登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



フィギュア・フィニッシャー林圭二さんの最新の仕事・2作品が展示されています! 展示場所:キング堂ショーウィンドウ(飯田市銀座4丁目) 期 間:2008年11月3日(月) 展示フィギュア:『関羽雲長 其の弐』『綾波-RQ』 関連リンク: http://www.iida-idea.jp/ifm/ifm_hayashi_keiji.html
ブルーブランシェのワークショップ、まだ空きがあります! ブルーブランシェのお二人 NHK教育テレビ 「おしゃれ工房」 にも出演していた ブルーブランシェ による ワークショップ「ペタンコをつくろう!」 の参加者受付中です。 材料を少し多めに持ってくるので、 当日の申し込みにもできる限り対応するそうです。 でも、できたら10月31日(金)午後5時までに申込をしてください ...とのことです。 ★期 日:11月2日(日) ★時 間:1回目...13:00?14:30 / 2回目....15:00?16:30 ★料金.....2500円(材料+おみやげ付) ※親子参加の場合は3000円です。 ★参加予約受付窓口: NPO いいだ応援ネット イデア 電話:0265?56?9335 ※お名前・郵便番号・住所・電話&FAX番号・E-MAILアドレス (携帯電話番号、携帯メールも可)をお知らせくだ ...
出展ブースの配置が公開されています!無料駐車場情報もあります! http://www.iida-idea.jp/ifm/ifm_freemarket.html 「まちなか賑わいフェスティバル」の各イベント配置も公開されています! http://www.iida-idea.jp/ifm/ifm_ivent_map_all_08.html 川本喜八郎人形美術館
先日…(と言っても9月半ば頃ですが)あるお店の駐車場に駐車しておいた所、車右前方がボッコリ凹んでたわけですが…楽器・消防・その他もろもろでなかなか修理にもっていけず、右前方負傷したままで運転しておりまし...
10月の気持ちよい秋晴れの日、龍江地区今田平のいっかくにある田んぼで、浜井場小学校の5年生が稲刈り体験を行いました。浜井場小学校は、文部科学省の「農山漁村におけるふるさと生活体験事業」の推進校で、今回は稲刈りと農家への民泊をして、農村の生活を体験しました。 5月に自分たちで田植えを行った稲が、大きく黄金色に実っています。 子ども達は周りの人にケガをさせないよう注意しながら鎌を使い、慎重に少しづつ稲を刈っていきます。 「ふ?。暑い。」 額の汗をぬぐう子どもたちの顔は真剣です。 刈った稲は、はざ掛けができるよう、束にして紐で縛っていきます。 「稲を刈るより、縛るほうが力がいってえらい?。」 という子もいます。腰をあげ、「ハア?」と大人のように息をつく子どももいて、ほほえまし ...
ブルーブランシェのショップの閉店時間が変更になりました! 事情により11月3日(月)は午後3時にて閉店します インターナショナル・フィギュア・マーケット2008HP:ブルーブランシェのコーナー http://www.iida-idea.jp/ifm/ifm_takumi08_blueblanche.html
こんなのね。アッチコチからいろんな音がして楽しい。ってことにしておこう。
古くから飯田市下久堅柿野沢地区に伝わる「ひさかた御膳」の御品書きです。 下伊那農業高校アグリサービス科1年生の生徒の皆さんが、9月の事前学習を経て10月4・5日の2日間にわたり「ひさかた御膳づくり」体験の本番を迎えました。 体験教室は、2日間で約20人ずつ午前・午後・午前・午後の4回にわけての実施です。 前日、40kmあまりの強歩大会を「完歩」してきた生徒さんたち。 「こんな筋肉痛ありえない!」 と、足を引きずりながらのチャレンジです。 講師の柿野沢生産組合婦人部の皆さんは、年間2000食以上を手がけるプロの皆さんです。生徒たちの役割も事前に分担できていたため、とても手際よく調理が進められていきます。 「こっちあいてるよ!お米つぶすときは、両方の手で腰をこうやるんだ ...
前日までの雨がうそのような秋晴れの空の下、もみじの紅葉が始まった野底山森林公園を会場に、『第3回 飯田市みんなで子育てパワーアップ講座』が開催されました。 子育て真っ最中のお母さんと、子育て支援に意欲をもつベテランの方々39人が、信州大学経済学部教授 古屋顯一先生 の“遊びワールド”に仲間入り! まず、上手な指導者は、?自分が楽しめる人(キラキラしている)?目的を見失わず、ゴールから考えて段取りができる人、というお話をうかがいました。 続いて、身体をほぐしながら自己紹介。2人から6人、最後は全員で手をつなぎ一つの輪に!先生よりテニスボールが渡され、「よーいスタート!」で1秒でも早く全員に回します。何回かチャレンジするうちに、時間が短縮され自分たちの設定した目標タイムに ...
execution time : 0.603 sec