登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ひんやりとして今は雨が降っています。 例年こんなものだったのでしょうか。 お米を作っている訳ではないけれど、イネの育ち具合はとても気になります。 目先のお米もですが、それ以上にこの秋のとれ具合が心配なのです。 変な気候変動の影響が起こらないように願うばかりです。 ブルーベリーはと言うと、これは大丈夫そうです。 まだ花が咲いているのも、もう実が膨らみ始めたのもあります。 おかげで、一ヶ月ほどは、ブルーベリー狩りが続けられることになります。 それでいつ開園かです。 願いは週末にあたる7月4日(土)です。 梅雨の後は暑さが続きそうなので、うまくそうなりそうに思いますが…。 まずは梅雨が早めに開けますようにお願いです。
【地元設計士がいる日】 りんご並木のエコハウスでは、定期的に地元の設計士が滞在しています。 お住まいや建物、空き家などで困りごと、 相談事がありましたらお気軽に来館ください。 今日はエコカフェの日 和菓子教室が行われました!! 皆さんで熱心に講師の説明を受けていました。 みんなで作ったのは、白あんをゼリーで包んだ 紫陽花をイメージした和菓子 おひとつ頂いて、とっても美味しかったです。 これから梅雨の時期、じめじめしてくるときに、 清涼感のある見た目のお菓子を食べると、 気持ちが涼しくなります! 風鈴を聞いて涼んだり、川床でそうめんを食べたり しても涼しく感じますよね!! こういう風に感じる効果の事を ” オペラント条件づけ ” と言ったりします。 これは、今までの経験や知識と何 ...
昨日 トマトの脇芽取り作業を行ったので 今日は ”薬剤散布”。 栄養剤もしっかり入れて 葉面散布! 美味しさで有名な ”桃太郎エイト(8)”。 病気の抵抗性は低い為、薬剤も必要。 その後 温泉に向かう、 売木温泉の ”コマドリの湯” 町民タダ利用券の今季の最後の1枚を使って 笑 サウナに入って汗を流す。。。 温泉は 心身共にリフレッシュでき最高。 湯から出た後のアイスクリーム 旨過ぎる〜〜?
平谷湖横の橋から撮影。 ココだけでなく・・・ 野生のフジが猛威を振るっています。 花を見れば紫で可憐。 しかし巻き付かれた木のことを思うと私まで息苦しくなり・・・ フジの花は見頃なんだけど微妙な気持ちであります。
wrong endさんがみんカラを辞められるそうで残念に思います。SC弄りなど大変参考になっていて、いろいろお聞きしたいことがあったのですが・・この先困ったとき色々とご教授いただければ、と思っていましたが残念です。もしよろしければ私信ください。...
ヒルメシは。。。。 時々 食べたくなる定番メニュー ”卵かけご飯 と お吸い物” 飽きない日本めし、 食べながらTV録画を観る・・・ 感動した! NHKの番組。。 〜ある医療的ケア児の挑戦〜 長野県下諏訪町に住む土橋来輝さん(18歳)は 先天性筋無力症を患う医療的ケア児。 本人の 社会で生き延びるための努力 と それを見守る両親の ささえる努力 どちらも素晴らしい、 世の中 想像できないほどの過酷を抱えて人達、 これを知らずして 不満たらたらの現代人、 身の丈の幸でに 気が付かない現代人、 この番組で 医療的ケア児本人が 今 ”生んでくれてありがとう”と 両親に感謝! その想いに涙に溢れた。 人間 普通に生きれてる今の自分に ホント 改めてきずく番組!
ホンモノ見たことないけど平谷にいたら嬉しいな。 小さくて鮮やかな鳥のカワセミ。 仙醸の動物シリーズで夏の限定酒。 カワセミが入荷しています。 アルコール分は低めの14度。 リンゴを思わせるフルーティーな純米吟醸です。
今朝は 寒い! トマトハウス近くの大村湖で ”ニッコウキスゲ”が 咲きはじめた。 高原植物の自生する 南限地とか。 大村湖の樹々たちも 新緑から どんどん緑の色が濃くなってきてる。 若葉の新緑の時期も終わりか・・・ さて 今朝の農作業は トマトの脇芽取り、 ハウスの中の気温は 丁度いい。 こんな環境だと 作業がはかどるな〜
おはようございます???? 先週甥っ子のお嫁さんが 切迫早産の危険があって 入院してしまいました 甥っ子には小2の子とまだ1才にも 満たない赤ちゃんがいます なので甥っ子とお嫁さんのお母さんが 主に見ているのですが 先週都合が悪い日があって 甥っ子は姉夫婦と一緒に 自営業をしているので 子どもを2人連れて来ました その時に私も一緒に見ることに なったのですが… 自分の子どもの子育てから もうずいぶん経っているので いろいろがわからなくて… 特に赤ちゃん 姉もたまにしか会わないし ミルクあげたりオムツ替えたりなんて 普段しないから 甥っ子にオムツ替えて! って言われて 姉が替えようとするんだけど もたもたしちゃって… 何せ私たちはまだ布オムツの時代よ 紙オムツが少しずつ浸透してきた 時代の子育てだから ...
時々雨が強くなった夜中から朝方。 治部坂峠方面の水量は多く・・・ 売木峠からは黒く濁った水になっています。 雨が止んだのは午前9時。 最高気温は18度の予報です。 どうかな?釣れるかな??
execution time : 0.239 sec