登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
雪の上に続く 矢印。「こっち、こっち」とついて行っても何にも有りません。正解は ヤマドリ の足跡。いろいろな動物の足跡を楽しむのも、冬の山を歩く楽しみの一つでは有ります。金、土、日、と気温が上がり、日差しは春を感じられました。水曜ぐらいから「再び寒波来襲!!」と騒がれているので「今のうちに・・・」とばかりに外仕事に励みました。日なたで作業をしていると汗をかくぐらい。1枚脱ぎ、...
おはようございます???? 週末は暖かくて 過ごしやすかったのに 今週はまた寒波がやって来る予報です この寒暖差が厳しいと思う お年頃になりました???? 春はもう少し先になりそうですね?? ???????????????????????????????????????? しばらく前に 1度書いた気がするのですが 同じ長野県内に諏訪市と言う市があります お盆の諏訪湖祭湖上花火大会が 全国的に有名だと思いますが その諏訪市にある諏訪湖では 1月〜2月に 「御神渡り」と言う現象が現れるんです 詳しい事は分かりませんが その御神渡り現象は 諏訪大社上社の男神が 下社の女神に会いに行った 通い路だとも言われているそうです なんか織姫と彦星が渡る 七夕の天の川みたいですね でもここ数年全面結氷しないので その御神渡り現象は 中々現れなくなっています 少し前の大寒波で ...
ユウメシ。。。 シンプルに 一汁一菜 卵かけご飯に お吸い物、 with ミニトマト 美味しいね〜? 食べながら観るTV ドキュメント72時間 ”巨大病院の引っ越し” 感動した〜 自分も過去入院を繰り返したが 関係者の想いが 伝わってきた〜 感謝 また 食べながら観る映画 ”スパイダーマン” 7年前公開の ”ホームカミング” ニューヨークを危機に陥れたバルチャーと戦うシリーズ第1作。 スパイダーマンの成長が感動的で、 こちらも 応援したくなる アイアンマンの登場がカッコエ〜 ヒロインの子が可愛いいね〜 映画『スパイダーマン:ホームカミング』予告 https://youtu.be/IO-wgJT6qNY?si=6aDv45MOOXZwuVAa
今日は朝の外気温が6度で最近になく暖かい朝を迎えました お昼近くになってさらに温度が上がり お昼近い今は14℃、この後また温度が上がるようです お天気も穏やかな晴天でりんご並木では 愛犬と散歩を楽しんでいる方をお見掛けするのですが なんとなく人も犬もうれしそうに見えます 天気予報によると今日は北日本と東日本を中心に 4月並みの最高気温になるところもあるとか 場所によっては雪崩などがおこりやすくなるところもあるということなので 地域によっては十分な注意が必要になりそうです 2月も中旬を過ぎました お仕事等多忙な方も多いかと思いますが 安全な毎日を過ごせるよう気をつけたいですね (N)
どこにいたのだか、カメムシが這い出てきました。 昨晩の雪はプラス1?くらい。 今日は春の陽気だそうなので・・・ ここ確実に落雪するでしょう。 そんなキケンばっかりの平谷村です。 ライブカメラ>>> 路面チェック
連日 極寒が続く。。。 朝のTV番組”信州の日帰り“絶景”温泉”に刺激をもらい 久々 プールと温泉へ GO! プールは 今回はウォーキング中心 向かう温泉は。。。 阿南温泉 ”カジカの湯” 市民優待券を使ってタダの入浴、 有難い、 サウナに入って汗をかく、 冬は 汗をかくことが無いので 体の中の毒素が全部噴き出る爽快感。 後に露天風呂の入り口をあけたら 温度差で くらっ・・ときた。危ない危ない・・ 一瞬にして 露天風呂は断念!! 帰って 食べるユウメシ。。。。 ”チャーハン! 旨いね〜? ところで TV”題名のない音楽会” メチャ よかった〜 指揮者山田和樹が育む未来オーケストラの練習会・・・ 来週の本番コンサートが 楽しみ♪
明日の渓流釣り解禁を前に昨秋、実施したアマゴ発眼卵放流のその後を見てきた。 一昨年は放流後の思わぬ増水で卵を入れた籠は流されてしまい、昨年はその反省から直撒きにした。 冬の減水は予想以上に大きくて、年末に落ち葉の除去をしましたが、またもや落ち葉に埋まってた。 水流がとまると卵は酸欠で死んでしまう。 落ち葉を取り除くと、浮上仔魚が1匹姿を現してくれた。 幸運です。 無駄ではなかった。
どうかお客様の上に雪が落ちませんように。 出来ることは祈るのみ。 このまま雪が残っていれば、月末に来る息子に雪下ろしを頼みます。 すでに店の裏側の屋根からは落雪が始まり・・・ 凍結ヒーターが抜け落ち、水道が凍っていました。 明日の朝は雪の予報 ライブカメラ>>> 路面チェック
飯田へ行った帰りに お腹がすいて 帰りに ”ザル蕎麦” を。 美味しい蕎麦がいただけるのは やっぱ 地元に蕎麦の産地があるから。。。 ”そば処 小木曽製粉所”へ。 ”ざる蕎麦大盛” 美味し〜い? 食後に 天竜峡ウォーキング。 ウィークデイで ひっそり静か。 いつものつり橋から 峡谷を眺める。 相変わらず素晴らしい眺望。 歩いても歩いても・・・・ 少し汗ばんで いい運動ができた。 ゴンチチ - 「歩いても歩いても」 https://youtu.be/oHhMk6GdkBU?si=VTOb2UQvDMDwI8HT
長期寒波。積雪で買い出しができなかったが 久々 2週間ぶりに 飯田へ買い出しに。 帰りに 天龍大橋へ。 ”そ・ら・さ・ん・ぽ”ウォーキング。 寒いので 客はいない、温度計は氷点下2℃。 橋から眺める天竜川の風景。 雪が無い、積雪多く残る新野とは大違い。 しかし 遠くの中央アルプスは 残雪残る。 飯田線が 走ってきた、、、 さて 四季桜は 今は咲いていない、 残念ながら 周りに色もない冬景色。 立春過ぎても まだまだ春は遠〜〜い! 天龍大橋そらさんぽ https://youtu.be/RiR1ImwcQN4 天龍大橋そらさんぽ四季桜 https://youtu.be/oKzDIhRfRw4
execution time : 0.254 sec



