登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



去年ヤマユリの株の一本が帯化して、50個ほどの花をつけました。 普通なら丸い茎が、押しつぶされて帯状の茎になることです。 ウイルスのせいとかいろいろ説があるようです。 今年、その株からは2本の茎が出てきて、どちらもたくさんの花をつけそうです。 今年は少し離れたところの株も、帯化しているみたいです。 楽しみですが、せっかく増えつつあるヤマユリ、このまま順調に育ってくれるか心配です。 2,000円のお米、ありがたいことです。 と言っても、田舎では大きなスーパーなどないので、手に入るはずもありません。 どうにも悔しい残念な話です。 でも、来年はそんなお米もう残って無いはずです。 どうなるのでしょう。 それにしても、主にJAが落札したとか言う3,000円台のお米は、どこへ行ったものやら。 なにかあるの ...
要介護3特養で暮らす認知症の母の施設へ行ってきました
from 飯田市のスタバが大好きな歯医者のコンシェルジュと愛犬トイプのエアロちゃんのブログ 悲しみを乗り越えて (2025/6/2 7:30:29)
from 飯田市のスタバが大好きな歯医者のコンシェルジュと愛犬トイプのエアロちゃんのブログ 悲しみを乗り越えて (2025/6/2 7:30:29)
おはようございます???? 先日母が入居する施設から 一度来て先生と話をして欲しいと 言われたので 何言われるんだろうと ドキドキしながら行ってきました 施設の訪問医の先生のお話は ざっくり言えば 今回風邪を引いた事で 母は年もすでに95歳の高齢なので いつ何があっても不思議じゃない その時どう対応して行くかを 一度家族で話し合って欲しいとの 事でした 前日まで元気で こんな風にいざと言う時の話を していたら 次の日に実際に亡くなった人も いるみたいで… それほど急に体調が変化するので いざという時 先生や施設の方たちが どう対応したらいいのか 困らないように 今後の事を家族で話し合って 決めておいて欲しいとの事でした 例えば食事が取れなくなった時 点滴で入れるか それとも胃ろうにするか そうなるとこの ...
今日の農作業は。。。 まずは スィートコーンの定植、 初めて ハウスの中に定植。 コーンの種の芽出しに ミスで 高温障害で失敗した今年、 なんとか障害を生き残った貴重な 苗 40本 を定植。 従来の露地が使えなので まずはハウスで栽培 どうなることやら。。。 さて 昨日のユウメシは。。。 ”クリームシチュー” ジャガイモ 野菜にホルモンを加え、 旨いね〜〜? さて 昨日のNHK「プロジェクトX」 廃校寸前からの逆転劇〜高校生と熱血先生の宇宙食開発〜 教師と生徒、そして地域の絆が生んだ青春の物語。 スゴイ教師、こんな人に教わる生徒は幸せ! よかったね〜
12年前に収めたヤマザクラのビッグテーブル。2人の男の子も成長して落書きやいたずらもしなくなり、テーブルトップの塗り替えのご依頼です。まずは成長したお子さんと重たいテーブルをウッドデッキに運び出したところです。塗装が剥げてきている所やシミ、キズ、変色など、それなりに家族の歴史を刻んでいます。まずは手持ちのベルトサンダーを使って一皮むいてしまいます。時間にすれば小一時間。サンダー...
来月の今頃は、ブルーベリー狩り開園の準備真っ最中のはずです。 確かに今日も4輪草刈機で、ブルーベリー畑の草刈りを朝から晩までです。 と言っても、この歳なので休み休みです。 ところがこのブログ、さっぱり気が乗らなくて…。 こう言うのをペットロスと言うのでしょうか。 それはともかく、ブルーベリーの花もほぼ咲き終わり、株によっては実も大きくなっていています。 今年もたくさん実がなりそうです。 どうか皆さまお楽しみに。
6月のエコカフェ予定です 今月は分子栄養学を使って 健康診断の結果を読み解く講座や 久しぶりの絵手紙講座などご用意しております 受付開始日は6月10日(火)です 皆様のご参加をお待ちしています (I)
農作業OFF日、飯田へ苗の購入に。 野菜苗のディスカウントが始まる時期、 帰りに 天竜峡により ウォーキング? 休日なのでオートバイツーリングの一団も、 それでも 休日の割には 客少なく 静かな中を マイナスイオン満載の ウォーキングを楽しむ。 樹々の緑が どんどん濃くなってきた、 鳥ののさえずりが 優しい〜? 気分リフレッシュ 天竜峡ウォーキングビデオ https://youtu.be/RsYIQaY8nOw 天竜峡ウォーキング2 https://youtu.be/RS37qYcCqgg
良い天気となった日曜日。 朝から心地よいエンジン音が山に響いています。 昨日から開催されているハーレーダビッドソン大集合のイベント。 平谷高原スキー場では特設ステージや出店で賑わっていました。 安全運転でお帰りください。
曇りだが暑くない農作業日和、 今朝は 7時から作業を開始し 終わったのは 夕方、 ハードな作業日で 歩数計は 久々 1万3000歩、疲れた〜〜 作業内容は 畑の肥料いれから 耕運 畝たて 防草シートの設置。 堆肥3袋、微生物資材(内城菌)3袋 苦土石灰 微生物資材(タスパス)。。。 初めての畑なので 資材もたっぷり豆乳、 耕運に ”マメトラ君” が活躍。 それから 畝たて、これハード作業。 最期に通路に防草シートをはる。 やれやれ。 内城菌は 散布後 雨が必要なので そろそろ 雨なので丁度いい。 マルチ張りは その後の 明後日以降に。
雨予報が曇に変わり、この時間は晴れ。 夫が酒屋のまわりを草刈りしてくれるそうです。 道の駅入り口左側。 平谷村産のハチミツ販売中です! 酒屋から川向こうに見えるハチ農園。 ハクビシンだかイタチにやられて大損害だって。 まったくけしからんヤツらです。
execution time : 0.248 sec