登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日はイオンチアーズクラブのメンバーさんが 環境の勉強に来てくれました エコハウスの仕組みは 小学生の子供さんには 少し難しかったかもしれないですが 真剣に見学をしていってくれました 今後この子たちが歳をとるにつれ 環境は大きく変わってきてしまうと思います これからも 子供たちが環境に関心を持つきっかけを 提供できればと改めて感じました (I)
愛知県大府市に本拠地がある下村畜産。 平谷村の牧場でも肉牛を飼育しています。 寒くなったから暖かい土地へ引っ越すのかな? それとも出荷されるのかな? だれも「モ???」すら言わず静かに旅立って行きました。 朝の最低気温-4度 最高気温1度 細かい雪が舞っています ライブカメラ>>> 路面チェック
今日も寒い1日、 ユウメシは・・・ ”おでん” 旨いね〜? 食べながら観る映画は・・・ クリント・イーストウッド製作・監督・主演映画 ”目撃” を鑑賞。 30年前公開の サスペンス・ドラマ。 イーストウッド作品を長年見続けた身としては、「 ミリオンダラー・ベイビーにつながるようなと思う場面もあり。 大統領の犯罪を目撃してしまった泥棒の孤独な戦いを描く。 共演は豪華、ジーン・ハックマン、エド・ハリスほか。 それだけでも見る価値有り。 あっという間の二時間 ・・・ サスペンス映画だが 底流に 父と娘の心の交流も温かく、 一見の価値ある名作 。 いつも感じることだが イーストウッドの映画って ハズレがないな? 思うに 彼自身が、観客をスクリーンに 引き込むツボを熟知してる・・・ ・・・・ってことなんだと思う ...
正月を迎えるにあたり三峰様のしめ縄を新品にしました。 大鹿村に初めて来た夜、小石をばらまくような音が屋根で一晩中してた。 あれって三峰様が歓迎してたんだって、最近、インターネットで知って、そうなのかなあと。 見慣れぬ2匹の白い犬も来た。 眷属なそうな。
道路掃除。 山の木は落葉しきったので、これがこの冬最後の落ち葉掃き。 放っておくと落ち葉を乗り越えて雨水が敷地に入ってくるので重要な作業です。 楽しみながやるコツは、楽しいうちにやめること。 疲れたらやめる。 明日がある?。
静岡県の”油山寺” を訪ねた。 遠州三山の1つ。 この時期 遠州三山は 紅葉が楽しめる。 遠州三山とは 法多山尊永、可睡齋と ここ。 終盤の紅葉だが まだ 素晴らしい! 300段の階段を登り 眼の神様薬師本堂と 弘法大師の太子堂に手を合わせる・・・ 最後に ”ごりやく饅頭” と お茶で ゆっくりする リラックスできた大好きな油山寺のウォーキング 南信州新野の今は 紅葉はすっかり終わって 初冬の景色・・・ 灯台下暗し、ここ袋井の近場で 充分楽しめる。 再び 紅葉を油山寺で 楽しめた満足感?
時は元禄15年12月14日、 江戸の夜風をふるわせて、・・・チャチャ・チャン ?? 12月14日 何の日? 日本人なら 即 答えれる(?)・・・”忠臣蔵の日” すなわち 四十七士討ち入りの日なんです。 TVでは この時期 盛んに 忠臣蔵特集。 自分も 毎度おなじみ・・と感じながら この特集もので楽しんでる 典型的なおじさん(笑) なんで??? 忠臣蔵の魅力は? これは 「主君のために命を捨てる」・・・ と言っても 今の価値観では分かりにくいが 今風に翻訳すると 「他人のために頑張る・・ こんな価値観、今の時代はそぐわないけど そういう無私の姿勢って 尊いよね?・・・て!! こういう人物に巡りあいたいし こういう理想の人物像になりたいもの。 だから 忠臣蔵を 毎年 日本文化の ”浪曲” で味わってます!! 毎年この時期、 ...
今日は昨日までの曇り空と違って とても日差しの強いいい天気です エコハウスの中にもしっかり日差しが差し込んでいます こんな冬の日は暖かくてほっとした気持ちになります もう12月も半ばですね 年賀状も書かなくちゃいけないし大掃除も控えています ああ忙しい年末がやってきます (k)
除雪機が作業する音で目覚めました。 3?4?の積雪。 美しく雪化粧。 風が無く暖かく感じるので、雪遊びには良い日かと思われます。 朝の最低気温-2度 最高気温4度 ライブカメラ>>> 路面チェック
昨日 12月13日は 「正月事始め」の日、 「煤払い」「松迎え」などの 正月の準備にとりかかる日とされている。 年神様を迎える準備を始めるのにふさわしい日とされ、 「正月事始め」として定着していったそう。 因みに 「煤払い」とは 神様を迎えるために、1年の汚れを払い、清めること。 「松迎え」とは 門松にする松やおせちを調理するための薪などを 12月13日に採りに行ったことからとか。。。。 さぁ こんな日なので 我が家もは 障子貼り、 襖の貼り替え 早速開始・・・・(笑)
execution time : 0.215 sec