登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



死にかけてますo(_ _*)o 咳が止まらな?い。
私達の日本語教室は雑談が多い。 勉強をそっちのけで情報交換もある。 子連れが二組あるともう手が付けられない。 親がたまりかねて子を外に連れ出す。 免許取得中の人は騒ぎをいやがる。 昨日のNHK教育の介護番組で漸く帰国者托老所ニイハオ(飯田)を取り上げてくれた。 彼らは敗戦の時満州に置き去りにされ、捨てられた。 年取って帰国したので、日本の仕事社会からも、言葉ができないと疎まれ見捨てられた。 生活保護を受けざるを得ない、でも一緒に帰ってきた子供と暮らせない、子供の収入が有ると生活保護が受けられないからだ、それで又一番大事な子供にさえ捨てられた。 全部ではないが、こうした人が多い。 孤独に生活するニイハオの人達と関わってきて、人との繫がりがいかに大切かを毎回感じている。 T ...
いよいよ 来ましたね。 冬の使者。 先日の雨の夜、アルプスの頂に降ったのは 雪 でした。 白く輝く雪を被ったことで 山は美しく装いました。
今年に入りなかなか更新できず 、最近ではまったく更新できず・・・ 村の様子も最近わからないので 、潔く決めました。 申し訳ありませんが、一身上の都合によりしばらくの間お休みさせていただきます。。 また、いつか復活できる日が来ることを願いながら 日に日に寒くなって参りましたので、みなさんお体御自愛くださいね 村の中の様子は、 奥ちゃんの「 下条村(長野県)の再発見 」 をのぞいてみてください よくわかりますよ
毎年恒例の下條歌舞伎の定期公演が11月23日(PM)に行われます。 それにむけて、ただいま練習真っ盛り!! 週2・3回の練習で頑張っています。 小学生以下の子ども歌舞伎 中学生の歌舞伎クラブ 大人の歌舞伎(2本上演することも) と毎年3本立てです。 是非、御期待くださいね
大人っぽく? BARで飲んだりして。 ? ここは飯田の コンセプト 1950年代、古きよき時代のアメリカ、 雰囲気を楽しみながら落ち着いて飲みたい そんなBAR。 あぁ あのお店ね! と もうお解りになったでしょうね。 ? とにかく 棚に並ぶバーボンの数はものすごいです。 他ではなかなか出会えないような希少なものも! バーボンをカッコ良く飲むのには憧れるけど 記憶を飛ばしてしまいそうなので 「南国のイメージ!」とオーダー。 画像の オリジナルカクテルを作っていただきました。 南国の海で 熱帯魚が泳いでいます? ひとくち飲めば 広がる碧海。 ? 日常を離れて 飲みたいときには ゆったりと 時が流れる BAR 1950へ。
昨日はお気に入りの店に飲み友達と2人で食べに行きました。 豚しゃぶを食べて終わりにしようというコースでお願いしてありました。 松茸コースの話も聞きましたが、ちょっとお値段が高かったので・・・ でもなんと出たんですよ松茸が! 前菜に塩で絞めてスライスした松茸の刺身、それから土瓶蒸 さらにホタテの磯辺焼きに松茸を挟んだもの、ラストのしゃぶしゃぶにも入ってました。 いつもは単品で頼み、酒が残っているので何か頼もうかと考えるのですが、 今回はコースで次々と美味い物が出て来ます。 それはそれは、お酒が飲めてしょうがなかったです。 よく来るのでサービスしてくれたんだなあと勝手に解釈していたのですが、 帰り際に大将が、 「さっきまで、カウンターに座っていた方がいたでしょう。 松茸の持込で ...
短い期間でありましたが、本日で暖簾を下ろさせていただきます。お立ち寄りくださった方々に、心から感謝いたします。m(__)m また、何らかのかたちで、皆様のまえに顔を出せる事が出来たらと思っております...
この香りに出会うと 今年も秋がやってきたのだなと実感できます。 オレンジ色のかわいらしい花をたくさんつけて、甘い香りを漂わせる、 大好きな木です。 少しでもこの花の香りがしたならば、 その木を見つけなければ! と 探し歩いてしまうほど 惹かれてしまうのは何故なんだろう。。 ? こちらは ギンモクセイ。と思われます。 キンモクセイの原種といわれていますが、 こちらは白い花。 キンモクセイに比べると 花の数も少なく、香りも少ない。 そのため 人気もいまひとつのようで、あまりお目にかかることがありません。 でもこちらも 上品でよい香り。 白い花もかわいらしい。 ? どちらも それぞれの良さがあります。 ? それにしても モクセイの木というのは 手入れをしていなくても 丸く美しい樹形になりますね。 でこぼこ ...
珍しいものをいただきました。 オクラの花です。 「生食できるよ」 と聞いたので さっそくサラダの一品としていただく。 「本当にたべられるんかなぁー」 と半信半疑でしたが これもエディブルフラワーなんだわ と自分に言い聞かせて いただきま?す。。 ? 目にも眩しい明るい黄色は サラダに彩りを与えて美しいものでした。 歯ごたえは 少しやわらかめなレタスのよう。 味は オクラの味がやや薄まったようで。 噛んでいるうちに オクラの特有のネバネバが出てきて ちょっと不思議な食感だけど おいしい お浸し にしても良いそうですが、かなり少量になってしまいそうです。 我が家でも栽培してみようかしら?
execution time : 2.728 sec