登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



感環輪島キャンプは無事に終了。みんな元気に飯田へ戻りました。輪島へお邪魔して、子ども達がお手伝いできる事を考えた時、友人家族が住む仮設住宅の皆さんへ、飯田の季節物を届けよう!となりました。季節の桃と美味しいリンゴジュースを感環バスに積み込み出発。現地では、感環と仲良くしてくれている小平奈緒さんと合流予定。三日間、奈緒さんとのキャンプになります。無事に輪島で奈緒さんと...
5日ぶりに雨が降りました。 そんな夜遅くに静岡から娘と孫が来て・・・ 朝早くからプール遊び。 酒屋出勤の時「バーバいかないで!」と泣いてくれた孫? 後ろ髪をひかれる思い・・・の間もなく泣き止む役者ぶり。 本日17時きっかり閉店になります。
山を下って飯田市の JA直売所” りんごの里” へ。 Myトマトの出品が目的。 連休前なので お客さんも一杯。 さて 美味しそうな ”桃” に目が留まった。 バックヤードで 傷んだ桃がある。 勿論 自分のトマトも・・・ 幸い 桃農家さん会い なんと不良品の物々交換。 ただで いただいた。。。 今日は 冷蔵庫で冷やして 食べよう? 楽しみ楽しみ。
今日も猛暑日になっていますが 風がちょっと吹いていて日陰は気持ちがいいです そんな中お母さんと絵を描きに来てくれた子供さんがいました 画板を広げ日陰の位置からりんご並木を描こうとしています お話を聞いてみたら夏休みの宿題で ふるさとの良い所を見つけて絵にかいてみようとの事 りんご並木を選んでくれたんですね こんな風景も久しぶりに見ました ふるさとの良さを見出してまた帰ってきてくれると嬉しいです (k)
昨日、8/9でブルーベリー狩り終了しました。 15時頃に、村内にあるのぼりと手製案内看板を撤去しに出かけました。 ところが、出かけてすぐに土砂降り。 それでもせっかく出かけたのだからと、茶臼山方向にむかいました。 幸いにも途中から雨はやみました。 これで今年はおしまい。 あとは、ジャムの道の駅ふるさと館やこまどりの湯などでの販売だけです。 皆さまありがとうございました。 草も生えてなくて、よく耕された畑と思われるかもしれません。 いや、貧弱なインゲンの株元をみて、呆れられることでしょう。 朝、野菜畑へ行って、なにか変だと思いました。 そこらじゅう土が引っ掻き回されています。 草かきで除草した覚えはありません。 どうやら動物が、ミミズを探したようです。 でも、感心なことに、株元あたり ...
7月よりgooブログアプリと携帯がうまく連携できない不具合が発生しております。 そのためフォローいただいている方から、武井歯科医院のブログがうまく見れなかったり、こちらからもみなさまの記事を見ることができないでおります しばらくの間、編集に時間はかかりますがweb版からブログ投稿を行っていく予定です。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします????
毎日の日課となった 川遊び。水量も少なく、暑さの影響か水温も高く、長く入っていても「唇がムラサキ色になってる!!」事にもなりません。午後になるとカミナリ様がゴロゴロ言い出すので、午前中から出かけて川でお昼ごはんも楽しんでいます。水量もほどほど、流れもほどほどにあるので、子供たちはライフジャケットをつけて流れに浮いてぷかぷかと楽しんでいます。自分もジジババは同居だったし、母方は東京だ...
大好きな巨匠クリント・イーストウッドの最新映画、 ”クライ・マッチョ” を鑑賞。 製作・監督・主演を務め、 91歳で発表した 2年前公開のヒューマンドラマ。 いい映画だった。 少年と老境の男との短い旅。 大スタークリント・イーストウッドが 90歳代で監督主演を張った作品だから、 面白いとかつまらないとか良いとか悪いとか、 そんな目線で観るべき作品ではないのかもしれない。 「グラントリノ」「運び屋」と併せて 最期の三部作って感じ。 映画『クライ・マッチョ』日本版予告 https://youtu.be/PEOkgfX88oI?si=2DeMwpCBTisibGRC
先月実家の父が亡くなり、お盆に家族が集まるタイミングで実印が必要な状況になりました。 探すこと3日。 自宅にあるのか店にあるのか。 見つかるまでに費やした時間を思うと、整理整頓できていない事に深く反省。 通帳・キャッシュカード・年金手帳・保険証・マイナンバーカードなど・・ 私の保管場所って全部バラバラ。 商売上、通帳は何冊もあってネット銀行も利用。 急に私がどうかなっちゃったら、家族に迷惑をかけるんだろうな? 終活はまだまだ先って思っていたけど、今できることもありそうです。
今日のエコカフェは紙バンドでミニバック作りです 自主講座で何回か経験のある方 全く初めてで挑戦してみようという方が集まってくれました まず自分の好きに色を選んで編んでいきます まず底の部分から編み始めます 皆さん真剣で黙々と編み進めています それぞれの色の選び方で全然感じの違った作品が出来上がりました 出来上がったバックを腕にかけて皆さん嬉しそうにお帰りになりました (k)
execution time : 0.267 sec