登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



おひさま進歩エネルギーは今年12月、創業20周年を迎えます。 記念事業として、市民地域共同発電所の実績を振り返り、地域エネルギー事業の課題と可能性を考えるシンポジウムを飯田市公民館で開催します。 また、特定非営利活動法人気候ネットワーク(京都市)主催の中間支援組織(自治体の気候エネルギー政策を支援する組織・活動)をテーマとしたディスカッションも併催します。 皆さま、ぜひお越しください。 事 業 名:おひさまシンポジウム「地域エネルギーの課題と可能性」日 時: 2024年1..
朝 5時、虫の鳴き声で目が覚めた! ・・・ 日も短くなって 朝 明るくなるのは 5時半、 ほんの前まで 4時半だったので ずいぶん遅くなった。 虫の鳴き声も 依然と少し変わってきた 前は コオロギだったが スズムシが。。。 ?コオロギ : コロコロコロ、キリキリキリ、ゲッ、 ゲッ、 ゲッ ?スズムシ : リーンリーン リー 、リー 、リー ?マツムシ : チンチロリン ?ジキジキジキジキバッタ 鳴く虫8選!! https://youtu.be/0Dt1_EzeqAg?si=WiPhA-eEIvGl5864 さて ハウスの夏野菜も終盤を迎え 今は ナス ピーマン、ゴーヤがわずかに。 今日はゴーヤを使って ”浅漬け” 作り。 白だしで簡単!ゴーヤの浅漬け” さっぱりした出汁の味と ゴーヤの苦味が 夏らしい風味を味わった。 ゴーヤを縦に半分にカットして、スプーンでわたを取り除き 塩をまぶしてしば ...
今でも元気いっぱいに茂っているゴーヤのグリーンカーテン 今年は最初に白いゴーヤばかり植えたのですが二本枯れてしまい 途中で植えなおしたのは緑のゴーヤでした 白いゴーヤは幾つも実がなったのですが緑のゴーヤは 白い方の勢いに負けていたのかあまり見かけませんでしたが今朝収穫できました 今日はこれを頂いていって白いゴーヤとの味比べをしてみようかと思います (N)
夏に楽しませてもらったヒマワリ。 種を集める作業がありました。 厳しく注意されたときに「油を絞られた」と言う通り・・・ ギュウギュウに圧力をかけて絞るんだな。 ヒマワリ油2023年分は、道の駅で販売中です!!
学校近くの宮沢家おばあさんがお亡くなりになりました。 98歳。 通夜・告別式ともに雲谷寺。 ご冥福をお祈り申し上げます。 ?
最近 暑さの峠が過ぎた為か 食欲不振が和らぎ、 腹がすいて・・・と感じる。 ”食欲 の秋” 秋は 食べ物が 特においしい季節、 旬が秋の リンゴ、ブドウ、サンマ・・などは 既に 充分 味わった? 秋になれば 確実といっていいほど食卓に並ぶ 秋の味覚の きのこ。大好きだ! トマトハウス横の原木キノコに まだ キノコ発生の気配は無いが まずは このあたりの草刈りで綺麗にしておく。 秋の味覚 松茸や栗 なし 柿・・・も食べたいな〜 楽しみな秋、 今年の旬をできるだけ多く 味わおう〜? ・・と意気込む! 1年の中でも秋は大好き、 食欲以外に 読書の秋、紅葉の秋、芸術の秋、スポーツの秋 ・・・・ さて 好きな番組 プロジェクトx スマホひとつで簡単に売買ができるアプリ「メルカリ」。 ベンチャー不毛と言われる日本から世界を目指 ...
おひさま進歩エネルギーは今年12月、創立 20 周年を迎えます。 地域の皆さまへ感謝を込めて、11月23日-24日、「白熱球を探せ!! LED 交換プレゼント」を南信州環境メッセ 2024(@飯田市エスバード)自社ブースで開催します。 ご自宅の白熱電球または電球形蛍光灯いずれか 1 個ご提示いただくと、LED電球1 個プレゼントします。 この機会に、消費電力が少なく?寿命の LED 電球への切り替えをご検討いただき、ご家庭でのゼロカーボンアクションの一歩としてご参加ください..
明後日水曜日今年初のガイドやります。 常連さんと前乗り酒盛り(出来れば)夜明けとともにの予定です。 なかなかに悪くない状況ですが、ちょっと乾いて来たとこに雨予報が外れて少し心配です。 たぶん僕らは馬鹿みたいに山に居るので(馬鹿なので)途中参加途中離脱もアリで便乗参加大歓迎です。 基本電話に出れないのでLINE繋がると便利です。 電話番号で探してみてください。 090-3443-2682です。 飲食店閉めてからSNSやブログもまったくやる気がおきませんでしたが秋はなるべく頑張ります。 あとLINEグループでは毎度山の実況中継をしてます。販売も優先的にお声がけしてます。入りたい方はお知らせください。(基本廣川ファンクラブなのでご注意ください) やっぱり山を歩くと俺って天才だなとか、こりゃモテちゃうな、とか ...
結果から報告します。 アカヤマドリ3.5kg、ヤマドリタケモドキ800g。 オニイグチ、チチタケ、シャカシメジ、ウラベニホテイシメジ、サクラシメジ、アケボノアワタケ、クロラッパタケ、ハンノキイグチを収穫。 基本中びく小びくとふたつぶら下げて歩きますが、案外腰びくってのは3kgも入ると大変です。僕の使用頻度だと毎年壊れて買うのですが、先週木曜日の3.5kgに続き今日で完全に壊れました。 とにかくヤマドリタケモドキらしきものがたくさんあって、傘色のバリエーションが広くなんか嫌だなってのや少しでも状態悪いの捨てて来たんですが、戻って確認したら全部ヤマドリタケモドキでした。 中びくにアカヤマドリ、小びくにその他と分けて入れるんですが、モドキラッシュで小びくから先に埋まって来てアカヤマドリも着々 ...
道の駅ひまわり市場のココ!! なにげに通り過ぎていませんか??? メダカ売ってます。 イケメンパパのヒロくんが育てています。 錦鯉みたいな模様やピカピカ光る銀色やら・・・ メダカの世界は種類がいっぱいなのね。
execution time : 0.311 sec