登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



雨の日曜日・・・ 超久々に 楽器 ”アップライトベース” に触る。 ”ウッドベース” の 現代版 省スペース楽器。 思い出せば 自分が20歳代後半から ずーと お世話になったウッドベース。 カントリ―バンド(ブルーグラスバンド)で使った愛器。 残念乍ら ウッドベースは 昔 盗難にあい その替わりに 10年前に中古の エレクトリックの”アップライトベース”を安く購入していた。 また オッサンバンドのようなものが出来たらと期待して・・・ その後は 部屋の片隅に置かれたまま。 暇な今日 引っ張り出して調律開始。 超久々に ブルーグラス曲を ベースで バックアップしてみた。 名機ヤマハのミュージックシーケンサ QY100を使って。 いぁ〜懐かしい? 今日のような暇な日 おっさんの楽しみの1つ。 しかし これも そろそろ 断捨離とし ...
今日はレカンフラワーの自主講座が行われました レカンフラワーというのは 本来ならば枯れてしまう植物に新たに命を宿し 永遠に綺麗に咲き続ける「花の宝石箱」のようだということで 名づけられたそうです レカンというのはフランス語で「宝石箱」 そしてこちらが今日の参加者の方の作品です 名前の通り宝石箱のような作品が出来上がり皆さん大喜びでした (N)
「足腰がすっかり弱くなっちまったわ。」 コロナのせいもあって、ずいぶん久しぶりのゴミゼロ運動でした。 たぶん5年ぶりくらいになります。 同じ集落にいながら顔を合わせてこなかった人に、何人か会うことができました。 見た感じは変わらないようでも、そんなことを言っている人もいました。 峠への国道を登って拾い歩きました。 まあまあゴミは少なかったようにも思います。 でもひとつ、まとめて谷へ放り投げたらしいのがあって、回収が大変でした。 ほんとうに困ったものです。 2時間の予定が1時間で終わる頃には、雨がポツポツと。 今日はこんな天気のようです。 写真は箱根山椒イバラ。大きくなりました。
暑すぎない程度に、ほんのり暑い、というとても過ごしやすい初夏の気候。最高。 しかし、 過ごしやすい気候につき物なのが、 蚊。 寝ている時に蚊の飛ぶ音が聞こえてくる地獄よ。 安眠を妨害されることこの上ない。 しかし、古代から蚊に対する最強のグッズが、世界各地に存在します。 それは、蚊帳。 というわけで、早速、部屋に蚊帳を吊りました。 これで安眠できる。極楽。 我が子に対して、時々過保護な母になる私は、 「すぅの部屋にも蚊帳を吊ってあげようか?」と、すぅに聞きました。 吊ってほしい、とのこと。 すぅは朝からバイトで出かけるので、その間に吊ることに。 しかし…、 久々にすぅの部屋に行ってみたんだけど…、 その汚部屋ぶりに驚愕…。 ツッコミどころが多すぎる状況だった。 まず第一に、靴下。 ...
今朝は8時頃から雨が降り始め・・・ バイクの皆さんは早めに撤収してお帰りになったそうです。 孫たちとイベント会場へ行ってきました。 必ず酒屋に寄ってくれるミュージシャンの強(つよし)くん。 今回で10回目のライブでした。 ★「強」>>> オフィシャルサイト フャイヤーダンスチームに新人さんがいたのかな。 チョコチョコ失敗していたとこが逆に面白かったです。
「お大師さんに結ばれて」 今朝起きて観るTV、NHK番組の ”小さな旅” 高野山を開いた“お大師さん”と呼ばれる空海、 お大師さんとともに 生きる山麓の人たち。 お大師さんに見守られ、縁を未来に つないでいく山麓の人たちに出会う旅。 心温まるいい町だな〜 観れてよかった! 四国88ケ所のお遍路終わって 結願した後の 訪れる最終地が この高野山。 自分も 四国遍路88ケ所中 60ケ所を終えたばかり。 結願した後は その報告と感謝を 弘法大師にお伝えするのが習わし。 いつか この高野山を訪ねる時を期待して。 さて アサメシは。。。 シンプル 卵かけご飯にお吸い物。 美味しいね〜?
おはようございます???? 本日雨天予定のため(なんか、晴れてきそうだけど・・・・w セミナー棟は、林公園の南にある八角の建物です。 〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村神稲4026 Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。 www.google.com 雨で おでかけ中止にした方 ぜひ とよおかマルシェでお昼ごはん食べがてら 遊びにきてね??
石川県七尾市で生産されている、スギヨのビタミンちくわが、販売再開だそうです。 今朝の中日新聞に、折り込み広告が入っていました。 このビタミンちくわ、生産量の7割が長野県で食べられているとか。 わが家は長野県に住んで初めて知りました。 ところが、今年1月の能登半島地震、工場が壊滅的な被害を受けたようです。 それから半年、ようやく販売再開にまでこぎつけることができたことになります。 でも、3万本の生産量が、まだようやく1万本と聞きました。 復興ラベルのついた商品を購入すると、被災企業の支援につながるとか。 お店で見つけたら、即買いたいと思います。 楽しみにしています。 なお、長野県民がよく食べるものとしては、塩丸イカもあります。 越前海岸で泊まった時に、宿の女将さんからお土産にいた ...
地元の図書館で行われている、除籍本をいただける機会に 自分が興味ある、読みたい本を幾冊かもらってきました これから梅雨入りにもなりますが、雨で外に出られずにいたり待ち時間などは 読書もいいですね 皆さんはどんなジャンルの本がお好きでしょうか? 還元する、フラメンコをしている知人の方に、情景に集中する時間としての材料になる 還元本をもらって読書はどうでしょうか?と勧めてみました ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆リモートセッションご相談ください☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお問い合わせやご予約はこちらからどうぞ お問い合わせ お友達追加してご連絡ください→
今日から6月に入りました 朝からとても爽やかな風が吹いて過ごしやすい天気です 今日はご一家で動物園にお出かけなのでしょうか プッチーくんも満員御礼ですよ 先ほど見学にお見えになったご家族も動物園経由でした りんご並木のりんごも小さな身をいっぱいつけています これから大きく育つのが楽しみですね 6月もいつ梅雨に入るのかどのくらい暑い日が続くのか 色々不安もありますが元気に過ごしましょうね (k)
execution time : 0.213 sec