登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ある音楽教師の着任から退職までを描く感動映画。 ”陽のあたる教室” を鑑賞、 時代を象徴するニュースや数々の名曲を 織り交ぜて描くドラマで1995年公開の映画。 3時間弱の長尺映画。 教師として夫として少しづつ成長していくのがいい〜 それと音楽がいい、 クラシックを聴いてみたくなった 音楽の力、家族愛、教育、情熱、、バンドマンを諦めて 生活のために高校の音楽教師になった主人公の定年まで。 1本の映画でここまで描くなんて。非常に深く濃い作品。 ラスト20分は 感動しっぱなしだった!! 音楽の教職って すばらしい! 映画「陽のあたる教室」 https://youtu.be/56MMHIIo2e8?si=HuVjtwYmlveLXRam
いつもお越しいただきありがとうございます☆ 本日二日目ありがとうございます???? 今朝は暖かくターンのかんじも弱め 途中雨がパラパラで朝より寒く感じたけど 朝からの様子は明らかに良さそうなかんじ スモラバからスタートで一投目からヒット 何となくシューティングも良さそうなので チャレンジしていただくとこれもヒット! どちらも上手く釣れるとそのうちボイル N-Shadノーシンカーで二つ でもボイルもなくなって段々といつものかんじに 後半開始すると島付近ではまだボイル???? ここで飛距離を出す為にナギサチョイスで @jackall_jp ゲストさんこれが大当たり! 良いやつがいくつも釣れて一気にスコアアップ 風が変わると静かになってしまい祭り終了 その後の状況はまたいつもどおりになりました笑 船中12ヒット9 ゲストさ ...
トマト栽培の装置のトラブルで 1ケ月前よりより1ろいろ対応をしている。 今回 メーカーアドバイスでO^リングを変えたが 残念ながらトラブルは解消できず。 今日 飯田のメーカーから来てもらい トラブル症状を確認しながら 出た結論。 東京の装置のメーカ0ーに送って 観てもらうことに。 所謂 ”ドッグ入り”^! やはり イスラエル製の設備は 個人対応では限界あり。 さて その後 町の役場へ。 27日^選挙の ”期日前投票” へ。 自民党政治、どうなることやら。。。
最初に、今日お昼頃の巣箱の様子です。 地面に放り投げたように置いてある「粘着式ネズミ捕り」に、10匹ほどのオオスズメがくっついています。 以下に書くような失敗で、日本ミツバチもくっついていますが、それは見ないで下さい。 とにかく効果抜群です。 やって来たオオスズメは、まっしぐらにペッタンコへ、くっつきに行くようです。 写真のように、ミツバチたち、以前の姿に戻って、平和そうに飛び交っています。 オオスズメは、仲間を連れに戻ることがなくなって、もうほとんど来ないみたいに思います。 以下は、昨日の記事の続きです。 買って来たネズミペッタンコを、昨日の朝に巣箱入り口に置きました。 2カ所もミツバチに刺されるという、手痛い犠牲を伴ってのことです。 でもまあ、刺されてもなんともなかった ...
おはようございます???? 甥っ子のところに 赤ちゃんが産まれました 2500gの男の子です???? 予定日は今月の終わり頃だったので 二週間ほど早く産まれた感じです 甥っ子が赤ちゃんを抱っこしている 写真が送られてきました それこそ赤ちゃんの時から 甥っ子を見てる私には あの甥っ子がパパやってる姿が ちょっと笑える感じがして でも微笑ましいです おめでとう???? エアロの四十九日が終わって 何日か経った頃 ソファに座っていたら なんだか懐かしい肌触りと温もりを いつもエアロが寝ていた場所から 左手に感じました いつも私の左側が指定席で たまにへそ天してたエアロですが そのお腹を撫で撫でしてた時の 触感、ほのかな温もりでした エアロ? エアロ居るの? 驚いて見たけど姿は分からず… でも確かに感じる温もり それはしば ...
いよいよ 休み明けから 四国へ。 愛媛県伊予の国)の ”遍路旅”。 逆打ちで愛媛県の26の札所を ゆっくりと旅する。 いろいろ 準備が必要だが 春先 香川県(讃岐の国)を10日間で 遍路をしているので 今回は余裕あり。 寺巡りが中心だが できるだけ 伊予の国の 有名なところは押さえておくべき 予備調べ。 旅は こうやって準備している時が 最も楽しいもの?? お参りの、御真言、真言宗御宝号・・ 「南無大師遍照金剛」(なむだいしへんじょうこんごう)
売木村の西の出入り口、平谷峠の今朝の様子です。 標高は1,100メートルあります。 まだ全然紅葉は始まっていないと言う感じです。 下の写真の低いところが売木村です。 はるか向こうの山々は、南アルプス南端の前衛峰だと思います。 25年ほど前だったら、10月10日には村に霜が降ると言ってました。 今年は、まだ7℃前後が最低気温の記録です。 この先も高温傾向とか。 はて、霜が来ないのは喜んでいいのか、よくないのか、どんなものでしょうか。
10/12夕方になって、ハチマイッターを付けた巣箱の様子を見に行きました。 日中の様子は聞いてありました。 ハチマイッターを付けてやったのに、オオスズメが巣箱の内側にいたそうです。 どこから入ったのでしょうか。 ハチマイッターを、オオスズメたちがずらして、入り込んだかとも思いました。 なんと中から外へと、蜜を受け渡しているようにも見えたそうです。 でも、後から思い当たりました。 10/10にハチマイッターを取り付ける前に、中に入ってたオオスズメがいたのでしょう。 悔しすぎる。 もう、日本ミツバチは全滅したに違いありません。 その10/12の夕方に行くと、外にはオオスズメはいませんでした。 で、中にいる憎いオオスズメに向けて、ハチマグナムを吹きかけてやりました。 ところが今朝10/15のことです。 やっ ...
避難訓練を実施しました。 当初は9月に予定していましたが、天候不順の為今月となりました。今回は地震からの火災発生という想定でした。 訓練なのでスムーズにいくことは当たり前ですが、意識することが大切なので毎年行っています。
10月も中旬になり朝晩冷え込むこともあり 季節が進んでいることを感じます りんご並木のりんごもそれぞれ大きくなっています これから11月中旬くらいまでにはすべてのりんごが 収穫されることでしょう 飯田市民にとっては見慣れた光景ですが 先日お見えになった他県からの観光の方に 「まさか本当にりんごが実っている並木だとは思わなかったので この景色を見て驚きました」と言われました 地元に住んでいると当たり前の景色が 他の方には新鮮に映ることがあるということを実感した出来事でした (N)
execution time : 0.273 sec



