登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今週は、18日の満月が月蝕を迎え、10月3日の新月が、日蝕を迎える。 今年の大きなイベントのひとつでもある 「蝕の季節」 蝕の季節は、その前後1週間を加えて、 9月12日から、10月10日のほぼ1ヵ月となります。 半年サイクルでの、大掃除と大浄化・・・・となりますね。 この半年サイクル・・・・ に、なるほどなぁと 腑に落ちた事象を観察していました。 最近、ふつふつと浮上していた、不純物。 まさに、先週くらいから 氣に触ることを感じていたのです。 それが、半年前に生じた不純物と、同じ因から出てきています。 今回、これが蝕のエネルギーで、一変するのだと感じています。 あくまでも、蝕のエネルギーに委ねることを、心に決めました w CHAKAも凡夫なので、許しがたい言動や、 エゴの骨 ...
早朝1時間での結果。 前日に釣り大会があり、 残りの魚を狙って 釣りました。 エサは、 イクラ、ブドウ虫。 場所は、 こんな所。
最近 夜な夜な 読む本、 エッセイストでワイナリーオーナーの 玉村 豊男の本。 ”病気自慢” 壮絶な病気遍歴を持ちながら 今も78歳で 有名なワイナリーを続け 情報を発信する人。 期待を裏切らばい実に面白い本。 更に・・・ ”毎日が最後の晩餐” 歳を重ねると誰もが 食事の量が減る。 だから 本当に美味しいものを とにかく簡単で、間違いがなく、確実においしい料理を少し。。となる。 まずいものを食べて太りたくはないが、 おいしいものなら太っても構わない。 あ、これが「最後の晩餐」かもしれない……と思えば、 余計なことは忘れて、 目の前の食卓だけを楽しむ。 粋なひとである・・・・・ さて アサメシは。。 果物が一杯 ブドウ リンゴ トマト ブルーベリー 主食 味噌汁 パン、ベーコン
恥ずかしながら、初めて挑戦した 全国公募展 。神奈川県美術展 工芸部門 にて ホテルニューグランド賞 を受賞致しました。ビギナーズラックと言われてしまうかもしれませんが、長年の努力にご褒美を頂いた感じです。昨日14日、山下公園前の県民ホールにて授賞式が行われました。受賞作は 「木あかりチェスト」 。長年、注文品の家具や雑貨とは別に作品として作り続けてきた 「木あかりシリーズ」。...
まるで一面に敷き詰められた絨毯のように 白くソバの花が咲く畑がある。 ここは 南信州の下条村。 秋ソバの見ごろは 今(9月中旬)。 しかし秋ソバの新そばが食べれるのは 11月中旬から。 帰りに ”そばの城” でそばをいただいた。 1年ぶりに食べたが 美味し〜い♪ プラス500円払うとそば食べ放題も自分は自重。 ところで 今日のニュースの片隅に 気になる話題。 73歳の女性が自転車で日本一周走破と。 96日間で7500Kmを走破、1日の平均移動距離は約81Km。 「70代だってまだ挑戦できる。みんなに元気を届けたい・・と。 同じ年代でも 巷に凄い人がいるものだ・・・羨ましい〜〜
インスタでもご案内させていただいていますように 明日9月15日エコハウスにおいて 建て替え&リノベ博が行われます 今日はボードチラシを作ってみました 素人なので出来栄えは??ですが こんな機会はあまりありませんので ぜひたくさんの方に参加していただきたいです 見学だけでももちろんOK! 皆様のご来館をお待ちしております (N)
小説の話です。人生全般に通ずるところもありますが、興味無い方は読まないでください。尚感想中に登場する北とか西とかはフィンディルさん独自の作品の方向性を示す「方角」で、ざっくり北は大衆文学、西は純文学です。少し違うかもしれませんが北は様式、西はメッセージと置き換えられるかもしれません。お笑いで言えば北がネタ芸人、西が裸芸人でしょうか(違うかも)。まずは読んでみてください。 https://www.fanbox.cc/@phindillnokanso/posts/8551399 素晴らしい感想をいただきました。素晴らしい感想とは褒める事とは違います。感想サービスはいくつかありますが、フィンディルさんにお願いしたのはまずフィンディルさんの小説が素晴らしかった事、そして感想を書くスタンスが作家ごとの「らしさ」に寄り添い正面から全力で向き ...
開会式が始まった8時半の気温21度。 これから暑くなる予報。 村民・小学校・保育所合同大運動会開催です!! 今年から競技が少なくなり、午前中で終わる予定です。 孫・親・その親でバトンをつなぐ3代リレー。 我が家は出る気マンマンだったのに・・・なくなってしまいました。
中玉トマトフルティァの収穫も ほぼ終わり 今日から かたずけ作業の開始。 かたずを 今月末までには 完全に終了を目標にしてる。 今迄 トマトは10月末まで収穫し かたずけを 11月にを行っていたが 年初計画より 今年は早めに終了に。 ただし 秋野菜は 苗を植えたばかり。 ・・ということで 今朝の作業は トマトの根っこ抜き 樹下ろしをする作業。 そして 誘引紐もかたずけ。 その後 完走、軽量化し、10日後に残差廃却。 まぁ 少し寂しい気がするも 当面 かたずけ作業が中心となる。 さて 昨夜のユウメシは。。。 ”サバの味噌煮” ”豚カツ” 更に 茶わん蒸し、冷ややっこ、ピザトースト ゴーヤ、キューリの朝漬け、 メニュー数多く 幕の内弁当並みから 旨〜〜い?
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。 youtu.be https://youtu.be/tKD7oy2oDlM?si=nEskA-n_KmffshqF ナカタジグのスコーンリグ マグナムローリングとして14年前に紹介しています♪ 1/4ozはスコーン用に設計したところもあって、他のモデルに比べてヘッド形状が薄くなっています。 この形状が水を受けて安定したローリングを発生させます。 シャッドテールの動きに加え全体でローリングアクションを起こし他のジグでは出せない動きでバスを魅了します!
execution time : 0.217 sec