見つけてびくが重くて午前中で切り上げました。 チャナメツ ...
近ずく立冬(7日)、少しずつ冬の便りが。 新野高原も 霜注意報が出始める。 今日から トマトのかたずけ作業本格化。 まずは 凍結防止のため モーター、養液装置の水抜き作業。 モーターは不凍液を入れて 毛布で覆う。 ハウスは ドリップチューブの 取り外し、かたずけ。 みっちり半日かけて 今日の作業は終了。 ついでに キャベツ ナスの収穫。 キャベツは立派にでき 初収穫。 今年いっぱいは 葉物野菜は 充分自給?^ ヒルメシは ・・・・ ”焼きそば 自給キャベツたっぷり使って。”
11月3日(日・祝)開催!! サブカルチャーとグルメの祭典「第16回飯田丘のまちフェスティバル」が開催されます。 フィギュア、コスプレ、グルメ、痛車、伝統文化、学生による南信州のPRブースなど、様々な団体が工夫を凝らしてイベントと街を盛り上げます。 どこのエリアもおすすめでお楽しみいただける内容となっておりますので、ぜひ遊びに来てください! 【公式HP】 丘のまちフェスティバル公式HP(外部リンク) (外部リンク) 【各種SNS】 丘のまちフェスティバル公式インスタグラム(外部リンク) (外部リンク) 丘のまちフェスティバル公式エックス(外部リンク) (外部リンク) 【開催日時】 11月3日(日・祝) 11時00分から16時00分 ※天候によりイベント内容、駐車場が変更となる場合があります。 ※当日の開催状 ...
テレビ好きの自分・・・ 昨日楽しんだ番組を 2つ。。。 その1つは ”熱談プレイバック” 【講談】でよみがえる”昭和の大横綱”。 大好きな名横綱・千代の富士を 巨大壁面にプロジェクションされた映像を観ながら 波乱の土俵人生を読み上げる気講談師・神田阿久鯉。 最高に面白かった、貴重なフィルム多し。 栄光の陰にピンチあり! 披露される熱くて泣ける名講談。。。 もう1つの番組は 復活”ブラタモリ” 東海道“五十七次”の旅の”枚方” 編、 枚方宿を救ったのは絶品グルメ。 枚方には 昔 農業大学で 枚方の 農家レストランに1週間研修合宿の思い出、 ブラタモリは 相変わらず 歴史的好奇心を くすぐる番組。 横綱千代の富士 https://youtu.be/HQ6f79gHckQ?si=Yt28AqzFeGdjIbT0
2024シーズン 皆様ありがとうございました☆???? また来シーズン2025も 鮮烈にご案内させていただきます! 今シーズンもお世話になった皆様 全ての人に感謝申し上げます! ありがとうございました☆ 今後とも 野尻湖MAGNUMガイドサービス https://www.nojirikoguide.com Royal Blue FISHING 宜しくお願い致します?????♂? ご予約はDMまたは↓公式LINEからお願いします♪ https://lin.ee/D1xfN8M オフ期間に釣れるルアー作ります!???? #仲田浩紀 #ロイヤルブルーフィッシング #野尻湖ガイド #野尻湖ガイドサービス #野尻湖バス釣りガイド #野尻湖バスフィッシングガイド #野尻湖 #ナカタジグ #nakatajig #smallmouthbass #bassfishing #bassfishingguide #bassfishingguideservice
三連休も最終日、今日もいい天気に恵まれた。 トマトサウス横の国道R151号線は 松本方面から帰るイクツーリング客多し。 寒いけど 楽しそう〜? 自分の 若い頃を思い出した。 この道を 何度もバイクで走っていたことを。 特に奥三河から飯田までの曲がりくねった山道R151は バイクTX500での肝試し、最高だった! 当時 浜松から松本まで 最も早いタイムを競う・・ こんなテーマで 仲間と毎年 トライ(笑) 歳とるに従いタイムは遅くなった、若い時は怖いもの知らず。 10台以上乗り継いだバイクのうち 最も長く乗ったのが ”ヤマハTX500” 当時、国産初採用のDOHC4バルブエンジン搭載。 ゼロヨン13秒のハイテク俊足クマシン。 その次に 長く乗ったのが ナナハンキラーと言われた”ヤマハRZ3t50”” 欧州ゴロワーズカ ...
10日10日に、オオズメバチが襲ってきた日本ミツバチ巣箱のその後です。 幸いにも粘着式ねずみ取りを教えてもらって、救うことができました。 でも、朝早くに見ると、蜂の出入りが無くいことがありました。 もうどこかへ行ってしまったか、と心配したりしていました。 ところが、このところ日中にはかなりの蜂が、出入りしています。 どうやら花の谷の巣箱に、とどまってくれているようです。 やっぱり自然はたくましい、と言うか、数の力なのでしょう。 やられてしまったように見えても、しぶとく生き残っている部分が、あるように思えます。 即断せずに、見守るのが良さそうです。
先週も個人セッションありがとうございました 今週もご予約いただきありがとうございます 近場でも木々の上の方が紅葉してきた感じがしますね。 2024年猛暑を乗り越えてこれからの色はどんな感じに染まっていくのでしょうか 3連休最終日、ゆったり休息してくださいね ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆リモート個人セッションご相談ください☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお問い合わせやご予約はこちらからどうぞ お問い合わせ お友達追加してご連絡ください→
爽やかな秋晴れの日、 気持いいので 庭の草刈り実施。 刈り払機を使って 30分 すっきり,さっぱり〜? 腹減って 楽しみな ヒルメシは。。。 。。。 ”お雑煮” ナメコ シイタケ、野菜タップり。 美味しいね〜? さて 昨晩楽しんだ映画、 久々時代劇ぼ ”座頭市と用心棒” 三船敏郎と勝新太郎という二人の名優の共演。 50年前公開の映画。 勝新太郎×三船敏郎×岡本喜八 それぞれの魅力が存分に出ている。 勝新太郎演じる座頭市は言うまでもないけれど、 三船敏郎の個性というか、迫力はやっぱりスゴイ! 嵐 寛壽郎お渋さ。。。。 さて先ほど観たTVの”徹子の部屋 和田秀樹” いいお話だった〜 親近感も 持てた。 複数冊ある彼の本のMY蔵書を もう一度読んでみよう。。と。 座頭市と用心棒 https://youtu.be/z_Xes0ZpDPs?si=k7keO2SD1EI2NeRv
execution time : 0.272 sec