登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



「来年はかなり実がつくとおもうよ。とってもらってもいいよ。」 わが家の干し柿用の実をつける柿の木のことです。 十数年前にある人からもらった苗木が実をつけるようになりました。 でも干し柿を作るほどの才覚もズクもありません。 「ありがたいなあ。 けど、採りやすいように上に伸びた枝は切っといてもらえんかなあ。」 柿の実を貰ってくれる人が見つかりましたが、そう注文がつきました。 なるほど、それで去年の秋のうちに切っておきました。 前書きが長くなりましたが、庭の山椒の木がたくさん実をつけました。 トゲが対についているので、犬山椒ではありません。 朝倉山椒を植えた気がしますが、わかりません。 それで実を採ることになりましたが、トゲがあります。 それに高いところは手が届きません。 そうか ...
毎年たくさんの花を咲かせる紅花のエゴノキが、ほとんど花をつけていません。 園内にある野生のエゴノキはどれも今年も普通に花をつけています。 写真は今年から花をつけた白花のエゴノキを撮りました。 エゴノキの花はたくさんの蜜を出すから、ニホンミツバチに良いと聞いたことがあります。 せっかく今年春、車庫の裏にニホンミツバチが山から入居してきたところです。 赤花エゴノキの蜜もあてにしていたのに、残念なことです。 税金って、大変な手間や経費をかけて集めたものではないでしょうか。 2万円とかの給付をするとか。 それを配るにもまたまた手間や経費がかかると思います。 もらえるものなら、なんて思わないでおきましょう。 そんなの、もったいないからやめて下さい。 食品の消費税をなしにするほうが、ま ...
※月刊いいだ6月号記載 熱波イベント7/5(土)の回は中止となりました。 【御大の館は1日の熱波回数・長野県ナンバー1!】 御大の館】6月熱波イベント情報 6月21日(土) 大好評の御大熱波イベント開催! 熱波師やぎさん& 熱波師スペシャルアウフグース! 男湯・女湯ともに開催 ・長野県を代表するプロ熱波師「やぎさん」 ・県内で活躍する熱波師参戦! とまと あけみ たまにずくだすちえみ DJピザマン イケPON レッドウイング・テツ 各回 男性側8回 女性側7回 定員8名様 熱波は入浴料のみでご参加いただけます (投げ銭箱を設置します・お気持ち入れていただければ幸いです) 【予約優先】 電話・直接来館にて受付 御大の館 0265-35-8260 受付開始 10時?20時まで
映画の紹介ページはこちらです↓ 映画『うんこと死体の復権』公式サイト | 関野吉晴 監督作品 | 伊沢正名 高槻成紀 舘野鴻 出演 世界を驚愕させた「グレートジャーニー」で一躍有名となった探検界のレジェンド・関野吉晴の初監督作品 映画『うんこと死体の復権』公式サイト | 2024年8月より全国順次公開、観客動員1万人突破!自主上映会のお申し込みも開始しました! www.unkotoshitai.com 昨夜、中川村で行われた上映会に行ってきました。 きっかけは、一緒にお醤油作りをさせて頂いているグループの中心者さんの、熱い思いを伝えて頂いたことからです。 CHAKAは「循環美人」をテーマに、クライアント様に様々なご提案をして長いです。 生命は、循環しているから躍動する。 全ては、循環の滞りを知らせるために起こっている ...
14日の土曜日。かざこし子供の森公園で大人向けのスプーンづくりワークショップが開催されました。参加者は8名。中学生からそれなりのお年の方まで、小刀を使ってスプーンを削りだしてゆきます。10時から初めてお昼を挟んで午後3時過ぎまで。時間がたつのも忘れて熱中するのも皆一緒です。出来不出来はあっても自分が手掛けた大事なスプーン。食事のたびにいろいろな思いが浮かんでくることでしょう。...
今月までは720mlが税込1,540円だけど・・・ 来月仕入分からは1,760円に値上げ。 今錦・中川村のたま子・特別純米生酒 アルコール分は高めの16度 食用米がこれだけ値上がりした今年。 同じく酒米も値上げの雰囲気満載です。 補助金が出るらしいがとても追いつかない状況の今年度酒仕込み。 どうなっちゃうのかな。
雨の土曜日・・・・ ユウメシは。。。。 ”ネギトロ丼” 新鮮なネギトロが 旨いね〜? 食べながら観た映画 久々の中国映画、感動の名作。 ”山の郵便配達” を再鑑賞。 再び感動、 いい映画だ〜〜 1980年代の中国の郵便配達員の物語で、 親子や 夫婦の愛情が 涙を誘う。 風景画のような素晴らしい映像も見もの。 25年前公開の映画。 寡黙な郵便配達員と 息子の旅を描いてる。 郵便袋を背に、愛犬と共にいくつもの村を訪ねながら、 父は 息子に仕事の誇りや 責任の重さを伝えていく…。 親子の濃密な関係を伝える映画、 こういう正統派映画、最近少なくなったな〜 静かでどっしりした感動を味わうことができた。 古い伝統を伝える正統派映画は 今 とても貴重だ〜 『山の郵便配達』 予告編 https://youtu.be/46reIOF8NlI?si=lYkGtGL22ZQnDBej
去年の夏まえだったかに、国道脇で埋め立て工事をしていました。 国道418号を平谷峠から降りてきて、村の中心部が見え始めるあたりです。 交通事故がよく起きるので、カーブ箇所をより直線的にすると聞きました。 工事は埋め立てだけで終わって、一年近くたった最近、工事が再開されました。 地面が固まったから、と言うことでしょう。 いよいよ道路が造られると思います。 自分は事故を目撃したことはないけれど、安全になることはありがたいと思います。 ところでこの道路、小中学校の子どもたちの通学路です。 20人ほどが朝晩通っています。 たぶんこの箇所は、歩道が作られることと思います。 けれどもこの先1キロほどは、歩道はありません。 田舎で歩く人も少ないから仕方がないのかもしれません。 でも、やっぱり歩道 ...
TV番組 ”誰もが行きたくなる”犬山城”” 中味の濃い1時間ぼでで とても面白かった。 生家に近いこともあって 子供時代に何回も親に連れられ来たところ、 お城以外にも 城下町の町並で食べる物も美味しかった記憶。 木曽川の流れを見下ろすように築かれた犬山城。 国宝の貴重なお城で、建てられてから400年以上となるここを 「城マスター」千田嘉博が 解明! 現存する最古級の天守が美しい城。 歴史ある城に秘められた謎を解き明かす! 城主は、徳川家康に仕えた、成瀬(なるせ)家、 京都にある名建築が 犬山城の共通点ということを 初めて知った (京都三閣の1つ ”西本願寺の飛雲閣(ひうんかく)”・・金閣寺。、銀閣寺。3つめ) いゃ〜 面白いし 行くってみたい! 機会があれば ・・・・ ユックリ訪ねてみたい犬山の ...
バイパスが横を走り、大型車が通るとミシッとする静岡の家。 救急車やパトカーなんかは日常茶飯事で、学校が多く通学路にもなっている賑やか以上の場所。 まだ朝晩コタツの平谷暮らしから一変してエアコン生活。 こんなところで寝られるのかって思っていたけど・・・ 私も新生児もグッスリでした。 ドップリ孫と暮らせた幸せの4日間。 片道15分の保育園送り迎えにポケモンGO。 お風呂はいつも一緒だったね。 産後12日のママはまだ万全じゃなく、反対に子供たちは元気いっぱい!! 心配は心配だけど、酒屋も心配で夫もチョットだけ心配。 バイパス・新東名・三遠南道・R151・R418をノンストップ2時間半、昨夜10時半に帰ってきました。 今日から営業再開です!! いらっしゃいませ?
execution time : 0.370 sec