登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



温泉の臨時休業のお知らせ 11月27日(火)?11月28日(水) 館内作業のため、休館とさせていただきます。 ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いします。 ※...
本日より11月9日(金)ミュージアムシネマサロン予約受付開始です! ******************** シネマ・ウエーブ・イイダ映画鑑賞会10周年特別企画<第3弾> 11月9日(金)午後7時(開場:午後6時40分) ミュージアム・シネマ・サロン 再発見! 映画作家 川本喜八郎の世界 ナビゲーター:遠山広基(桃園の会) 上映作品 :川本喜八郎監督作品より数作品上映 会 場 :川本喜八郎人形美術館2階映像ホール 予約受付期間:10月29日より当日午後3時まで(定員60名) 予約受付:イイダウエーブ事務局(電話:0265-21-1212) <完全予約制> ******************** 解説: 2010年に85歳で亡くなられた川本喜八郎先生は、川本喜八郎人形美術館に所蔵されている「三国志」を代表とする人形たちにより ...
ファッションの幅が狭いなあと あらためて思う。 昨日は とある式典があって 自分ではかなりふだんよりおしゃれを意識して服を選んだつもりなんだけど 考えてみたら、 きっとわたし、これと同じ格好で 上野の文化会館にロシアのバレエ観に行くよなあ。 おでかけ用の服のつもりで買っても それを着る機会があまりないので だんだんふだん着になっていっちゃうし それならいっそ ふだんも使えるちょっといいもの みたいな 中庸なレベルに落ち着くわけで。 ? ? ? ?
10月19日(土)17時必着をもって、応募を締め切りました。 応募いただいた全267作品をここに掲載しております。 facebookユーザの方は、気に入った作品に「いいね!」を押して応援してください。 なお、応募いただいた作品をすべて展示をします。 そこでもあなたのお気に入りの作品に投票できますので、ぜひお出かけください。 期間: 10月27日(土)〜11月3日(祝・土) 10:00〜19:00 会場: キング堂ギャラリー(飯田市銀座4丁目)
本日いちょう通り商店街「軽トラ市」沢山の皆様にご来場戴きましてありがとうございます。 ちびっこ達のパワーが凄かったのか?開催時間は雨も止み肌寒くはありましたが・・(^^ゞ ハロウィンスタンプラリーに沢山のお子様が参加戴き有難う御座いました 児童養護施設風越寮のお子様を招待致しました。 みなさん喜んで行かれました。有難うございました。 軽トラ市も盛況で売り切れ店も出るほどでした。 消費者のみなさまもお目当ての出展者さんのところで、お目当ての商品をお買い求め下さいまして、出展者さんから「毎回出ていないとダメですね」とご意見を戴き大変嬉しく思いました。 次回は11月25日です。 本年度最後になります。みなさんお誘い合わせの上ご来場下さいね。 次回も皆様をお待ちしていますね。 いちょう通 ...
今年も例年通り、いつもの所で柿のお手伝い。 今年の果物は、全般的良かったですが、 柿も本当に大きい! 去年とは大違いです。
ううう、チョコの食べすぎで頭が痛い。。。 新商品・新入荷のチョコの写真を撮って カートを作成して 試食をしてメルマガを書く、という仕事なのです。 昨年までは、板チョコ一枚くらいぺろっと食べてたのに チョコを食べて頭が痛くなるなんて初めてです。 これ経年変化か、それとも 「冷えとり」効果か!!?? なんにせよ、からだが変わっているということなので 無理しないのがイチバンです。 ? ?
去年や一昨年と同じことをやるってことが だんだん大変なお年頃になってきています。 目や手先や記憶力や、いろんな機能が衰えてくるので・・・。 つまり、今までと同じレベルのものを提供できるかというと そういうわけにいかなくなってきているのですね。 だから、同じことをずーっと続けている職人さんとか見ると そのレベルを維持するためには たいへんな努力をされているのだろうなあと思います。 一方、年齢を経るごとに ころころとやることが変わる方もいらっしゃいます。 いつも新しいことを始めて、それを提供している。 年をとると、新しいことを始めるのも覚えるのも なかなか大変です。 同じことも続けられない 新しいことも始められない だんだんそんなふうになっていっちゃうのでしょうか。 年とともに変化 ...
ええと今週末、起業について話をしなければならないのでその下準備のためにつらつらとネットをチェックしていたのですが 「強み発掘セミナー」というのを見つけました。 ? へえ、おもしろい ? そう、よくね、個人ブランディングとか強みとかって 教わるわけなんですが、 強みってどういうことかっていうことがいまいちよくわかってなかったりします。 この方の提言では 「強み」ははじめから「できてしまうこと」。 「能力」は「できるようになること」だ。 強みには「できてしまう」と同じように「なってしまう」というものもある。?なのだそうです。?「できてしまうこと」は最初からできてしまうので、努力や訓練が必要ない。 「強み」はできてしまう特徴があるので、いつも「自分から」はじまる。 社会で必要かどうかと ...
execution time : 0.262 sec