登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



農作業が 少しずつ忙しくなってきた、 この時期は 農作業シーズンイン、 いろいろな作業が並行して進む。 昨日は朝一番 ポンプトラブルで飯田の修理店へ、 本体を預け ひたすら復旧を待つ。 帰りに野菜種を購入し 帰って 野菜の種撒き、 ハウス栽培用の豆類の種撒き、 インゲン 区幣や ササゲ・・・ そして アサガオ 向日葵等 花の種撒き、 更に スィートコーンの種撒き、 今まで サニーショコラだったが 今年は 新たに 師匠もやってるドルチェドリームに挑戦、 それぞれ 芽だしがうまくいくか ハウス内での 育苗がいつもの様に始まる。。。。 種さん 今年も 頼むよ〜!! いつもの 祈り・・ 今日も 超バタバタしながら 1日が終わる・・・・ これを 充実というのか・・・わからない
久しぶりにブログのアップをします。ここ半年ほど我が家のオーディオ装置と毎晩といっていいほど格闘してきました。最初に手を付けたのは6G-B8の全段差動のパワーアンプでした。2段目?の真空管は評価の高い12au7をいろいろ試しました。最終的にmulardの軍用管?にしていたのですが、手持ち(手放した全段差動用)6sn7を挿してみようと思いハカマ(変換アダプター)を買って何種類か試してみました。ほとんど大きな変化もなかったのですが、最後に試した大事にとってあったMELZ 6N8S HOLE PLATES.には本当にビックリしました。すべての音の繊細なディテールを描き出す驚異の真空管です。これは予備が絶対必要と考えたので手に入れようとしましたが、ペアーでなんと8万円以上しています。おそロシア(笑)・・・ウクライナ製?・・ 私 ...
私は超ド級のインドア派で、休みの日にも家の敷地から出ないことはザラ。 部屋でダラダラするのが大好きなタイプです。 そんな私を、遠出させる絶大な力を持つ者がいます。 それは今の私の最大の推し、Number_i。 4月7日。ライブ最終日のチケットが当選したので、大阪の京セラドームに行ってきました。 推しのパフォーマンスで、会場全体が一体となるグルーブ感が最高だった。 全然関係ないけど、大阪駅にガンダムがいてびっくりした。 ガンダムのパビリオンまであと6日だったらしい。楽しそう。 この日は高速バスで日帰り、というハードな遠出だったけど、行って良かったー。 高速バスのお客さんは同じライブに行く人ばっかりで笑えた。 そして、 私を家から連れ出す力を持つ、もう一柱の推し。(神樣なので一人と書け ...
音楽に新しい挑戦をする人たちの話 NHK ”プロジェクトX ” を鑑賞 これ 身近な会社 ”ヤマハ” の 挑戦物語。。。 サブタイトル ”情熱の連鎖が生んだ音楽革命 〜初音ミク 誕生秘話〜” とても 面白かった〜 音楽の世界に革命を起こしたソフトの開発者たち、 歌声合成ソフト“初音ミク”を生んだ変わり者の技術者と ベンチャー企業、そして作曲家たちの情熱。 歌詞と音階を入力することで誰でも自由に歌が作れるって すごい事! 米津玄師やYOASOBIなど、このソフトを使った曲から 大きく羽ばたいたアーティストも数多い。 ”ADO” 今一世風靡のアーチスト、l これが生まれる背景を この番組で知れた〜
おひさま進歩エネルギー株式会社は、5月1日(木)、2日(金)に休業いたします。大型連休期間の営業日程は、下記の通りとなります。4/28(月) 営業4/29(祝) 休業4/30(水) 営業5/1(木)? 5/6(祝) 休業5/7(水)以降 営業
メガネをケースごと無くして3ヶ月。 車の運転席下のチョットしたくぼみで発見! 「見つかりますように」と願掛けした赤坂稲荷へ御礼に。 3ヶ月もかかって「マジ?ご利益だった??」 少々の疑いがありながらも・・・ 孫と一緒だから清らかな心で「ありがとうございました。」しました。 花と葉っぱが一緒に出る山の桜。 華やかさは無いけれど、小さくて可愛いです。 ウチの可愛い孫たちは今日静岡へ帰ります。
相変わらずの桜の記事です。 エドヒガンザクラの仲間に少し遅れて、ソメイヨシノも一気に満開になりました。 この暖かさでは、桜たちもずいぶん焦っていることでしょう。 標高850メートルの高冷地では、ソメイヨシノはあまり向いてないようです。 それでも木々それぞれに、がんばって咲いています。 やはり、桜といえばソメイヨシノという気持ちは残っています。 川沿いの桜並木が、原風景なのです。 ところで、少し前に名古屋の桜をやっていました テレビで見る限りは、早咲きの桜はあまり植えてないように見えました。 確かに、名古屋駅前あたりの街路樹に、早咲きを見たくらいの記憶です。 あまりあちこちには無かったような。 せっかちな人が増えてきたみたいに思えるし、ソメイヨシノの老化問題もあります。 植え直し ...
古希を過ぎ 体の事情からやむなく 農業の第一線からリタイヤ。今年から若い夫婦に移管。 15年続けたセカンドライフに終止符、 にわかに 今年は ”農業を教えるステージ”に。 しかし 指導も 相変わらずトラブル処理から始まる。 灌水用のモーターに問題が生じ 水供給の自動設定はできたっものの 基本のモーターにアクシデントで水供給できず。 原因追及をいろいろ試行錯誤に半日、 モーターを 修理店に持っていく事に、 シーズンインのトラブルは 毎年の事、 これ 1長年農業を経験するも・・・ また 今年も新たなトラブルか・・・という感じ、 明日 飯田の修理店へ直行・・・ その後 数日修理期間をへて 修理費用も発生・・ 農業を教えるステージなんて かっこいいもんでなし。 厳しい! でも 何事も トラブル処理の多くが経験と ...
ミッション故障で手元を離れて早5か月。「春には乗れるようにします」ということだったけど下したついでにエンジンオーバーホールとか色々お願いしたこともあり遅れているよう・・。戻ってきたら色々やりたいことあったけどまぁなるようにしかならない時もある。こちらが幾ら焦ってもどうにもならないから果報 ...
20年ほど前には、用水沿いの道に2、3株が細々とあっただけでした。 ところが斜面を降りて行って、どんどん広がってきました。 どうしてかはわかりません。 金色に光って見事な山草ですが、これほどになるとちょっと…です。 栽培種というか大きな花をつけるのは、都会で見たことがあります。 派手すぎました。
execution time : 0.217 sec