登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



快晴の朝、気持ちい〜 今日は気温が上がり暑くなりそう。 さて 庭のブドウに沢山の実がつきだした。 防虫や生理障害対策で 早めに 薬剤を動噴で散布した。 また トマトハウス横の山菜の王様「たらの芽」を 今朝も 収穫、 早速 おしたし(御浸し) に調理、 タラの芽はとげがあるがお浸しに調理すると とげも食べれるようになる、ただ 沢山のタラの芽も一気に体積はへる、 ヒルメシの冷やし中華に入れて いただいた。 さて 昨日の強風で屋根を外してあるハウスの 防草用マルチが 多くのハウスでめくりあがり その補修で 早朝からひと汗かいた・・・ さて ユウメシは。。。 目玉焼き、ピザ、冷ややっこ、茗花のおしたし、枝まめ・・・ 旨いね〜
りんご並木はよく歩くのですが ハミングパルの扉が開いているときには なかなか遭遇できませんよね 先日たまたま扉があく時間に通りがかったので よ〜く見てみると ぽーの後ろには小さなプッチーもいました! 皆さんはご存じでしたか? 機会があればじっくり見てみてください 可愛かったですよ (I)
布団が飛んだり木が倒れたりと各地からのニュース。 ここ平谷村もピューピュー音を立てて風が吹いています。 ? 酒屋の並び手作りパン屋グランマさん横。 ドコモのアンテナ工事開始です。 酒屋最新入荷は七笑! アルコール分14度と低めながらも加水なし。 やや甘口の純米吟醸生酒です。 720ml 1,540円 この季節からこんな感じのスッキリ系のお酒が主流に。 私の大好きな冬搾りコッテリ系。 残り少しとなっています。
雨の前日から一転、昨日は 快晴。 いつもの様に トマト作業から始まる。 作業は 支柱立てと 誘引ひも作り。 1棟分だけなので 数は少ないが 段取りは一緒で それなりに時間を伴う。 さて 最近 ヒルメシ時の 楽しみ!。 NHK朝ドラ再放送の 『ちゅらさん』を観ること。 昔大好きだったこの朝ドラ、 監督・脚本の”岡田惠和(おかだ よしかず、65歳 )”の シナリオ作りに当時はまった。 沖縄県(小浜島)が主要な舞台の 23年放送番組。 テーマソングも KiroroのBest Friend ...で最高! 国仲涼子-平良とみ-山田孝之-田中好子・堺正章 5年前の朝ドラ有村架純主演の 『ひよっこ』も 岡田惠和の脚本、独特な視聴者紐付け手法感覚、 素晴らしかったね〜 Kiroro NHK朝ドラ「ちゅらさん」の主題歌『Best Friend』 https://youtu.be/ERtAJMq9JFE?si=0TdJC5VNj2m2iC6y
おはようございます???? 年々歳を重ねてくると めんどくさいなーと思う事が 少しずつ増えて来ました これも認知症予備軍でしょうか? 思えば認知症の母も そんな事が?って思うようなものに めんどくさいと言うように なってきて それから少しずつ認知が進んで 行きました やばいかも???? 最近ではトンカツやコロッケを 手作りするのが めんどくさいと思ってしまって 何がめんどうって 衣をつける工程がめんどくさい 小麦粉→溶きたまご→パン粉 これだけの工程が めんどくさいと思ってしまいます そんな時 小麦粉とたまごがいらないパン粉が 売ってたんです これは楽ちんと思って 買ってきて さっそくトンカツを作ってみたら 下ごしらえした豚肉に パン粉をまぶすだけなので あっという間に出来てしまって なんて楽なんだろうと ...
令和6年度りんご並木では、計6回の歩行者天国イベントを開催いたします。 歩行者天国イベントの出展には、りんご並木まちづくりネットワークへのご登録が必要となります。 登録を希望される出展者は、以下の要項をご確認の上、出展申請書をご提出ください。 ※登録承認後に各イベントの出展案内をご連絡いたします。 ※7月、11月のイベントは別途募集となりますので、「R6年度歩行者天国イベント年間 実施計画書」に記載されている各主催団体へお問い合わせください。 提出方法 メール、FAX、郵送にて出展申請書を、下記提出先までご提出ください。 提出先 〒395-0044 長野県飯田市本町1丁目2 中心市街地活性化協会事務局(まちなかインフォメーションセンター内) メール shigaichi@city.iida.nagano.jp FAX 0265-22-4567 ●出展申請書 h ...
わが家のコーギー犬キュート、もうすぐ13歳と半年になります。 一昨年9月に甲状腺腫瘍の摘出手術をしました。 早期発見早期治療だったせいか、血管にもリンパにも絡んでなかったとか。 おかげでその後もいたって元気でいます ホルモン剤の投与を、1日おきにまで減らしてもらっています。 そのキュートの毎日は、とにかく食べることと寝ることのようです。 いつもは寝ています。 でも、ふたりでお茶を始めようとしたりすると、必ず起きてきます。 2人のところに寄ってきて、思いっきり可愛い顔をして見せます。 じっと見つめてきます。 どちらかからおやつをせしめたら、 「今度はあなたからです」 まるでそんな顔をして、膝のあたりをそっと鼻で突いてきます。 もらえなくなると、戻って行って、いつの間にかまた眠っていま ...
ブログにもあるように 昨日はグリーンカーテンの設置から エコハウス周辺の木の剪定を行いました 形を整えるのは案外難しかったのですが それでもスッキリした感じにはなりました クマザサはしっかり刈り込んでしまいましたので 伸びてくるかは不安が残るところです 一番困ったのが大きくなりすぎたこちらの木 電線にかかりそうなので早急に切らなければなんですが あまりにも高すぎて手の届く枝を切り終了 どうするかは今後に持ち越しです 少し前までこんなに大きくはなかったのですが・・・ 日々の観察がすごく大切だと改めて思いました (I)
最近 寝る前に読んでる電子ブック、 ”里山ビジネス ” エッセイスト、画家で ワイナリーオーナーの玉村 豊男の本。 「里山ビジネス」とタイトルが付けられてはいるものの むしろ、長野県東御市に著者が開設した彼の ワイナリーと レストランのことがメイン。 熊が徘徊する里山の森の一角に個人で立ち上げたワイナリーとレストラン。 その道のプロの誰もが無謀だと断言した素人ビジネスが、 なぜ客を呼び寄せ、成功に導かれていったか? 決して規模をむやみに拡大しない。豊かさを持った成長 儲からない事業だが 持続しながら 質素でも 本質的に生活の質を上げていく。 そんな暮らしができたら、どんなに素晴らしいことだろう 額に汗して働くことの貴さと、真の豊かな生活を目指す彼の 生き方、考え方に とても共感を覚える。 ...
「ここ見て!美人が先って書いてあるわ。」 80歳代のご老人が指さすのはコンビニのコーヒーマシン説明部分。 カフェラテ注入口は1ヶ所しかなく後ろについた直後の事。 「私はバーさんに1個渡してくるからごゆっくり。」 そう言って新しいカップ1個残し、順番を変わってくれました。 なんと面白くて感じのイイ気遣いなんだろう??? 心のポカポカがあふれちゃって皆に分けたくなるような気持ちになりました。 午後からは平谷村商工会の総会。 買い出しを午前中に済ませた帰りのコンビニの出会い。 見習いたいな?ポカポカになる気遣い。
execution time : 0.271 sec