登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



水曜日。 kitchen608のmariさんに教えていただき、天竜峡のさくらをぶらりと見てきました。 ちょうど、おにぎりを持っていたので、少し歩いて桜の下でのんびりと? と思っていたら、一週30分ほどの遊歩道。 天竜峡を眺めながら山道をぐんぐん登っていき、少しひーひーでした。 途中川を見ながら一服。 うちのあるおかずを紙皿に詰め込んで持ってきただけ。 ただ、おにぎりは竹の皮。 ちょうど遊歩道の折り返し辺りでしょうか? 『つつじ橋』 橋の幅や手すりロープの位置が微妙?な高さ。 人が来るとぐらぐらゆれるし、がにまた、へっぴり腰の姿は 誰にも見せられません。 運良く船が下を通りかかり、思い切ってワーッと手を振り その勢いで、写真を撮りました。 コースの中に樹齢350年の山桜や200年の枝垂桜がありましたが 写 ...
昨日末娘の入学式が終わり、長い春休みも終わりました。 さぁ、今日から心機一転! また、パソコン・カメラ・ブログ頑張らないと!! と意気込んでたら、長男がまた熱出した… トホホ・・・ そこで、春素材で元気を頂こうと、ソラマメ・アスパラを入れて サラダを作ってみました。 今回は、ドレッシングも手作り油少な目ヘルシーなサラダです。 春の野菜は、芽吹きの若々しいイメージがあります。 冬の間、体にたまった老廃物を取ってくれたり これから1年、元気に働けるパアーをたくさんくれそうな感じがします。 春は心身ともにバランスを崩す季節でもありますが 皆さんも、春野菜をたくさん食べてパワーをいっぱいもらいましょう!!
桜の丸御殿があった所。夫婦桜をはじめ往時からの古木 が今年も真っ盛り。 美術博物館の前庭です。日本式の白壁と黒瓦屋根にさくらは やはり合いますね。でも今年の安富桜は色が薄いのです。(奥の木) 400年の樹齢のせいかしら?残念ながら。。。 春爛漫の桜花の下、お練祭りの大名行列がありました。
地域の産科不足解消に朗報! 6月駒ヶ根高原レディスクリニック開院 ◆女性の心身にわたるトータルサポート 2つのアルプス抱かれた風光明びな駒ヶ根市駒ヶ根高原に6月2日(火)、医療法人ゆりかご(駒ヶ根市)が運営し、里帰り出産を含めて分娩(出産)まで対応する産科を備えた「駒ヶ根高原レディスクリニック」が開院します。深刻な産院不足に陥っている上伊那で現在、分娩が行える医療機関は伊那中央病院(伊那市)のみ。また、里帰り出産を受け入れている医療機関はゼロです。この現況は、解消に緊急を要する地域の重大課題の一つとなっています。それだけに、社会的な注目も強く浴びる駒ヶ根高原レディスクリニックの開院。山田雅人院長(医療法人ゆりかご理事長)は「地域の皆さんの大きな期待を肌で感じ、『 ...
朝起きたら一面の雪景色。 最近子供と朝の散歩に出かけますが 今日はいつもより、わくわくして出かけました。 近所の川。 以前もこんな画像載せましたね。 また、この景色が見られるとは…驚きです。 この日は神社まで歩きましたが、360度どこを向いても雪と青空。 こんなに繊細な景色も、朝日と共にぐんぐん溶けていきました。 お腹をすかせた子供と私。 かじかんだ手で温かいスープとパンをいただきました。 散歩から帰ると子供の食欲が違うんです。 こんな景色が見られて幸せだよね? なんて言いながら、朝食いただきました。
平谷村・地酒専門店まつのや 阿智村・うどんやこいけ そして、治部坂高原の天然酵母パン屋&カフェキッチンストーブ 3件で作ったチラシ「R153ご紹介MAP」完成!! それぞれの似顔絵は今井画伯作。 自分で言うのもなんですが・・・ 3人ともすごく似てます!! 笑ってしまうくらい 見比べたい方! ぜひお店でチラシを手に取り3軒廻って見てくださいね?♪
第一弾は、 ジャム、ジュース、ケチャップ、ソース 第二弾は、 果実酢、ウメ加工品、ドレッシング これまでの加工の教科書に 書かれていないこと、 加工の常識とはちがうノウハウが満載 どの技術も、実際に著者の小池芳子が 加工し、販売した経験に基づいて 書かれたものです
体調不良が長引いているため ブログをしばらくお休みしています。 毎日来ていただいている方には 心配をおかけしてごめんなさい。 早く元気になりたいです。 落ち着いて生活できるようになりましたら また再開します。 そのときは、どうぞよろくしお願いいたします
「つぼみが赤くなりましたね」 「もう、咲き始めましたよ」と近隣 の人々の挨拶代わりに交わす言葉。これがりんご並木に続く桜並木の先端 にある江戸彼岸さくらのことです。今年は例年より1週間ほど早いのかし ら、丁度開花宣言が七年に一度の飯田のお練祭りと重なりそうです。 3月26日、27日、28日に催すこの祭りの出し物は大名行列、東野 大獅子始め、市内各地区や村部からの獅子舞や太鼓、踊り、又会津白虎隊 の踊りまで参加します。 桜とお祭りで不景気を吹き飛ばそうと商工会、お練祭り奉賛会も力んで います。市民も町中が久しぶりに賑わうのを楽しみにしてます。 桜並木はもとより、桜の古木が多い飯田です。このところ他所からの見物 者も増えているのです。 花と祭りでこの熱気が地方活力の源泉になると ...
やっと携帯を替えた、というか替えて頂きました 1年前に発売された機種だけど、ほぼ未使用で、FOMAハイスピード7.2Mbpsに対応してるし、フルブラウザ対応だし、iモードにも対応で、QWERTYキーボードとタッチパネルの組み合が特徴のSH-04A♪ http://blogdb.jp/xmlrpchttp://ping.bloggers.jp/rpc/http://ping.blogoon.nethttp://ping.blogmura.jp/rpc/http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdateshttp://blogstyle.jp/xmlrpc/http://bulkfeeds.net/rpchttp://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpchttp://blog.goo.ne.jp/XMLRPChttp://ping.gpost.info/xmlrpchttp://ping.myblog.jphttp://ping.namaan.net/rpc/http://rpc.techorati.jp/rpc/pinghttp://blogsearch.google.com/ping/RPC2http://gencheez.com/gencheez/ping
execution time : 0.278 sec