登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



実はリトルジャイアント、今日ママカフェの日。保育士ゆりえちゃんと、利用者ママでもあるバリスタ、むっちゃが担当。ママ達は美味しいコーヒー飲んで、子ども達は畑で採れたさつまいものおやつを食べて。ほんわかした幸せな時間が流れていました。
霜が降りた寒い新野、 でも 快晴の農作業日和。 朝からトマトハウスかたずけ作業。 マルチをはがしてかたずける、 土埃の大変な作業だが 今年は1棟の作業のみで 楽。 隣のハウスではYさん夫婦が 黒豆の 感想作業と 皮むき作業。 80歳代のご夫婦だが 作業はヴゃク着と。 さいぇ 昨晩楽しんだ映画鑑賞。。。 ジェームズ・キャメロンのSFアクションの金字塔! ”ターミネーター2” を鑑賞。 ターミネーターシリーズで1番好きなバージョン ムキムキマン ”アーノルド・シュワルツェネッガー”主演 でも 30年以上前公開の映画。 人類と機械の戦争が続く近未来からそれぞれの勢力が現代へ送り込んだアンドロイドと、戦争を回避すべく奮闘する人間達が繰り広げる死闘を描く人気シリーズ 敵がしつこく追ってくる面白さ 親子愛が溢れ ...
デッキに置いてあった愛犬キュートのお水に、薄く氷が張っていました。 初氷ということにしておきましょう。 ただいまお昼過ぎ、曇ってきて冷たい風も吹いて来ました。 このくらいとは思うけど、午後の野良仕事、どうしたものでしょう。 「103万円の壁」問題。 地方の税収が減収とか、いろいろ言ってます。 けど、この人手不足の時代です。 働きたい人にはたらいてもらえるように、そこは工夫してこそ政治というものではないでしょうか。 それに、なんで減収分を地方でばっかり持たなければならないのか。 財政規模の大きい国こそ、進んでかぶるのが正義というものではないのか。 とにかく、社会保険の壁とか、よくわからんけど、規制もこれまた多すぎるのです。 もっと単純明快にして、庶民の働きくらいには、ささやかに ...
「ねえキューちゃん、鼻口のところに、ちょこっと血が出ていたよ。」 お昼にブルーベリー畑から帰ってきたお父さんに、お母さんが言いました。 たいてい毎日、お父さんは自宅周辺の畑で、なんとなくお仕事しています。 途中で休憩にくる日もあるし、お昼のラジオ人生相談を聞いてから、帰ってくることもあります。 「えっ、どうしたんだろう。」 お父さんは、とっても不安そうです。 「ルンちゃんがぶつかってきたんだと思う。わたしもぶつけられたことあるから。」 お父さんは、急いでキューちゃんの所に、やって来ました。 「もう付いてないわよ。大丈夫。」 そうなんです、キューちゃんは、ルンちゃんがいつも気になって仕方がないのです。 ルンちゃんのお掃除の時、キューちゃんはデッキに出されます。 ルン子だけが ...
村のケーブルテレビチャンネルで先日行われた芸術発表会が始まりました。 もちろん録画したんだけど、自分が登場する19時40分からオンタイムでニヤニヤ見ています。 つい先ほど入荷しました。 真澄の純米吟醸生原酒あらばしり 720ml 1,782円 アルコール度数は高めの17度 晩酌が楽しみです。 紅葉は終盤。 朝8時半でも気温0度でした。
動物園で楽しいイベントが開かれるようです 冬休みに学ぼう! ZOOクイズラリー 12月21日(土)〜1月5日(日) 動物園の正面前で問題用紙をもらって園内を回りながら 問題を解いていくようです 参加した人には限定シールがプレゼントされますよ ぜひ参加してみましょう その他のイベントの紹介も載っていますので 参考に見てみてください (k)
3年前に田んぼをやめたとき収穫した籾を精米しました。 古古古米です。 さすがに美味しくなくて、試しに以前、使ってた圧力釜方式の炊飯器で炊いてびっくり。 美味しい。 始めから美味しい米だったら、この明らかな違いは分らなかった。 炊飯器でほんとに味が変わるんですね。
おはようございます???? 今年もインフルエンザの 予防接種に行ってきました なんかもう流行期に入っているようで 早い???? 思い出すのは去年の事 認知症の母を連れて インフルエンザの予防接種に 行った時の事 まだ打ってもいないうちから 痛い痛いと大声で騒いで…???? 先生に 「まだ打ってませんよ」と 笑われてしまいました 打ち終わって待合室に戻る時には もう打った事さえ忘れてた 母でした 懐かしいな そんな母の面会に再来週行く 予定です 今年のインフルエンザの注射 痛かった???? でも患部が腫れる事も熱を持つ事も なくて あとが楽でした 予防接種って保険外なので 各々病院ごとに金額が違うと 思うのですけど 飯田市は65歳以上にならないと 基本補助がありません 実家の村だと各年代によって 補助の金額が違いますが 全年 ...
奥浜名湖の ”奥山半僧坊”を 1年ぶりに訪ねた。 臨済宗大本山で 正式名は ”方広寺”。 この地方を代表する禅寺で 山際にある広大な広さのとても静かなお寺。 深い緑に包まれた静寂の境内では、 森林浴を楽しみながらの散策ができる。 1時間くらい歩きながら マイナスイオンを楽しんだ。 本尊は 釈迦三尊菩薩。 20年以上前 ここの宿坊で 泊まって精進料理を味わった記憶あり。 日常から離れ、 心安らぐ時間を過ごすには もってこいのところ〜? 歩いて 万歩計は 4000歩、 心地いいトレッキングを楽しめた
車庫の蛍光灯が2ヶ所、長く点かないままになってきました。 シャッターに近いNo.1は大丈夫。 その奥のNo.2と、そのまた奥のNo.3が点かないのです。 写真はNo.3です。 夏のブルーベリー狩りの時に、受付所としても使っているところです。 奥が物置になっていて、これからの時期、特に夕方には灯りが必要になります。 当然、蛍光管が古くなったんだろう、と思って放置してきました。 でも、ついに意を決して、LED蛍光管を2本買ってきました。 No.3だけでも、点くようにしたかったのです。 点灯管をダミーに付け替えて、蛍光管も付け替えて…。 はて?、点かない。 No.2でも同じことをやってみました。 やはり、どうしても点きません。 これはもう、素人には手に負えないことになりました。 本当は脚立に上ることだって、この歳では避 ...
execution time : 0.220 sec