登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



黄色スズメハチに巣を作られてしまった。 小さいうちなら蜂ジェットで落とせたのだが。 冬になってハチの巣が空っぽになったら落としますかね。 それともオブジェで残そうか。
行商行脚はなんとか成功しました。 出る時降ってたので期待して帰ってきましたがたいして湿ってませんでした。 例年ならアミタケが結構採れてる時期ですが、はしりが来ていたアミタケ・ハツタケ・ハナイグチは完全消滅しました。 昨日は牛乳配達後に少し廻りましたが傘が割れた松茸一本とチチタケ。 本日は朝から6時間廻りましたが チチタケ1.5kgとウラベニホテイシメジ500g。 ウラベニももうダメな感じで、チチタケしか採れない状況です。 毎年こういう時期は来るし、特に松茸がはしりの時期はこんな感じではあるんですが、毎年アミタケやハタケシメジなんかの道端きのこに助けられてます。 しかし今年はそのへんが不調。 10月に入ってからでしょうか? 途中トチ狂って行った事ない山をさまよい流れマイタケ4株見つけま ...
おはようございます???? 昨日… 夢に一瞬だけエアロが出てきました 飛び跳ねて 私に抱っこをおねだりしていました 嬉しいはずなのに 逆に悲しくて悶々とした朝を 迎えました ペットロス中の気持ちは複雑です???? ???????????????????????????????????????? ちょうど1週間ほど前になりますが 清里方面に娘ちゃんと一緒に お出かけしてきました 旦那が胆管がんになる前は 家族で良く食べに行った 中央道八ヶ岳PAの上りにある 八ヶ岳カレー 最低でも5年は食べてないので 食べに行きたいねってずっと 言ってたんです ようやく食べに来れましたが エアロがお空に行く前に もう一度連れて来てあげたかった… そんな悔しい思いがあります 私はシンプルな八ヶ岳カレーを 食べました ルーの中に浮かんでいるのは レーズンバターです すごくカレーと合うん ...
旺盛な草の成長と戦いながら 毎日 草刈り作業邁進の農家の人達。 トマトハウスの近くでも 草刈り機のエンジン音が聞こえる 自分も 昨日は草刈り予定も 機械のトラブルで中断。 午後 やろうとしたが 雲行きが怪しくなり 雨がぽつりぽつりで 延期。 さて 元来 農家のおっさんは・・・・ 農作物の育て方の先生!は当然の事、 それ以外の知識は 実に半端ない。 また 農業は 今や自然科学の世界。 農家のおっさんの一部は 科学者でもあるほど 知見はスゴイ! 都会の人にはなかなか知らざれる部分・・・・ これ 草取りに明け暮れて到達する・・・”哲学的知識”!!(笑) ところで 昨夜のユウメシは・・・ 1週間に1度の ”カレーライスの日” さて 2日分のちゅらさんの録画をまとめて観る、 赤ん坊がいる生活は 幸せ一杯の漂い。。 ナン ...
9/18に、西洋ミツバチなのかな、と書いた車庫北側のから巣箱のことです。 あんなにたくさん出入りしていたのに、昨日あたりには1匹も蜂を見かけなくなりました。 すっかり活動が止まったみたいです。 蜂さんたち、どこへ行ってしまったのでしょうか。 すると突然、ある考えが思い浮かびました。 蜜を見つけてみんなで取りに来ていたのだ。 つまり以前あった巣に、蜜を見つけたのかも知れません。 なんの根拠もないけれど、どうやらもう来なくなっていることは確かです。 今更なんですが、西洋ミツバチは日本ミツバチから盗蜜すると聞いたことがあります。 この春に山から来てくれた日本ミツバチが園内にいます。 西洋ミツバチが居なくなってくれて、良かったと思うことにします。
草刈り機の調子が悪く 始動ができない・・・ 草刈を予定するも まずは 修理から。 プラグは 日が出てる、あとは キャブの問題。 久々に キャブレタ―分解。 ダイヤフラムやパッキンを交換し キャブクリーナーで念入りに掃除。 これで いつもはOKだが まだ始動できない。 悪戦苦闘続く・・・ 排気量28?草刈り機の予備キャブレターがあったので キャブレターごと新品に交換、 (排気量20?用が正規も。。) なんと・・・ 始動できた。 28?用なので燃料が余分に入り マフラーつまりの不安がよぎるも・・ 半日4時間かけた悪戦苦闘の修理! ナントカ治って ?〜嬉しい〜??
嫌なことを する相手に 「やめて」 って 言えずに 我慢している人が多いです 偶然 嫌な人が いなくなっても また別の嫌な人が 現れちゃう それは 魂が 学んでいないから 嫌なことは 嫌と伝える 嫌な人からは 離れる by 齋藤ひとり さん いきなり、秋がやってきた! そんな数日。 さすがに、秋分点を超えたな。。。。。感が際立つ。 今朝、上記の言葉がピンポイントで開かれた言葉。(インスタ) CHAKAの周りにも、そのまんま こんな感じの方がいる。 知り合って、30年ほどになるのかな・・・・? 揉め事が嫌いと、いつも言っている。 が、結局 揉め事を作っているのも事実。 なぜか? それは、伝えることをきちんと伝えてないから。 言うべき時に、言うべきことを 言ってないから。 嫌われたくない。 という ...
10月26日に行われる秋の芸能発表会。 メインは歌舞伎で、私たち嫁仲間も出演します。 今年はピアニカに挑戦。 10年ぶりの鍵盤。 楽譜が読めるのだろうか? こわばった指で弾けるのだろうか?? 不安はいっぱい。 大丈夫、仲間が何とかしてくれると思うから。 新加入の3人と一緒に、練習を始めま?す!!
昨日は大雨や突風の中、義理の妹の一周忌法要に行ってきました。 一年とは「まぁ早いこと」 振り返ればこの十年も「アッという間」 こんなことなら、たちまち年を取っちゃうな。 孫に「敬老の日のプレゼント」と、似顔絵をもらいました。 初めての老人イベント対象となり、うれしいような寂しいような。 これは先日行われた平谷村敬老会に提供されたお弁当。 平谷村75歳以上は、男性30名、女性54名。 最高齢は北林の姉さん106歳。 私が該当する二十年後。 まだ平谷村敬老会が継続していて・・・ 鬼嫁仲間とめでたく参加し、ござねぶりを飲めたら言うことなしです!! ? ?
秋らしい青空の日 風が涼しく 季節が一歩進んだ感じ。 相変わらず 旺盛な成長の草、 今日は 法面の 草刈り作業実施。 法面は 太めのしっかりした草多く また 作業も 平地と違ってやりにくい場所。 思いっきり体力を使う重労働。 でも 作業後はさっぱり、気持ちがいい? ユウメシは。。。 大好きな ”イカの刺身”。 マーボ豆腐に たらこスパゲッティ・・・ 美味しいね〜 さて 食べながら楽しむ映画は・・ 史実に基づく映画 ”ダンケルク” を鑑賞。 舞台は フランスの有名な”ダンケルク”。 第二次世界大戦中の史上最大の救出作戦を映画化しもの。 イギリス、フランス軍の兵士約40万人を860隻の船舶で救出。 戦争の恐怖をリアルに描写し、 敵国の顔や人物像が出てこないことが恐ろしい。 終わり方が現実味があり、 戦争の意味や美し ...
execution time : 0.239 sec