登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
早朝6時前・・・ 急に発生して 急に影響・・のパター? 台風対策の為 トマトハウスに向かう。 直撃を予想されたが 多少南寄りに。 ハウスのノリメンのビニール サイド をおろし 入り口をしっかり占める。 露地のミニハウスも 同様の処理。 今回は 大雨中心だが 念のため 強風にも 十分対処が必要。 さて 7年前の今日 大型台風で ハウスの ビニールが吹っ飛んだニガイ思い出。 今回もなんとか美辞に過ぎ去ってほしい〜
ハリウッド・カルテットの「死と乙女」 シューベルトの「死と乙女」は普段はウィーンコンチェルトハウスのwestminster WLで聴いているのだけれど、このジャケットを見た瞬間にどうしても欲しくなった。何ともいえない心を引き付けるジャケットだ。 レーベルはキャピトルでモノラル、キャピトルでモノラルといえばミルシテインのバッハ・無伴奏が有名で、初期の3枚組はとんでもなく高い。持っているけど、私が持っているレコードの中ではその3枚組が一番高いかもしれない。 このハリウッド・カルテットのレコードも弦楽四重奏でありながらミルシテインの無伴奏(キャピトルのモノラル)に近く、厚くてコシのある音(鳴り方)がするので好きです。 値段はミルシテインに比べるとメチャ安いですが、このジャケットには価値があ ...
猛暑が続くが 今年は台風が無いのが幸い。 しかし 近々 台風が上陸予想、 台風15号だ、幸い 大型ではなさそう・・・ 雨が降る前にと 今日は草刈りDAY、 2週間ぶりに 畑や庭の草刈りで 大汗をかいた・・・・ でも 草刈り後は 気持ちも清々しくなる? ところで 雨除けハウスの大玉トマト 障害で枯れ始めた・・・ 雨よけでは長期栽培は難しい事 実感。 さて ユウメシは。。。。 週1回のカレーライス、 今日は キーマカレー!
忘れたかったので書きませんでしたが(笑)先月の21日、うちのSCはまたまた積車に揺られて主治医の元へ旅立っていきました。9ヶ月もの長い入院から帰ってきて、まだ1ヶ月も家にいなかったのに…(涙)ことの発端は、ヘッドライトのリフレクターを交換したので、夜の山奥で光軸調整をしようと峠へ出かけた時の ...
最近 TVによると ”町中華”が流行ってるらしい、 確かに 中華は 愛zは確実だし 基本的に安い。 今日の ヒルメシは。。。 ”チャーハン” 玉ねぎ と 卵と小葱卵だけで作る。 昔 調理師学校に通っていた頃 毎日 このチャーハンと アジのさばきを 毎日 やっていた記憶。 ”チャーハン”はパラパラ系としっとり系、 自分は 鍋降り激しいパラパラより 鍋を振らないけど 暖かいゴハンで 作るしっとり系が好き・・・ 今日も シンプルなチャーハンを味わう。 美味しいね〜温ピ
南信州も 最近 ”秋”を感じる・・・ 夜長 耳を澄ますと聞こえてくる”虫の鳴き声”。 夏のカエルの声から 秋の虫の声に。 秋に鳴く代表的な虫といえば「スズムシ」。 しかし、その姿は草に隠れ、 なかなか見ることができない。 一体、秋の虫たちはどんな姿で鳴いているのか。 毎日忙しくバタバタして余裕がないと こんな 季節を感じる気持ちの余裕が なくなってしまうことに。 これ 大事なことと オジンは想う! さて 今朝も トマトや野菜の収穫から始まる。 トマト、カボチャ、インゲン、ナス・・・・ 袋詰めして 道の駅へ! シャワーを浴びて 労働は終わる・・・
9月に入りましたが まだまだ暑い日が続きそうですね クールシェアスポットにもなっているエコハウスで 快適に楽しい講座に参加しませんか? (I)
ウンチが緑になるんじゃないかと思うくらい食べてます。 塩コショウ・焼き肉タレ・鶏ガラスープ顆粒・・・の味付けローテーション。 最近カレーパウダーも組み込まれました。 甘唐辛子。 辛くないシシトウです。 猛暑で小雨でも豊作で、ワンサカ収穫する毎日←夫が お客様にもおすそ分けしています。 今日は3袋。 どうぞもらってください。
好きなTVの車番組 ホンダ ”1300 99S” 理想のエンジンを追い求めた本田宗一郎が直接手掛けた 最後の車と35年乗り続ける熱烈ファンのオーナー。 熱烈な気持がわかるのは 自分の親父が60年前初めて買った車。 その車は姉妹車 ” 1300 クーペ9” 当時中学生だった自分は一遍にこの車が気に入った記憶鮮明! 【ホンダ 1300 99S】 ・ホンダ初の4輪普通車 ・空冷のDDACシステムを採用した4気筒4連キャブ ・115 PS 1.8 - 2.0L 並みであった1.3 LEG 1968年シーズン用に開発されたホンダのF1マシンの RA302と空冷という点で設計思想が同じ ・発売時期 昭和44〜1969年 この車の後に続いたシビックは 更に画期的水冷エンジンで 世界のベストセラー車に! Honda 1300 Coupe9(1970年) どことなくヨーロピアンな雰囲気が漂う。 やっぱ昔のホンダ車は美しいっすね。 https:// ...
ユウメシは。。。。 ”ズッキーニのトマトジュース煮” 自給の ズッキーニを トマトジュースで ラタトゥユ風に煮込んだ。 タトゥーユは フランスの郷土料理で野菜煮込み料理。 野菜室に残っている野菜やシイタケを加えた。 野菜の出汁が効いて 美味しい〜? さて 好きな番組の1つBS朝日の ” しあわせ2倍!二拠点生活 ” 二地域居住(とは、都会に暮らす人が、週末や、一年のうちの 一定期間を農山漁村で暮らすもの。 東京ではIT企業に勤務しながら 地方で 農業生活のスローライフを大満喫する女性。 「デュアルライフ」が注目されている理由・・・・ 「二拠点生活」といえば、軽井沢や八ヶ岳といった いわゆる「別荘地」に別荘を持ち、休暇を過ごすという、 富裕層もしくはリタイヤ層をイメージするだろう。 しかし、今注目され ...
execution time : 0.206 sec



