登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



梅雨入りして 今日も1日雨予想、 こんな日は 録画TVを楽しむ・・・ 有名な役者やスポーツ選手の中にも 突如と農業を目指しだす人は 少なくない。 柔道の元金メダリストで元日本代表監督の いかつい顔の ”篠原信一” さん 彼は 今 長野・安曇野で4年前にブルーベリー農を営む。 長野では そんな彼の紹介番組が時々紹介される。 その彼のメッセージには シンプルだが 重みがあるのだ。 かっての柔道のトップの世界を卒業し 農業の世界で気づいたのは、 「選手が木ならメダルは実でしょうか。木がしっかりしていないと大きな実はつかない。僕は山しか見ていませんでした。木を見て山を見られる僕がいたら」。 豊作の年もあれば不作の年もある。「良いも悪いも次につながっていく」 一歩引いて微に入り細に入り成長を促す「思い ...
花の谷には、受付所の脇に、休憩所があります。 たいていの人は、ブルーベリー狩りの後に休憩をしていきます。 用意してきたお弁当を広げるファミリーもあります 川沿いの小さな空き地でお弁当、という人もいます。 なお、花の谷では飲食物の提供はしていません。 自販機も置いていませんし、コンビニまでは10キロ以上あります。 ブルーベリージャムの販売はしています。 近くの若いIターン夫婦農家からの野菜を販売していることもあります。 とても人気です。 下の写真は、「仲良しの、あるいは仲直りのブランコ」です。 その下は、車椅子でも入れるトイレです。
昨日「ギャラリーかれん」での展示は終了し、夜遅くに無事に山に帰ってきました。運転疲れも手伝ってぐっすりと寝て一夜明け、「やっぱり山がいいな…」といつもながら噛みしめる朝でした。留守の間にモリアオガエルが産卵したとの事で、見に行くと。沢水を引いている池の上に3つの卵塊が出来ています。3日ほど前の雨の日に作っられたようで、まだオタマジャクシは見えませんでした。一月ばかり前に撮影された...
1年ぶり 袋井 ”風見の丘” プールへ。 運動不足を補うプールエキササイズだが 飯田のプールが2ケ月工事だったので プールそのものは 3ケ月ぶり。、 多くの水泳客が集まってる。 ほとんどが シニアの方々で 常連客のようだ。 水泳 や 水中ウォーキングを黙々と・・・ 運動不足気味の最近を これでリセットし 新たに 気分リフレッシュ?♪♪
毎日の生活に不可欠なお金ですが その管理となると色々悩んでしまうことも多い昨今 今日は家計の見直しについてのエコカフェが行われました 本日は参加者の方が少なかったのですが かえって先生とじっくり話ができたと喜んでおられました お金に関しての法律や決まり事など意外と知らないことが多く 今日のような学びの場の必要性を感じたエコカフェでした (N)
うろこ雲っぽいのが浮かんでいる土曜日の朝。 昨日飲み過ぎたせいか、それとも気圧の関係からか・・・ グルグル目が回って調子が出ません。 なんとか配達を済ませ酒屋にたどり着いたところ。 ガンバレ私!! ?
花の谷には、それほど多くはないけれど、7月になってもワラビが生えてきます。 標高850メートルのせいか、アク抜きさえすれば美味しく食べられます。 ブルーベリー狩り園が開園中は、入園された方は採ってもらってかまいません アク抜き用の極上薪ストーブ灰も、必要なら差し上げます。 うっかりなのか「こっちのほうがおもしろい」なんて人もいました。 一応ブルーベリー狩り園なのです。 でも、コロナ明けの去年はわらびを採る人が、ずいぶん少なかったようです。 おそらくその年代の人たちは車の運転が、難しくなってきているせいなのでしょう。 子どもの頃に採ったことのある、わらび郷愁世代は減っていくと思います。 でも、若い人に山菜愛好家がいるようです。 もちろん大いに歓迎です。
さて寝ようかなって時に地震。 平谷村は震度1だったけど、家がミシミシッとしました。 ひまわりの湯30周年記念イベントの一つ。 竹灯籠の飾り付けが始まりました。 来週は「みんなで作ろう竹灯籠教室」を開催。 6月27日(木)9:00?17:00 ひらひら平谷 6月28日(金)13:00?17:00 役場裏 ひまわり畑 どなたでも参加OK! 作品は温泉前せせらぎ水路に飾る予定です。
ウェブ執筆最大手の小説家になろうで執筆開始致しました。 最大手だけあってレイティングは厳しく、作品事に慎重にやってます。 万が一通報されても大丈夫。 しかし、読まれます。 リアクションはないけど、PVも読者数もケタが違う。 カクヨムでね作家間交流は楽しかったけど、そのぬるま湯に浸からず読み専さんに問う楽しさがあります。 カクヨムで失った大切な作品群も、脳内再生と今のヴァイブで書き直していこうかなと。とりあえず最新作だった「はわわな過日」から書き直し始めてます。 家族にしても店にしても小説にしても、喪失はやる気を無くさせます。 けれど、いつまでもくよくよしてたって仕方ない。 エブリスタの妄想コンテスト参加作「黒子ちゃん」もとても面白いと思います。テーマ「黒」にかわいい僕の黒 ...
時々 楽器バンジョを取り出して 楽しむ時 演奏のバックバンドとして活躍のミュージックシーケンサ、 20年前に購入のヤマハ”QY100”とお別れ! ヤフオクで出品していて ¥2万で買手が付いた、あいがたい・、 2000年に発売、当時価格は ¥59000。 作曲・編曲からトレーニングまで、ギタリストをサポートする定番ツール。 どんなふうに浸かってたかというと。。。 ”バンジョー” を取り出してカントリー を楽しむとき そのBGMとして QY100で編集したバックアップを 利用。 そうすると 自分でソロ演奏しても バンドで演奏してるような環境を作れる、 それが 楽しい! 新しいオーナーが大事に利用してもらえること 祈りつつ・・・・・ ビル・キース Bill Keith バンジョー https://youtu.be/Zn-n9g8FqT8
execution time : 0.229 sec