登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
今朝もコーギー犬キュートは、9時過ぎになると、デッキで吠え始めました。 ブルーベリー園花の谷CEOとしての血が、騒ぐのでしょうか. この夏のブルーベリー狩り期間中、とても真摯に接客の職務を果たしてきました。 訪れたお客様ひとりひとりに、あいさつをしてまわっていました。 子どもたちに、静かになでられていました。 これでいいですね、と言うように、こちらを見つめてきたものでした。 今朝もデッキから外へ出してやると、自分で受付所へと歩いて行きます。 お歳もお歳なので、歩みは少しゆっくりめです。 でも、時には駆け足になる事さえあります。 そして、受付所の外で、腹ばいになってお客様を待ちます。 でも、門から緩やかな坂を下ってくる人は誰もいません。 それなのに、とっても可愛い顔をして、待って ...
昨日北海道のかわうそ商店からモノクロフィルムが届いた。agfaのISO50ともう一種類はISO6だという。ISO6というのは信じられない低感度だけれど、慣れれば一段増感してISO12くらいで常用できるかもしれない。ピーカンの日ならまだ良いけれど、くもりの日だとF2開放で15分の1秒から30分の1秒のシャッター速度になる。 私はヨーロッパでカルチェ・ブレッソンのような写真「人間の生活の1コマ」を撮ってきたけれど、ずっとISO25のフィルムを使っていた。 ピーカンでF4くらいで125分の1くらいのシャッターが切れた。それでもライカのレンズは絞りたくなかったのでF5.6以上に絞ることはしなかった。 ISO6は恐ろしい。どんな状況でもほとんどF2開放でなければならないのだ。ズミクロンの良い所はF2開放でも画面中心付近の質は変わらないところ ...
水曜日ですが稼ぎ時なので休んでいられません。 張り切って営業中です。 昨夜の花火は近年になく大成功!! 曇っていたものの雨は降らず、ほどよく風が吹いて煙が流れてくれました。
おはようございます???? 今日からお盆 旦那が胆管がんで亡くなってから 4回目のお盆です 4回目って聞くと もう4回目?ってびっくりします 今年はエアロの事もあって お盆前から旦那には 今年はお盆どころじゃなくて 帰って来ても 天ぷらまんじゅうくらいしか ご馳走してあげられないけどと 言っておきました???? ほい! 天ぷらまんじゅう 今回もダンタカの粒あんで作りました そして 精霊馬と精霊牛???????? お寺の副住職に これだけは必ず作るようにと 新盆の時に言われたので 毎年ちゃんと作っています 子どもの頃は きゅうりの精霊馬のしっぽに とうもろこしのヒゲを使って しっぽを垂らしてたと思うのですが あれは場所によって違うんでしょうかね そうそう 旦那にはもうひとつ 帰って来たらやってもらいたい事が あって… エアロを ...
トマトハウス入り口、 ガクアジサイが終わりかけ 今は 白い紫陽花が咲いてくれている、ありがたい? 調べてみると アジサイ族の ”水無月”(ミナズキ) が?? さて 久々に ”炊き込みご飯、 美味しい〜? おかずを準備しなくても手軽に済ませられる(笑) ”五目炊き込みご飯” 具材を変えて作る。 鶏肉、シメジ、ニンジンに 紫蘇を加えて風味を増す。 紫蘇の香りが効いて 間違いのない美味しさメニュー
二泊三日でキャンプ。 うちの家族と 妹の家族で、 ワイワイと。 これは私のテント。 キャンプ場に、 川が流れている。 カワムツしか 釣れない。 キャンプ場から 車で15分、いわゆる 釣堀に到着。 ニジマスが 入れ食い。
孫が収穫してくれた野菜。 運んでいる途中で、孫?がパクリ!! 「まだ焼けてないよ!」と孫? 癒やしの姉弟です。 今朝は配達が多く・・・ 平谷カントリーに荷物を下ろしたのが酒屋開店時間の10時。 お客様をお待たせしてしまいました。 スミマセン。 今日は花火、明日は祭りとイベントが続きます。 酒屋、お盆は休まず営業中です。 お出かけください。
今日も猛暑日になっていますがちょっとだけ涼しい気がします いよいよお盆に入りましたね 先ほども新盆周りに行かれるのでしょうか 白いワイシャツに黒のネクタイの方が通っていかれました 今年はお休みを上手に取ると10連休になる方もいるようですね でも地震があったり台風が通過したりと心配な面もあります 皆さん上手にお休みを取って体をリフレッシュして また明日に備えましょう (K)
久々に8時過ぎの遅い起床、、 一昨日のハードなウォーキングで筋肉痛ヒドイ。。 さて 暦の上で 今日13日は 盆入りの日。 16日の盆明け)を 一般的にお盆と言う。 村内では多くの新盆を迎える家庭が ”切子灯篭”が 供えられている。 ”迎え火と送り火”。 ここ新野に住み始めて お盆の儀式の迎え火と送り火の意味を知る、 伝統を守る田舎に住まないと 大人になってもわからない(笑) 明日から”新野の盆踊り”が始まる(14?16日) 元来 盆踊りは、戻ってきた精霊を慰め、 送り出すために催されてきたものらしい。 ふるさとを思い、亡き人をしのぶ… お盆にふさわしい日本人の ”重要な価値観”。 お盆には 日本人を知る ”暮らし方の原点” があるような気がする! こういうことを 昨日東京に戻った 息子には伝えきれてない。 まぁ ...
南木曾の柿其渓谷へ行った帰りに 昼神温泉に寄り プールと温泉を楽しんだ。 1年ぶりの訪問。 ”ゆったり―な昼神温泉” 柿其渓谷で 多くの人達、子供たちが 渓谷の皮の中で 泳ぎや キャンプを楽しんでいた、 それが刺激になって 温泉プールに寄ることに。 プールエクササイズと 温泉、サウナ を楽しめだ〜〜? この日のハードなウォーキングと水泳で 翌朝 久々の筋肉痛〜
execution time : 0.280 sec



