登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
売木村には日帰り温泉こまどりの湯があります。 美人の湯とされるだけあって、とても泉質のよい温泉です。 その温泉の前に、以前は小さな商店街がありました。 20年ほど昔には、5つのどのお店も行列ができたと言います。 ところが、温泉へ来る人も減ってきて、地元のお店はすべて撤退。 皆んな歳をとったからと言うのもあると思います。 そして今では二軒きり。 夏秋いちごスイーツの店と唐揚げ、ソーセージの店ミラベルがあるだけです。 どちらもIターンの人です。 けれど残念なことに、いちごスイーツの店はイベントのある日だけの営業です。 ソーセージの店ミラベルの温泉前店は、土日の17時から20時までとか。 村内にあるソーセージ料理のレストランミラベルは、土日ともとても盛況です。 お昼にたくさんの車が止 ...
雨で延期になった村民大運動会が行われています。 開会時間の9時も雨だったため体育館に集合しました。 動ける村民の半分は来てますよ。 この後は天気の様子をみてグラウンドへ移動する予定です。 私はラジオ体操だけして酒屋に戻っています。
我が家の庭に 今咲いてる花・・・ 毎年この頃 玄関横に咲きだす花、 ”コルチカム” きれいな花だけど この球根は劇薬らしい(笑) それから これも毎年の・・・・ ”秋明菊” 季節毎に違う花が咲き 目を楽しませてくれる。 ??暮らし歳時?? さて 今朝も 雨の中 トマト。野菜の 収穫作業から 始まる。 収穫量は減って 1時間で終わる、 その後は いつもの袋ずめ 道の駅出荷へ。
尾根筋から行きましたが自発的に行ったのに心が折れるきのこの無さでした。 松茸の2本目はありましたがコロ松茸しかない尾根と 無限ハナイグチな山裾ならどっち行くべきかは明白です。 午後から雨予報だったし昼過ぎにこのくらいで勘弁してやりました。 ハナイグチは5kgちょい。時間さえあれば10kgは採れるのに。 しかし処理がたいへんで16時過ぎまでかかってしまいました。 これだけ残ってしまった。明日採り足してどっかに出そうと思います。
米どころ 南信州 新野、 今も 稲刈り 真最中 米どころながらの 新鮮な ”新米” を購入。 新米中の新米 生産地だけで味わう 新鮮そのものの恩恵・・ 早速 食べて見ることに・・・。 いつもの炊飯器で炊くご飯 いつも以上に ふっくら つやつやで ふたを開けたときの香りが違う!! 食欲をそそる・・・ 1杯目は 白ご飯で、 二杯目を ”卵かけご飯” で!!(笑) 美味しい!! ホント旨い!! ウイスキーが、お好きでしょ 石川さゆり ジャズバージョン https://youtu.be/AJyug8pAS4M?si=ERhoraEORSYQo91M
朝少し採りましたが日中2人ガイドしながら3.5kg。 大変な事になってます。全部売れはするんだけどこれだけ菌種が偏ると送り先が決まってしまいせっかく少し進んだお待ちいただいてる順番が止まってしまいます。とはいえどうやらアミタケもハナイグチもどこもかしこもだし採取にも処理にも時間を取られてしまいます。加えて予報はしばらく雨がち。 とりあえず多菌種目指して尾根から廻ります。 ガイドした方の収穫。10月13日、18日、19日はすでに埋まって日程未定のものもあります。あんまり積極的にはやりたくないかもですがやっぱり僕の技術と販路引き継ぐ後継者は育てたいなと思ってます。40代フリーのかわいいおばちゃんとか理想ですw
雨が降っているので村民運動会は明日になりました。 先日の水曜日もポツポツ雨だったな。 実家の母と下條村そばの城へランチに。 三段に分かれるお城の器に蕎麦が入ってます。 お腹いっぱいになりました。 82歳の母はカツカレーをペロリ。 長生きしそうです。 下條村道の駅・そばの城>>> WEBサイト
終日雨でした。 まだまだ室温はあったけれど、薪ストーブの試運転をしました。 見つけると拾ってくる枯れ枝が、コンテナにあふれています。 焚き付けに使うのだけれど、今はまだこれだけでもだいぶあたたかくなります。 夕方には、小雨の中を外へ出て栗を拾いました。 10年足らず前に植えた苗木が、一昨年から実をつけ始めています。 写真はその一部です。 もっと早くに植えていれば、ずいぶん収穫できたのにと思わないでもありません。 でもまあ、皮を剥くのが面倒だからこれでいいのです。 同じくポポーの今年初めての実も拾うことができました。 なかなか立派な実です。 栗の品種は利平です。 虫があまりつかないようだし、美味しい実です。 数年前に亡き愛犬キュートの手術で、岐阜県山県市を通ったことがありました。 ...
絵のような温もりのある書画の「己書」絵手紙 文字も、書き方や心の入れようで、ウキウキしますね。 エコも真面目に取り組む方法もありますが、 気楽に楽しく取り組む方法もあったりと、 心持ちは色とりどりあります。 エコハウスは、楽しく無理なく日常生活にエコが入り込んでもらえる、施設にとなっております。
朝から1日中 雨。。。 1週間ぶりに プールと温泉に向かう、 土曜、日曜は 水中ウォーキングのお年寄りが 比較的少なく プールは空いている。。。 泳ぎ中心の人達と 楽しいスィミング? さて 帰りのスーパーで 運動後の 自分へのご褒美として 今年初めて 思い切って ”シャインマスカット” 購入、 甘〜い? 美味しい〜? やっぱ我が家の庭のブドウ”ナイアガラ”より うめ・・・ さて 好きな番組の1つ そこ山 ”そこに山があるから” 昨晩楽しんだ 今回の行先は 宝永山(ほうえいざん) | 富士山の裾野の富士山の噴火によって誕生した山。 木曽駒の ”宝剣岳”のような 第2の山、 登ったことのある富士山に隠れて なかなかそれを目指すのはマイナ0な山、 でも なかなかいい登山を楽しめた、 標高2693mの「宝永山」。 宝永山は江戸時代に ...
execution time : 0.140 sec



