登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



たまには お酒の話でも・・・・、 冷えたトマトジュースは 特に夏は美味しい、 健康志向で お酒も できるだけ 栄養豊富なトマトジュースで割って 飲むと これまた美味しい! ?トマトチューハイ 焼酎をトマトジュースで割って飲む。 *おすすめの割り方は、 焼酎:トマトジュース:炭酸水=1:1:2! ?レッドアイ ビール類とトマトジュースを割ったカクテルのこと。 ?ブラッディメアリー ウォッカとトマトジュースの有名なカクテル、 プラス いろんなスパイスを入れると なお 味わい深くなる 例えば 塩 故障 ウスターソース タバスコソース ・・・ さて TV番組 クローズアップ現代 土井善晴 “ええかげん”でいい ・・・ レシピ通り ・・・でも 失敗してもいい、 自分の五感でリカバリー、それでいい。。と、 自分に料理スタイルに ...
来週の19日に地元での夏まつりが予定されており その時に環境に関する絵本の読み聞かせを計画しています 環境に関する絵本を図書館の方に何冊か 紹介していただきました 暑い夏に特に感じる水の大切さを感じる本や 時期は関係なくものを大切にするきっかけになりそうな本や エコハウスでもおなじみの グリーンカーテンをとりあげた紙芝居など 一口に環境絵本と言っても多岐にわたっています 皆さんも図書館で本を借りるときに 環境を考えた本を借りてみてはいかがでしょうか? (N)
露地畑のズッキーニを初収穫、 中には20cmを超える物も、 収獲が遅れるとこうなる(笑) しかし ハウスで栽培のズッキーニより 育ちがいい気がする、 露地なので 着果がうまくいっているようだ、 お隣のMさん姉妹に あげたら喜んでくれた。 さて 今日は ハウスと露地の ハードな草刈り作業を実施、 汗が 噴き出ろ・・・・ 1週間前に行ったバカ路だが 作物より草の方が成長盛ん・・・
ヨガマット。 注文してた幅広が届きました。 朝食前にストレッチ。 午後は筋トレ。 やり始めた当初は億劫でしたが、今やお気に入り。 築230年の古民家の板の間がジム。 板の間。 夏は涼しいので良き。 冬は?10℃。 極寒っす。
ただいま9時過ぎ、晴れて暑くなりそうです。 でも今日も風はあります。 実はどんどん熟してきています。 食べごろです。 午後に雨が降るとか、お早めにどうぞ。 車などのカギ束が行方不明になりました。 車で家に帰ってきたあとだろうから、敷地内にあるはずです。 ポケットに入れたまま、ブルーベリー畑で作業をして落とした可能性はあります。 でも、土日にお客さんが来ています。 落としてたら、見つけてくださった可能性は、かなり大きかったでしょう。 人頼みですみません。 して見ると、家の中です。 何日も、一生懸命探しました。 そしてついに、こんなところに置いたのか、という所で見つけました。 毎度のことですが、どんなものでも粗略には扱っていません。 きちんと、どこかに置きます。 でも、その置いた場 ...
おはようございます???? 相変わらず週1〜2の割合で 大鹿村の姉の所へお手伝いに 行っていますが ここ最近は 大鹿村も気温がぐんぐん上がって 外の気温が34度を越える日も あります 数年前まで ここへ来ると涼しくて 朝晩なんて鳥肌が立つくらい 寒かったのに 今はもう日中の気温は 飯田とあまり変わらないくらい 高温になります ただ同じ気温でも 姉は暑い暑いと言うのだけれど 私は暑いは暑いけど 飯田とは違う暑さで そこまで暑いとは感じません なんだろう さっぱりした暑さ? 空気は涼しい? 地熱がない? うまく言えないけどそんな感じです 姉はずっと大鹿で暮らしていますが 大鹿がこんなに暑くなるなんて 思わなかったと言います その証拠に 私の実家もそうですが 今まで自宅に冷房がある家って ほとんどなかったんです ...
一足早い夏休み 今年は、岩手県に行くことにした。 住んでいる市が、岩手県岩泉町と友好都市なので、岩泉町のホテルに泊まると5000円の助成金がでるので、2泊することにした。 しかし、わかっていたけど、遠いいな。8時間以上かかったよ。 釜石市の鉄の歴史館!!日本製鉄が、USスチール買収とかで、興味あって行ったけど、来場者は、俺一人だったな。平日の午後ってこともあったけど。 鉄の歴史や鉄の精製方法、会社の歴史など、非常に興味深かった。 ホテルは、珍しく朝夕付きにした。 この歳になると、いろんな種類を少しずつ食べたいからちょうど良かったよ。
梅雨の中休みで晴れが続く昨日、 向かったのはいつもの 天竜峡大橋へ。 ”そら散歩” ここは チョットしたウォーキングも 楽しめるので 気軽なスポット。 橋から眺める天竜川や飯田線。 いつもと変わりが無いが 変わりが無いことで・・・・一安心。 これも 自然との向かい方の1つ。 さてユウメシは。。。 週1度のカレーライス プラス ノンアルコールビール。 旨〜い? 放課後の音楽室 https://youtu.be/MIi2M93JiDk
【地元設計士がいる日】 りんご並木のエコハウスでは、定期的に地元の設計士が滞在します。 お住まいや建物、空き家などで困りごと、 相談事がありましたらお気軽に来館ください。 太陽の日差しが気になるこのごろ、 住まいにおいて、窓からの日差しと熱は侮れません。 窓を触ると、「暑い!」となることも多いでしょう。 本日は、建物の窓とガラスについて解説します。 サーモグラフィーでエコハウスの窓を見てみます。 片側は窓を開き、もう片側はガラスがあります。 青色は温度が比較的低い所、赤や黄色は暑い箇所を示しています。 左半分(ガラス側)は青色、右側(開けている)は黄色いです。 つまり、ガラスのある所は外の熱が伝わっていないということがわかります。 エコハウスの窓はすべてダブルガラス)(2重ガ ...
「夏鶯」 俳句の季語で夏を表現しているのすが、例年ならば今ごろ夏鶯がうるさいくらい鳴いているはずが、今年は聞こえてこない。 セミも鳴いてなくて、ちょっと気になってる。 何事もないことを祈ります。
execution time : 0.198 sec