登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
5月末に御茶ノ水に施設基準講習会を受講するために行ってきました。 施設基準とは、健康保険法等の規定に基づき厚生労働大臣が定めた保険診療の一部について、医療機関の機能や設備、診療体制、安全面やサービス面等を評価するための基準になるものです。 当院でも以前より様々な施設基準の届出を行っておりますが、6月からの診療報酬改定で新たに設立された施設基準をクリアするために受講してきました。 今回は疲れもあったので車と電車ではなく、飯田駅前から高速バスで行ってきました 飯田駅前 8年前までここで診療していたので懐かしい 講習会の主催は東京歯科医学教育舎さんでしたが、かなり人気で、すでに秋まで満席のようでした。 100名以上の歯科医師の先生方が全国から参加されておりました。 早めに申し込みを ...
ポツポツっと降っただけの朝・・・このまま曇りで過ごせそう。 最高気温は18度予報なので厚手の長袖を着ています。 来週の日曜日は父の日! 準備OKですか!! ひまわりの湯では父の日ギフトを販売中。 平谷純米ござねぶり「のんべえセット」オススメです。 ひまわりの湯>>> WEBサイト
今日は 1日中雨が降ったりやんだりの日。 インドア生活の日。 撮りためた映画やドキュメンタリーを楽しむ。 夕飯は。。。 カルビとニンニクの芽の炒め物 食べながら観る映画は・・・ 壮大なラブストーリーを鑑賞。 ”イングリッシュ・ペイシェント” アカデミー作品賞・監督賞等受賞の30年前公開の映画 第2次大戦下 全身に重傷を負いイタリアの 野戦病院に収容された男が語る 壮絶な物語の文芸大作。 ストーリーは、過去と現在を行き来しながら進んでいく。 その流れはとてもあざやかで、心地よい。 砂漠の映像美が美しく、純愛を盛り上げる。 ラストシーン、太陽のアップ、よかったな?! 大作だが、いろんな話がからんで ちょっと分かりにくかったかな。 イングリッシュ・ペイシェント 予告編 https://youtu.be/2MRB4_XqfSM?si=aNcCMnfGRKbD ...
子供の着ない服を、もったいないから親が着る、という典型的なおばさん化現象があるけど、 私にもその現象が起きていて、 生地が傷んでいるわけではないが、もうすぅは着ないというTシャツを、 私がもらって着る。 前にも書いたけど、すぅが小4の時に買ったディズニーのTシャツを、仕事着として着てます。 そして、もう1枚、すぅが要らないというTシャツがあり、 それが「ハイキュー」のTシャツ。 すぅがアニメのハイキューにハマっていた時に自分で買ったものです。 でも、買ったはいいけど、このTシャツ、ほとんど着てなかったよね?生地も全然傷んでない。 というわけで、私が着ようと思うんだけど、 私は「ハイキュー」を全く知らないのでした。 プリントされているこの4人が、どういう人物か全然知らないのに、 こ ...
「エゴの木はとても良い蜜源です。大切にしてもらえるとうれしいです。」 ある時、日本ミツバチのお師匠さんが言ってました。 今年の春、長きにわたった日本ミツバチいないない生活と、ようやく別れを告げることができました。 ほったらかしにしてあった空き巣箱に、群れが入ってくれたのです。 捕獲でなくて、自分から入ってくれたから大丈夫でしょう。 はて何が気に入ってもらえたものやら。 今年はなぜか、いろんな木の花がよく咲く気がしています。 中でもエゴの木、たくさんの花をつけて香りまでしています。 赤いエゴの木は、苗を購入したもので1本だけ。 白いのは自然に生えているものです。 花が咲くと、こんなところにもあったのか、と驚かされます。 どうぞしっかりと蜜を集めてください。
今日は昨日と変わって風がわさわさ吹いています りんごの木も全体に左に傾いています 今日は夜が雨の予報ですから前触れでしょうか プッチーくんは親子から大人の方たちまで 満員御礼ですね お休みの日は家族で動物園もいいものです さっきエコハウスの前の道を逆走していく車がありました たまに間違えて入ってくる車があるんですよ 今日のように車が少なかったから良かったですが 危ないですから皆さん気を付けてくださいね (k)
綿好きの自分は ヒルメシは いつも”麺”が主流。 今日のヒルメシも 具材一杯の”冷やし中華”。 さて 気になるダイエット面から見ると・・ 比較的安心して食べられる低カロリーな麺のトップ5の順番。 TOP1:うどん 2:そうめん(3:そば4:中華麺 5:スパ ところで 冷やし中華は しょうゆラーメンに比べどう? さて 観る前から楽しみなTV番組 、”プロジェクトX” 今回のテーマは。。。 ”小さき命を救え〜夢の心臓・血管パッチ開発〜” なんでだろう。。観る前から タイトルを観て 目頭が熱くなる・・ 観終わって やはり 当然の如く涙、感動! 番組は 我が子を亡くした医師、町工場が 垣根を越えて協力、困難を乗り越えた命のドラマ まさに 命のドラマだった。
ちょうどイイ感じの気候。 バイクだけでなく自転車も多い土曜の朝です。 今錦の季節限定酒たま子さんが入荷しました。 夏のお酒はアルコール度が低くなることが多いけれど・・・ コチラは16度と高め。 しかしキリッとした酸でサッパリとした口当たりに仕上がっています。 信州産美山錦59%精米 720ml 1,540円 残り10本です。
快晴の朝 トマトハウスの作業の前に TV番組”旅サラダ” を眺める、 特集に釘ずけ ポルトガル リスボンの旅。 イゃ〜 懐かしい 「ファドの夜」。リ(下記YouTube参照) 30年前に訪ね 長い夜をレストランで楽しんだ。 美味しい食事とファドの音色に酔いしれた長い夜。 さて 野菜類の種からの育苗も 今日の苗の定植でやっと終了。 最後は かぼちゃ(伯爵)や小玉スイカの苗の定植。 く ハウスも 一応 全穴苗の定植で 埋まった。 後は 根ずいて順調な成長を期待するのみ。 同時に 育苗ハウスのかたずけも終わり 設備もかたずけ さっぱりした。 その後の作業は 麗夏苗10本の脇芽取り作業をすます。 豆類のネットも セットした。 やれやれ・・・。 ポルトガル リスボン 「ファドの夜」 https://youtu.be/tr7LHSmUi3Y?si=OXNgxZyiMgSNm6MV
execution time : 0.252 sec



