登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日もまた、ブルーベリーの株元整理。 サビタのブルーベリー畑がようやく終わりました。 それで、しらかばブルーベリー畑への通路あたりに取りかかりました。 すると、蜂がぐるぐる周りを飛び回って襲って来ました。 もちろん慌てて逃げて、遠ざかりました。 そうか、日本ミツバチの巣箱があったのでした。 巣箱を見ると、蜂たちがかたまって、羽根を震わせていました。 居ました、居ましたアカバチ。 アカバチ、つまりスズメバチの来襲でした。 一匹のアカバチが、巣箱入り口あたりで、ホバーリングしています。 ミツバチを捕らえて肉団子にして、子どもたちに持って帰るつもりでしょう。 ここはタモを持って来て、アカバチを捕らえるところを、見せるに限ります。 そうすれば、末長く友好関係を築けて、付きまとわれ襲 ...
衆議院議員総選挙が終わり国民の審判がくだされました。ここ長野5区では「福田じゅんた」の当選はかないませんでしたが、比例代表で議席を得ることができました。ご支援・ご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。 12日間という限られた期間で27万人余の有権者の皆様に思いを届けることの困難さを痛感しました。結果としても、10万人余の皆様に投票所に足を運んでいただけませんでした。候補本人も再三「政治をあきらめないで」と訴えておりましたが、今後もずっと言い続け、「国民の生活が第一」の政治を実現していかなければと思いをあらたにしています。 県議会議員を退任してから、少しゆっくりした時間の流れの中におりましたが、緊迫の十数日を過ごしました。体力・気力を取り戻しながら、日常の ...
岡田哲也さんのブログ記事をリブログさせて頂きました。 以下、抜粋です。 ・・・・・・・・・・・・・・ 7-8年前は幸せやお金について 色々と講義をしておりましたが、 それで変化できた方というのは 例外なく 【具体的行動】に移せた方 です。 『お金の循環が大切だよ』と聞いたら 自分が本当はやりたかったことに投資し 自分が本当は受け取りたかった値段をつけて お金を回し始めることが出来た方 です。 そういう方のみ、 その循環の中でたくさんの感情が出てきて、 その都度味わい昇華していけます。 そうすると最初は無理していたものが だんだんと自然体のままに お金を循環させられるようになるのです。 かたや、 上手くいかない方というのは 『お金の循環の宇宙法則』を 聞いただけでわかった気になる方 ...
昨日のつづき・・・ 芸能発表会で披露したダンス動画です。 ハロウィンシーズンでもあるので怪しい軍団も登場。 会場の子供たちも一緒に踊ってくれました。 youtube>>> 孫も踊る3分20秒 ?
四国遍路旅の最中、 スマホで愛読の電子ブック、 ”ヨタヨタ爺っつぁん66歳、自転車と歩きの遍路旅50日” 著者は信楽焼で有名な 神崎紫峰 ( カンザキ シホウ )さん。 今は亡き彼が66歳の時 自転車で四国遍路。 その一部始終を 日記帳に記録したもの。 この記録が 四国遍路の準備編から 遍路の?り方をふくめ 凄く小サイン書かれており とっても参考になった優れ本。 彼は 昭和17年滋賀県信楽町生まれ。 信楽の山中で苦闘の末に,桃山時代以前の幻の名陶,古信楽・古伊賀の再現に成功。 大手デパートで個展を多数開催。西ドイツにも進出し好評を博す。 平成30年2月8日没。 陶芸の有名な人が 晩年 四国遍路を 自転車で走破・・・ その後 暫くして没。 凄い人だった〜〜 信楽焼 神崎紫峰 https://www.miyabako.com/artists/kanzaki-shiho/ 神崎紫峰 ...
ーー朝のコーヒーと映画の話ーー 気持いい快晴が続く今朝、 久々に コーヒーをドリップして飲む。 普段 朝飲むコーヒーはいつもインスタント、 農作業前なので時間に追われ・・・ しかし 今は 時間に余裕ある 農作業の最終時期。 時間をかけても大丈夫なコーヒータイム。 今は3種類くらいのコーヒー豆を 粉に引いてドリップ・・・味を楽しみ乍らゆったり飲む。 こんな余裕が楽しめ始める晩秋の この時期!! さて 今日楽しんだ映画・・・ 美味しい料理は人を幸せにする・・・・ そんな映画 ”バベットの晩餐会” を鑑賞。 デンマークの海辺にある小さな田舎町が舞台の映画。 アカデミー外国語映画賞受賞の30年前公開のく感動のドラマ。 少しキリスト教の宗教色が強い映画だが 観終わってとても気持ちの良い映画。 美味しそうな ...
自民が洗礼を浴びた・・・ 有権者の多くが自民党に ”お灸をすえた” 即ち きつく注意したり罰を加えたりしてこらしめた・・・ 予想通りのせんきゃ結果だった。 さて 俳優・西田敏行さんをしのびNHK追悼番組、 ”おらが春〜小林一茶〜” を 鑑賞。 ほのぼのとした俳句の作者として知られる小林一茶。 ところで 「小林一茶」は、「松尾芭蕉」、「与謝蕪村」と並ぶ 江戸三大俳人の1人。 ・やせ蛙負けるな一茶これにあり ・雀の子 そこのけそこのけ 御馬が通る ・我と来て 遊べや親の ない雀 ・痩蛙 まけるな一茶 是にあり 15歳で故郷・北信濃から江戸へ奉公に出された小林一茶(本名・弥太郎)(西田敏行)。 妻をめとり、子を授かるが、生家との確執は続き、妻や子を次々亡くし…。 ドラマは 彼のの日常がけっこうダメ人間 ...
冷凍にしていた 鯛を解凍して、 加熱。 身をほぐして、 骨をとり、 鯛飯にしてみました😋
先週末は個人セッションでした いつも来ていただいているY様、お仕事帰りの時間にありがとうございました 今週も個人セッションが続きます。 有難うございます ?業務連絡? SNSのInstagramをアカウント削除しました。 この先、Instagramを続けるかはまだ今のところ未定です。 御覧いただいていた方には、申し訳ありません ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆リモート個人セッションご相談ください☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお問い合わせやご予約はこちらからどうぞ お問い合わせ お友達追加してご連絡ください→
四国八十八ヶ所遍路旅をしてると ”種田山頭火” の ビラを所々で見かける。 彼は 大正・昭和の俳人 種田山頭火。 四国巡礼や各地への旅を7年間も続けながら 多くの俳句を作った人。 句作に没頭し、旅と酒に溺れる俳人”山頭火”。 「自由律俳句」を詠んだ人気の俳人。 たとえば・・・ ・まっすぐな道でさみしい ・酔うてこおろぎといっしよに寝ていたよ ・今日の道のたんぽぽ咲いた 今で言う 川柳のようなものか・・・(笑) ところで 四国遍路を行った有名人 芸能人も多い。 ショーケンこと萩原健一、元プロ野球選手の清原和博 元総理 菅直人、自転車で廻った極道の妻の家田荘子、 サッカー選手の 前園、・・・・・・ みんな それぞれの思いで四国遍路を旅する。
execution time : 0.230 sec