登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



自然災害対応について少し考える・・・・ いつ我が家を襲うかもしれない自然災害に 自分は どう対応しておくべきか。 今だからこそ じっくり考えておくべき時期. さて MYキャンピングカーは 自然災害時の ”避難所、車中泊” 避難所の悲惨さをみてると 現実的に車をどう利用するか。 自分が考えてる状況。。。 非常食は お湯を注げば食べれるチキンラーメンに入れ替え。 シンク、水が装備の軽キャンに 寝泊まりグッズを揃えてる。 非常用蓄電池、寝袋、最小限の家電が揃ってる。 非常時の装備の1つ ”携帯トイレ” 今回 車用に こんなものも装備した、 これ 災害時だけでなく 通常の 緊急時にも 高齢者には必要な者、 こうやって 少しずつ 装備を確実なものに。
昨日は車で20分、あららぎカントリー。 いつもの仲間と15人のゴルフコンペです! イノシシに掘り起こされた場所は修復されていました。 (平谷カントリーはいまだ被害あり) グリーンが難しいの(涙) スコアーは残念な15位。 ここはランチが美味しい。 パラッと雨に降られたけど暖かく良い日でした。 次回がんばります!!
関東甲信越地方では来月7日あたりに 梅雨入りが予想されています 梅雨の季節は何となく気分がすぐれないような気がしますが エコハウスでは「梅雨を楽しむアイシングクッキー作り」の エコカフェが6月12日に行われます 講師の方より完成品のサンプル写真を頂きました すでにたくさんの方に申込みをいただいておりますが まだ少しだけ余裕があります ご興味を持たれた方、お電話をお待ちしています (N)
売木の道の駅で 春の旬野菜 ”ウド” を 手に入れた。 皮をむいて 酢水にいれてあく抜き、 あくの苦みは ある程度あったほうが 自分はすきだ。、 ウドは 炒め物や煮物にしてもおいしくいただけ あっさりとしたやさしい味わいが、 濃厚な味噌ダレや甘辛いしょうゆ味とよく合う。 今回は 赤味噌とマヨネーズ、砂糖 酢の たれで よくからませた。 美味しい? 今夜は 週一度のカレーライス、 うどの味噌あえと タケノコ醤油ずけ そして トマトジュース。 ナンカ 高野山以来の精進料理のようだ。
撮りためた写真と要介護3特養で暮らす認知症の母のこと
from 飯田市のスタバが大好きな歯医者のコンシェルジュと愛犬トイプのエアロちゃんのブログ 悲しみを乗り越えて (2025/5/29 7:30:13)
from 飯田市のスタバが大好きな歯医者のコンシェルジュと愛犬トイプのエアロちゃんのブログ 悲しみを乗り越えて (2025/5/29 7:30:13)
おはようございます???? 相変わらずすっきりしない お天気で もう梅雨に入った? そんな感じもします 備蓄米 こんな田舎にも 入ってくるのだろうか… お店によっては 備蓄米どころか今でさえ 全く入荷して来ない所もあると言うのに たとえ入荷して来たとしても 取り合いになりそう… そんな光景は見たくないですね???? 先週姉の所へ行った時に 母が入居している施設から 電話があったそうです 母は珍しく風邪をひいてしまった そうなんですが 認知症が進んだせいか お薬を飲んでくれないそうです 元気はあって 普通に過ごしてはいるんですが 一度施設の方へ来て欲しいと そんな内容だったそうです 昔から母は健康体で 風邪をひくとか体調をくずすとか ほとんどない人でした たまに風邪をひくこともありましたが 寝込むとか仕事を ...
花の谷のナンジャモンジャ、つまりヒトツバタゴが今年も開花しました。 ものすごい花数で、確かに雪をかぶったようです。 樹齢20数年なので、今がいちばん勢いがあるのでしょうか。 毎年枝が伸びて、どんどん大きくなっています。 元々が水田だったところなので、なおのこと条件もいいのでしょう。 大きくなるのは嬉しいけれど、その分ブルーベリーを日陰にしそうです。
1週間ぶりに晴れ間が広がった、 梅雨入り前の貴重な晴日、気持ちいい? 買い物を兼ね 飯田へ向かう。 ここは 天竜峡のトレッキングコース。 鳥のさえずりと 水の音(天竜川)しか 聞こえない。 そら散歩の天竜峡大橋と 飯田線天竜峡駅の間の 往復2キロの 山道森林トレッキングコース。 結構 起伏があり丁度いい距離と負荷のコース。 ウィークデイなので 私一人の独り占め状態。 気持ちのいいトレッキングを楽しめた! そら散歩:天竜峡大橋から眺める秘境飯田線や 天竜川は 相変わらず絶景!!(動画参照) とてもいい気分転換の日になった。 やっぱり 南信州はいいところだな〜〜??
ユウメシは。。。。 フランス風 自家製”ガレット” そば粉に、水。卵。塩を加えた生地。 見た目はクレープに似てるが、 そば粉の香ばしい風味がいい。 フランスの郷土料理で 昔フランスへ行ったとき いろんなガレットを味わって 知ったレシピ。 それを食べながら観る映画は フランス映画。 南仏プロヴァンスが舞台のヒューマンドラマ。 ”プロヴァンスの休日” を鑑賞、 フランスの名優ジャン・レノが 頑固だが、実は心の優しい祖父を演じる。 10年前公開の映画、 良かった! どの俳優さんも素晴らしい演技!心が温まる! いろんな経験をして、いろんな失敗をして、 そこから一本の道を歩んでいく。 その過程が楽しい。 「サウンド・オブ・サイレンス」や「ヴィーナス」など、 劇中を彩る数々の名曲も印象的。 プロヴァンスの ...
8月23日開催の外縣大宮諏訪神社の秋季祭典に向けて、飯田警察署の担当の皆さんと年番長と私(警護部長)とで打ち合わせを行いました。思ったより課題が出て来て昼の時間に大幅に食い込んでしまいましたが真摯に対応いただきました。 そこで思い出されるのが県議会平成22年6月定例会本会議一般質問での警察本部長とのやりとりです。 【小島・質問】 今後、例えばバイパスがあくというような道路事情の変化とか、(中略)いろんな多様化の中で、なかなか今までどおりというか昔どおりにこういった伝統の行事をしていくことが難しくなっているというふうに思うわけです。 そこで、交通規制などを含めて安全対策が重要ですけれど、そのことによって伝統が萎縮するというか失われてはならぬと思うわけですけれど、そ ...
毎年冬に、小さくて食べる気にならない八朔で、酵素ジュースを仕込むのですが、 それを濾して瓶詰めにしました。早く作ってくれと父に急かされて。 これは原液なので、水や炭酸水で薄めて、氷を入れて、夏のジュースとして飲みます。 梅ジュースも好きだけど、八朔ジュースはほろ苦さが良いのです。 私と父は八朔ジュース派。 先週は暑い日が続いていたのに、今週はいきなり寒い日続きで、 せっかく仕上げた八朔ジュースも全然飲む気になれないという、 そんな今年の5月末。
execution time : 0.243 sec