登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
最高に過ごしやすい季節を迎えています。 今週末は学校&村民運動会。 近年の暑さで2週間ほど遅くした開催になります。 車検から戻ってきた愛車3年目。 事故はもちろん、スリ傷程度もなしだったのは初めてかも。 冬の融雪剤で車の下回りがやられる積雪地帯。 これは仕方がないこと。 タイヤとブレーキパットを新しくしました。 もうしばらく頑張ってもらいます。
大好きなクリントイーストウッド監督の映画 ”J・エドガー” を鑑賞。 イーストウッド監督の 人間味あふれる作品 ところで イーストウッド が 100歳の誕生日。 いいね〜 嬉しい 末永くお元気で! さて BS番組の ”三国志外伝” を鑑賞、 久々にみる中国の歴史ヒューマンドラマ。 内容は 三国志の表舞台には登場しない 名もなきスパイたちが繰り広げる諜報戦。 1時間番組で 今回は初回、 今後10話続く・・・・ ウソかマコトか作戦か だまされているのは誰だ・・・ NHK大河ドラマと同様 豪華な撮影シーンで メチャ高い質感をもった重厚な作品、 とても 面白い雰囲気でスタート。 中國の歴史好きな人間には たまらない作品。 来週が楽しみだ〜〜 【予告編】三国志外伝 https://youtu.be/XWGBRppzECI?si=HKMFLOywsEFJgHrW
早朝から 畑の除草作業、 1時間 みっちり・・・汗かいた! 作業後 大村湖をウォーキング、 湖岸を歩いていると・・・ 魚影が! 20cm以上の 鯉 か ブラックバス、 以前は ここに 釣り竿を 時々 垂らした時も・・ さて 20年前の昔 釣りに凝っていた頃は 釣りの楽しさに芽生え 随分 竿や漁具を あつめたもの、 ”ルアー釣り フライフィッシング テンカラ ・・・” 竿 は 今も 10本以上倉庫に残ってる。 息子とも 一時 ”シーバス釣り” に行った思い出 来年は 釣りを 復活してみるか〜〜!!
松茸隠しきれない感じになってたので抜きました。11.5g、今年の初物です。後続が見られず通常はしりから1週間くらいは出ませんが遅れた今年は地温や湿り気の条件が良く数日で出て来るかもしれません。 アミタケやハナイグチが一気に来るかと焦ってましたがまだまだ発生が局地的でした。 尾根筋は湿ってから時間が必要で日毎変わる感じだと思います。まだまだ乾燥基調特有の菌輪が繋がらない感じ。 ハタケシメジもダラダラ出て大株を作れず シャカシメジ平らな2箇所でしか発生してません。 ハナイグチやアミタケが本格発生してからの雨なら直後でもたくさん採れるんですが しかし立派なクリフウセンタケが一箇所出てました。 ナラタケも少しまとまって出てました。 アオイヌシメジ。 午後からだったので作業が夜になりま ...
大相撲の9月場所が終りました。 みんなの張り手に負けないウクライナ出身の安青錦。 時々頼りない横綱の大の里のファンです。 楽しみの1つは終ってしまいましたが・・・ 他にいろいろありますよ!! 開催中&これから始まるスタンプラリーのお知らせ 【矢作ダム水源地域スタンプラリー】10月1日から11月30日>>> WEBサイト 【ながの子育て応援スタンプラリー】10月4日から12月26日>>> WEBサイト 【南信州フォレストパークスタンプラリー】8月9日から10月26日>>> WEBサイト 【三遠南信マラソンスタンプラリー】10月12日から2月27日>>> WEBサイト
昨夜から雨模様・・・ 暇つぶしの趣味の時間、 木彫り用の材料のカット作業、 小型の旋盤で 希望のサイズに ヒノキの材料を作る。。。 円空の木彫りの本を読みながら 鉛筆で大まかに下絵 木に書き込む。 ノミと彫刻刀を使いながら これから少しずつ掘っていく。 いつ完成かは 未定・・・ 気ままな円空風ミニ仏像つくり。 さて 必聴!!! 90歳のお話は ”金言”だね〜 一日一日を大切にして 丁寧に生きていきたいと。 必聴:【90歳の後悔】70歳に戻れるなら、老後の教訓 https://youtu.be/W8xhhGLQQd4?si=7ngqukLeLvoYJIy5 ところで 昨夜 優勝を決めた大の里 興奮したね〜 そして NHK来駕 べらぼう 映画 国宝 の印象強く。。。。風格出てきた横浜流星・・ 『ばけばけ』の 吉沢亮 活躍が楽しみだ〜
要介護3特養で暮らす認知症ありの母の所へ面会に行って来ました
from 飯田市のスタバが大好きな歯医者のコンシェルジュと愛犬トイプのエアロちゃんのブログ 悲しみを乗り越えて (2025/9/29 7:30:36)
from 飯田市のスタバが大好きな歯医者のコンシェルジュと愛犬トイプのエアロちゃんのブログ 悲しみを乗り越えて (2025/9/29 7:30:36)
おはようございます???? 9月も明日で終わり 暑かった夏の続きもそろそろ おしまい 田舎の秋は楽しみもいっぱい???????? 9月〜10月は 毎週末になるといろんな地区で 秋祭りがあり 夜には花火が上がります 暑い中で見る 夏の花火もいいですが 少し涼しくなった 澄んだ空気の中で見る 秋の花火もまた良いものです???? 要介護3 特養で暮らす認知症ありの母の所に 姉夫婦と面会に行ってきました 見た目特に変わった様子もなく 元気そうでしたが スタッフさんからは 微熱を出すことがたまにあると 言われました 春に風邪をひいて熱を出した事も ありました 微熱もすぐに平熱に戻るようですが 今までにないことが現れるように なって来て 少し心配になりました 母に私や姉夫婦のことを 誰だかわからんとまた言われ ましたが 不思議とモカくん ...
機械のメンテナンスに来るお兄さん。 2回連続で忘れ物をして帰ってしまったので・・・ 「コイツは信用できない」レッテルを貼っていました。 そんな私も、同じ方に発送ミス2回目が発覚。 昨晩はドドーンと落ち込みました。 荷物が届かない場合は早めに連絡お願いします。 延長営業していた温泉施設のプール。 今日が最終日です。
今夜雨予報です。この土日はきのこの薄い山を広範囲に歩きまわり出てるものを回収しました。 まず見置きシャカから。 めんどくなりました。色々あってウラベニ3kg。 他はこんな感じ。アカヤマドリで何キロか計算してましたがなかったぶんウラベニ採れた感じでした。 これで2kgの荷物です。 今日。 かなり遅いですが松茸発生確認。 アミタケや クリフウセンタケが始まりました。 とにかくハツタケが凄かったです。 他。 これから雨ですが意外な事に降る前にアミタケ、ハナイグチ、クリフウセンタケ、松茸が顔を出し始めました。ヌメリスギタケモドキやナラタケも湿れば本格発生してきそうです。 予報はしばらく雨がちっぽく気温も下がっていきそうなんで10月は序盤から全開になれば良いです。 9月のアカヤマドリ、チチタケ ...
秋彼岸も終わり 9月もあとわずか。 季節も進み すっかり秋模様、 そろそろ トマト栽培のかたずけ作業を 始めることに。 今朝のトマト作業は まず収穫作業、 その後 かたずけ作業として ”トマトの樹の根っこ抜き作業” これで樹を枯れさせ 軽くして 廃棄がしやすいように、半月後廃却作業予定。 2年前の本格栽培の頃は この作業は 10月後半、今年は1ケ月前・・と。 収穫量がめっきり減ったから。。。。 原因はの1つは 養液土耕から慣行スタイルに。 そして 着果ブロアー作業の手抜きが・・・ さて 昨日 3週間ぶりの 草刈り作業を 済ませたので ハウス廻りは すっきり状態、 本来 こうでなくちゃ〜 ユウメシは。。。 トマトを使った定番おかず、旨いね〜? 放課後の音楽室 - GONTITI https://youtu.be/HxxE_N_r588?si=IlMtfeT2FAN0vsRR
execution time : 0.142 sec



