登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



久しぶりの記事が、こんなでもうしわけありません。 でも、切実な問題ですし、参考にしてもらえるかもしれません。 いや、該当のメーカーは是非とも改善をお願いします。 上の写真で、右の浸透潤滑スプレー缶は申し分ありません。 噴出口に、小さな部品が付いていて、そこを押せば使用できます。 もし狭いところに注入噴射する時は、キャップに付けてある細い管を使うことになります。 この細い管、キャップから簡単には外れないようになっています。 少し引っ張ったくらいでは、外れないほどです。 管を落としたりして無くすことはまずなさそうです。 それに、使用場所が建物の周りとかで、万一落としても探しやすいのです。 問題は、左側のカミキリムシ幼虫退治スプレー缶です。 噴出口に、小さな部品でも付けてくれて ...
大相撲を引退して実家の食堂で修行中の誉彦くん。 峰崎部屋へ所属し平谷村で夏合宿してくれた縁。 「真面目に働いているだろうか?」 創業140年の老舗食堂「満津田」へ行ってきました。 分厚いカツ丼が人気メニュー。 11時半開店で12時には満席です。 56才のオバサンにはドッシリ重い量。 平谷のファンとして残すわけにはいかないので頑張って完食。 お久しぶりの大将も、ママさんも、誉彦くんも元気そうで良かった。 ご馳走様でした。 PS 夜まで満腹 呑んだだけ 満津田食堂>>> WEBサイト
”管理職はなりたくない” ・・・・ これ 番組 NHKクローズアップ現代の テーマは 管理職は“罰ゲーム” 様々な業務に追われる令和の管理職。 「管理職になりたくない」。 管理職は、もはや“罰ゲーム”と言われている。 新たな実践から見えた管理職のあるべき姿とは? とても興味深いテーマであった。 自分の時代に振り返って考えてみる、 サラリーマンである以上 管理職を目指すのは 情動・・の社会的雰囲気、 でも 当時 この姿に疑問を感じた人も。。多いと思う。 そんな時代のもやもや感を 最近はTVがズバリ路分析してくれてる、 これも・・いい時代というべきか。 ところで 今朝の朝ドラ・・・ 蘭子が良すぎて、暢ちゃんを食ってしまいそう…
おはようございます???? GWも終わって また平常運転が始まりました???? 楽しいお出かけもなく 実家の大鹿村に行ったくらいでしたけど 新緑と花に癒されて過ごした GWでした???????? 最近は 花の投稿ばかりになってますが 目と心の保養にいいかも???? 飯田市はちょうどツツジが見頃を 迎えています???? 私はこの2色のピンクのツツジが めちゃ可愛くて 一番の推しなんです?? 濃いピンクも華やかですね???? 白は清楚な感じがします???? 飯田のメイン道路の両側に沿って ツツジが咲き乱れています まさにツツジロード?? 可愛らしくて素敵な眺めです???? でも運転してる時は ゆっくり見れないのが残念です???? 少し前に満開を迎えた エアロと歩いた散歩道のツツジ 今年は1人でこの道を歩きます でもきっと一緒に歩いてくれてたね エアロ???? 良かった ...
ユウメシは。。。。 ”ホルモン鍋” ホルモンに野菜やキノコ一杯、 味付けは 味噌坦坦キムチソース、 これ旨〜い? 食べながら 映画鑑賞、 トム・クルーズが 今 日本に! ミッション:インポッシブル 最新作Part2(最終決戦)の 5月中旬日本公開の宣伝で。 彼は 今 62歳だが 相変わらず若々しくてカッコイイ。 この機会か BSで放映の 第1作の ”ミッション:インポッシブル”を 再鑑賞、30年前(1996)公開の作品。 この映画 当時 世界中で大ヒット! オープニングのおなじみのテーマ曲、 いいね〜? サスペンスやスリルがあり、ハラハラドキドキ。 スパイ映画の王道的な作品で、小道具や作戦が魅力的 因みに 「ミッション インポッシブル」の意味は 「不可能な任務」ということか・・・ おなじみのテーマ曲 https://youtu.be/bcRs1KzzXCE?si=YOkUbngscV_NA ...
先日 飯田自動車学校で用を済ませた後 近くの ”風越公園キャンプ場”(妙琴公園)へ ここ、初めて訪れた場所、 小川のせせらぎが楽しめる飯田市郊外のキャンプ場。 サラサラと流れる春のせせらぎ。。。 初夏の気温が運んでくれる涼し気な光、、、 心がワクワクするような風景。 この日は 自分以外に 3組の宿泊中のキャンプ客、 ボッチキャンプの人達。 自分も 久々に コーヒーを沸かして飲んだ、 外で飲むコーヒーは旨い! 川のせせらぎに 癒された1時間〜?? サティ/ジムノペディ https://youtu.be/QbMye8-chLM?si=2fGJCBcexqF1Mg9F
毎年、GWには「実行するのに腰が重い事」をする気になります。 一昨年は砂壁に漆喰を塗ったし、 去年はリフォーム工事前だったから、リビングを空っぽにするべく物の大移動 & 衣装部屋と屋根裏の大改造をしてヘトヘトになりました。 今年は、屋根にペンキを塗る、を実行しました。 私の部屋の南側の窓の外はトタン屋根。(夏はとても暑い。) この屋根に塗ってあるペンキ、いつ、誰が塗ったのか知らないけど、ハゲハゲで、サビサビなのです。 塗装の前に、このペンキの剥がれをめくる作業をしていたけど、埒が明かないので、そのまま塗ってしまうことに…。 ホームセンターで買ってきたペンキ。(この蓋を開けるのにも一苦労だった) 刷毛とローラーで、かなり大雑把に塗りました。 ペンキ剥がれの少ないところは塗りや ...
”ラジオ深夜便” 眠れぬ夜に 昔から時々聴くラジオ番組。 午後11時5分から6時間の生放送、 日替わりのアンカーが365日休まず続く・・・ 先日 TVで この番組を扱った ”あなたはひとりじゃない” 〜ラジオ深夜便35年の物語〜 1990年に始まり放送回数は1万2千回以上。 リスナーとの強いつながりを育んできたこの番組。 聞き始めると1〜2時間 時間を忘れて 聞いていた記憶がある、 特に 深夜2時代の懐かしい音楽コーナー 自分が好きなカントリーがかかると 楽しくて目が覚めてしまったことも(笑) 今は 日中でも ラジルラジルで聞き逃しで 聞ける時代、便利になったものだ〜 いい番組”ラジオ深夜便”
【地元設計士がいる日】 りんご並木のエコハウスでは、定期的に地元の設計士が滞在しています。 お住まいや建物、空き家などで困りごと、 相談事がありましたらお気軽に来館ください。 今日は一日雨模様... こんな日は軒先に避難して雨宿り そんなときもありますね! ということで、今日は軒のお話をします。 屋根の先がつーと伸びていき、雨に当たらない空間。 そんな場所を 軒先空間 と言ったりします。 特に、玄関先は広くとっている場合があります。 りんご並木のエコハウスでは、玄関先を奥行1間(1820?) もとっていて、とても広いです。 軒を深く取るということは、 雨風と日射が建物まで到達しにくくなります。 窓や、外壁にあたらないので、そういったもの を保護する意味でも重要なんです。 特に、飯田は全 ...
予報通りの雨。 ガソリンスタンドは臨時休業です。 落とし物のお知らせです。 昨日、酒屋正面駐車場に片方の靴。 日傘はレジカウンター下に、こちらは連休前半でした。 お心当たりのある方はご連絡ください。
execution time : 0.220 sec