登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
アサヒグループへのサイバー攻撃のため・・・ ウチの酒屋に今日入荷予定だったビールが届きません。 温泉の配達分はギリギリ在庫がありました。 酒屋店頭販売分は品薄です。 今日は酒米田んぼの稲刈りをしています。 例年より半月早いです。 すべて山恵錦。 今年は根羽村の業者さんに頼みました。 どうか酒の仕込みに十分な量がありますように!! そして甘酒もたっぷりできますように!!
サビタのブルーベリー畑を草刈りしました。 4輪の芝刈り機を、草刈機に無理に転用してやっています。 すると彼岸花の小さなかたまりに気がつきました。 何年も前に、赤と白の球根を植えた覚えがあります。 でも白い花は植えた頃にしか見ていません。 なぜか消えてしまったようです。 せっかく咲いている赤い花ですが、うっかりして刈ってしまいました。 まあ花が終わりかかっていたのでいいでしょう。 その畑の彼岸花、あとになって村道脇に移してやることを思いつきました。 写真のように、短いけれど列になって咲いています。 でも畑のはしっかり刈られてしまって、どこだったかわかりませんでした。
寒さで目が覚めた、気温12℃、 秋が一気に進んだ 晴れ日、 農作業日和、 2週間ぶりの畑の除草を 先日実施、 手押し式の刈り払機を中古で購入、 15年使った刈り払機が不調なので・・ 今朝の作業は 畑の1部(5畝中2畝)の マルチ、防草シートのはがしと 耕運、 久々 耕運機アグリカア君 の登場・・・ ハードな作業で 汗がほとばしる。 今後 晩秋の最後の仕事といて ここに ミニハウスを もう1棟建てる予定。 今日は へとへとになり ギブアップ。 歩数計を観ると 久々1万歩に近い 歳とって 体力も随分落ちたな〜と実感。 シャワーを浴びて体重計、65?! 昨年同時期より10?ダウン, ウエスト5cm細くなった〜
おはようございます???? 少しずつですが秋らしくなって 来ましたね???? 前回から2週間経って ようやく栗拾い出来ました???? 相変わらずいつ熊が出てくるか わからないので 車を庭先に止めて オーディオの音を大きく鳴らし 姉が鈴を鳴らしながら 笛まで持参してたようで お祭りのお神輿を担いでいる 時のように ピッピー ピッピー と 吹いて 私はひたすら栗を拾って いました 他の人が見たら たぶん滑稽な姿だと思います???? テレビのニュース番組で 親子熊が栗を器用に食べている様子を 見ました やっぱり熊 栗も食べるんですね???? 見てると小熊は楽しそうに でんぐり返しをして 遊んでいました まるでパンダみたいに可愛らしくて こんな可愛い子が 人を襲ったりするのかと思うと なんだか複雑な気持ちに なりました 本来熊は人を襲お ...
畑に 5月に定植したサツマイモ、 品種は ”紅あずま” 収穫は 9〜11月頃とされている。 もっとも収穫が盛んになるのは、10月頃。 収穫時期の目安は。。。 葉や茎の変化:これまで緑色だった葉が枯れ始め、 黄色く変化したら収穫のタイミング。 これが、栄養がサツマイモに行き届いたサインと。 ・・・ということで サツマイモの試し掘りを実施。 ・・・結果 ミニサイズを2個収穫したが まだ 収穫は先のよう、残念!
昨日は小久保さんときのこ採りに行きました。 ほんとは今朝からの予定でしたが雨予報だったので急遽昨日の昼から廻りました。牛乳配達を早目に終えてまだ小久保さんが来なかったのでハタケシメジ採りました。 まずはウラベニホテイシメジから。少し発生域が広がったかなという感じでした。 サクラシメジ。 シャカシメジ。アカヤマドリはすっかり終わった様で尾根まわりのシャカシメジも出るかどうか。シャカシメジ見置きして来たしまだ少しウラベニ出そうなので雨後にもう一回です。 クリフウセンタケが出てました。 ヌメリスギタケモドキは高い場所に付いてる段階、松茸一箇所見て無し、雨予報や時間睨んでアミタケ見に行ってみたら一夜にしてめちゃめちゃ出て来てました。 結構採れました。 小久保さんがスマとシマア ...
雨の朝は 年1度の村の集団検診日、 今年の体の通信簿・・・さて ・・・ "どうせ死ぬんだから"・・・ 待ち時間に読む電子ブック。 よく読む 和田 秀樹さんの本、 タイトルは、少し過激かなと 思いつつ・・ コロナ禍を経験し 高齢者がバタバタなくなると 自分もいずれ・・なんて唖然としたもの。 人間はどうせ死ぬのだから 今を楽しみ 今を充実させたほうが 先の心配をsるより よほど現実的・・・ 健康をきずかい いろいろ我慢した生活をしても 残念ながら死ぬ時は死ぬ。 ”好きなことだけやって寿命を使いきる” 35年以上の高齢者診療で辿り着いた死生観 「どうせ死ぬんだから」 ・体にいいものよりラーメン週5 ・金持ちより思い出持ち ・医者の言葉より自分の体の声を聴こう! 後悔せずに、笑って逝くための必読書! 今を楽しく ...
夜半からの雨は、お昼過ぎに止みました。 今は晴れ間も見えています。 写真の桜、少しずつ紅葉しては散っていきます。 何年も前には、桜は紅葉が美しくないと思っていました。 8月の頃から病葉のようになって散っていました。 でも、今年は写真のようにきれいに紅葉しています。 これも気候変動と関係があるものでしょうか。 9月は瞬く間に過ぎて、もう10月になりました。 明けても暮れても、ブルーベリー畑の草取りの毎日でした。 何しろ暑くて、ブルーベリー狩シーズンが終わっても、なかなかやる気にはなりませんでした。 9月になっても、日中は背中に当たる日差しが熱くて熱くて…。 日差しというよりは、夏の熱気が残っていたのかもしれません。 それでもブルーベリーの株元整理、朝夕に少しずつはやって来ました。 暑 ...
今日から10月に入りました りんご並木のりんごは一部収穫されたようです そしてエコハウスのグリーンカーテンは 一部枯れてはきたもののまだまだ元気 今日はこんなにりっぱなゴーヤが採れました 隣にあるのは30センチの物差しです 暑い夏の最中は「秋が来るのだろうか?」と心配になるほどでしたが 確実に季節は変化しています 10月はエコハウスでのエコカフェはもちろん エコハウス近辺の川本喜八郎人形美術館や 飯田動物園などでも様々な催しが予定されており 10月19日にはりんご並木天国も開催予定です 楽しさ満載の10月です 秋の雰囲気を感じながらおでかけしてみてはいかがでしょうか (N)
--10月1日は・・・・-- もう10月、 雨の今日は 衣服を冬服に替える日。 同時に 中国の”国慶節”。 建国記念日の日でもある。 10月1日前後に 7日間の大型連休になる。 中国にとって一大イベント。 因みに 台湾では、10月10日を国慶節(双十節)と言って 中国同様 大変なお祭り時期となる。 20年以上前 上海や 台北に長く住んでた頃を思い出す.。 特に 長く住んだ台湾での思い出は・・・・ この日になると ドっと思い出すのである(笑)
execution time : 0.145 sec



