登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ブルーベリー畑には、今までにいろいろ飲み込まれて来ました。 剪定バサミ確か2個、草かき鎌、普通の鎌、剪定ノコギリなどなど。 ケータイも、飲み込まれリストに、加わりそうになったことがありました。 でもこれは、別のケータイから電話してもらって、取り返すことができました。 手元でスイッチを押すと、草むらの中で音を立ててくれるような取り付け製品、ないものでしょうか。 あれば、財布とかいろいろ、他にも使い道がありそうです。 今回は、カミキリムシ幼虫退治スプレーのノズルです。 幼虫はブルーベリーの幹に入り込みます。 株元に木屑が落ちていて、すぐ分かります。 幹の周りに木クズがグルッとついていて、分かる時もあります。 二、三本の幹しかない株に、木クズがあると、さすがに殺意を覚えます。 め ...
おはようございます???? 昨日は猫のみっちゃんの 15歳の誕生日でした 生きてたらですけど???? エアロと同じ年ですが エアロより4ヶ月早く生まれているので その分お兄ちゃんで その分早くわが家に迎えました そんなみっちゃんが亡くなったのは 9歳の時で エアロと同じ8月でした あの日からもう5年が経ちました 写真は↓ わが家に来たばかりの頃の みっちゃん 小ちゃくて可愛い子でした???? みっちゃんの誕生日ケーキは シフォンケーキを小さなハート型に くり抜いて お供えしました???? もしかしたら 初めてケーキをお供えしたかも… そして娘ちゃんが買ってきてくれた フードもお供えしました???? 男の子用って書いてあったけど 何が違うんだろう? 何か男らしくなるような成分でも 入っているのかな???? みっちゃんもエアロと同じで 最 ...
土曜日飯田の有料山。 置いて来たコウタケは採られてましたがその上に松茸を見つけました。 相変わらず深夜に入るガチ勢に攫われ昼間は沢山の人が入る厳しい条件ですが、だんだん山がわかって来てこの日は12本。飯田で25本目。 クロラッパが放置されてる様に入る人たちの関心は松茸香茸クロカワショウゲンジアミタケといった感じですが傾斜がきつい地形から沢沿いの環境に乏しくそれ以外の菌種の発生自体あまり期待出来そうにありません。 ずっと上半分くらいを見て来たので下の方見てみたいなと下山ルートをひたすら下げ目にとってみたのですが 死人がでるわ、これ。 良い子は真似しない事。 で、昨日は平谷。 様々な環境に様々なきのこが出ていてとても廻りきれません。 ピークですね。 状態良くないですがホンシ ...
選挙を済ませて・・・・ ハッピーハロウィン!! 今年も元気な子供たちが来てくれました。
久しぶりに^静岡袋井の ”月見の里プール”へ。 プールエクササイズ。 入場料は シルバー扱いの¥200。ありがたい。 思いっきりバタフライで張りきったが 体力続かず 休み休み。。(笑) ところで 何組かの幼子とお父さんの組み合わせカップル。 実に 微笑ましい風景。 自分の息子とは 昔こんな楽しみ未体験。 当時 サラリーマンの社畜状態で海外で奮闘してた・・ ・・今 想い起せば ホント残念無念。 ここでは 音楽コンサートも 盛沢山計画されている・・・・ やはり 町は 長野の新野 里山に比べ 文化面で 様々なパワーの違いがあるな?? さて ユウメシは・・・・ 久々 ”カレーライス” 時々無性に食べたくなる味! 旨いな〜〜?
昨日のハナイグチ、大根おろしでは食べられませんでした。 8月の終わりにタネを蒔いたけれど、すっかり虫に食べられてしまいました。 暑かったせいだと思います。 農家の人はどうしているのか、一度対策を聞いてみたいところです。 それで、あらためて9月の終わりに、青首のタネを蒔きました。 今ようやく、下の写真のような状態です。 せっせと摘み菜して食べていますが、まだ大根はありません。 8月の終わりには、キャベツと白菜の苗も植えました。 ネットをかけて虫害対策もしたつもりでした。 でもやっぱり白菜は食べられてしまって…。 うまくできた経験がありません。 だけど、キャベツが写真のようになっています。 珍しくこれは食べられるかも知れません。
今日のエコカフェは大工社長が伝える家づくり勉強会です このエコカフェは集中してお話ができるように一名のみの対応です このような看板を玄関に出されていました 今日のお客様は佐藤様です まず講師の大工社長さんから自己紹介 その後お客様の様子をお聞きしていました 今日はお客様がお家がだいぶ古くなったので どうしようかというご相談のようです しっかり細かなことまでご質問をしたりして 良い方向が見えるといいですね (k)
今日のエコカフェは大工社長が伝える家づくり勉強会です このエコカフェは集中してお話ができるように一名のみの対応です このような看板を玄関に出されていました 今日のお客様は佐藤様です まず講師の大工社長さんから自己紹介 その後お客様の様子をお聞きしていました 今日はお客様がお家がだいぶ古くなったので どうしようかというご相談のようです しっかり細かなことまでご質問をしたりして 良い方向が見えるといいですね (k)
雨の水曜日、昔切った靭帯の傷みで歩くのがやっと、風邪、しかしピークの山と小久保さんは待った無し。 前日からろくに寝てない中なんとか牛乳配達を終え夕方少し寝てから深夜の酒盛りの準備。 松茸入りのきのこすき焼き。 七輪にはコウイカの下足とクロカワ。 コウイカのお刺身。 三重県の「作(ざく)」って酒持参で小久保さんが現れた。 双子有精卵、小久保さんの三つ子。 肉焼いて卵絡めて食ってから残りの肉、野菜、シバモチ・オオイチョウタケ・ハタケシメジ・松茸を入れて蓋して水を出す。 うめえ。 オラこんなのひとり3000円とかで出してたのか。ゆうに万だと小久保さんも言ってた。 そりゃ潰れるわすいません。 アミタケやヌメリスギタケモドキ不在でシバモチのひとり勝ち。 ひたすら美味かった。 わりと早 ...
四国遍路を終え 四国から11時間のドライブを経て、 自宅 袋井に到着。 疲れた体を癒すべく 温泉にでも・・と。 袋井市の ”和(やわらぎ)の湯” へ。 いつもの様に 客で混んでいる。 洗い場も空いている席がないほど・・・ それでも 旅の疲れを癒すべく サウナで汗を流し 爽快気分に。 リフレッシュできた? ここは フグのてっさも味わえる温泉だが 今夜はやめて 帰って自宅でゆっくりすることに
execution time : 0.270 sec