登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
今日は毎年恒例のグリーンカーテンのネットを貼ったり エコハウス周りの植栽の手入れを行いました 毎年恒例とはいえ、普段やりなれない仕事を めいっぱいやったコーディネーター3人とも筋肉痛! それでも綺麗になったエコハウスを見ると 気持ちの良いものです 今年もまた白いゴーヤを植えました これから先の成長が楽しみです (N)
おはようございます???? 歯の治療中なので 片方の歯でしか噛めないのですが その片方の歯も 歯と歯の隙間があいているとこが あって うまく噛めなくて 特に野菜サラダを食べようとすると 意外にレタスやきゅうりを噛むのに 苦労します 食事の一番最初にサラダを 食べますが それだけで時間がかかってしまって 主食を食べる頃には なんだかもうお腹がいっぱいな 感じになります 噛むと言うことに こんなに苦労するのは初めてです???? 先月末〜今月頭辺りで 「歯が生える薬」の治験を 秋から始める こんなニュースを見ました 一瞬目を疑うような記事でしたが マウスを使った実験では すでに新しい歯が生えたそうです びっくりしますよね???? まさか人間の歯に そんな日が来るなんて… 歯の移植は知っていたし 実際に移植をした患者さ ...
産卵直前の身の張っている4月前後が旬のホタルイカ、 、 北陸で 去年記録的な不漁だったホタルイカが、 今年は豊漁だという。スーパーで手ごろ価格で手に入れ 早速ボイルして 酢味噌をつけていただいた。 肝が弾けてほんのり苦味が広がり、 その後に身の甘みがきて美味しい さて ”世界最長 明石海峡大橋” NHK番組プロジェクトXを鑑賞。 感動した〜 潮流激しい明石海峡に世界一の吊り橋を完成させた技術者たちの物語。 自分も 先日の香川県の遍路旅で渡った橋。 この物語を観て 再び思い出した橋の物語。 1998ネ完成、今から26年前の出来事、 さて 映画鑑賞、 おととしの昨年のアカデミー賞受賞作映画、 ”コーダ あいのうた” を 再鑑賞。 心を揺さぶられる作品で 再び感動。 家族の中で一人だけ耳が聞こえる娘ルビー ...
「東の空がきれいだよ。オーロラではないけど。」 昨日は夕方までで、90ミリとかのまとまった雨でした。 外へ出てみたら見事な夕焼けでした。 写真のような細長い雲は、東南の空によく出ます。 そんなことは無いだろうけど、ちょうどあのあたりに天竜川が流れているかもと思ったりしています。 たっぷりの雨で、田植えやらいろいろ良かったのではないでしょうか。 これであと、霜さえなければいいのだけれど、17日頃に2℃の朝がありそう。 ハウスやらトンネルやらに植えつけたばかりの野菜苗たち、まだまだ心配です。
玄関先の ”ドウダンつつじ” が きれいに花をつけた。 マリーゴールドやひなげしも綺麗。 昨日の大量の雨で 草花はすっかり元気に。 さて 今日は トマト苗の追加定植。 フルティカに加え いつもの大玉トマト麗夏を20本。 ハウスの中は40℃に近い高温。 今日あたりからハウスの開け閉めも必要無しか。 さて 暑い日のヒルメシは。。。 ”冷やし中華” 冷たくて美味しい?
14年前の記事が、掘り起こされていたので リブログしました^^ CHAKAの人生は、 病気(1996年の白血病)体験からは、ほぼ「実験」モードで生きてきたように思えます。 今、言えることは・・・ 魄(はく)を削ぎながら、魂(こん)の次元上昇を体験させようとしていたのだと思えてならない ということ。 仏法で言う、「色心不二」 とも、ニュアンスは異なるが・・・ 魄と魂は、陰陽太極図そのもので、回転し エネルギーを循環するほどに次元上昇する関係にありそう。 させようとしていたのは、いったい 何者か? それが、CHAKAを存在せしめている、ソースなのだと思う。 福岡正信氏の存在は稀有で、氏の存在するレイヤーに生きられてラッキーだったと思う^^ 紹介させて頂いた、「大紀元」 の記事の内容が、 ...
今日は最低気温と最高気温の差が17度!という予報が出ていました 脱いだり着たり体温調節が忙しい時期になりました エコハウスでは明日グリーンカーテンの準備作業を予定しています 天気予報は曇りなので外作業としては助かりますね 今年も昨年に引き続き白いゴーヤを植える予定で苗を購入してきました 今日の準備はここまでですが 明日はネットをつけたりエコハウス周りの植栽の手入れなど やることが山づみです 明日の作業が順調に進みますように! (N)
姑カツヨさんに合ってきました。 高齢者施設の利用は4ヶ所目。 ココほど手厚くリハビリを受けたことがなかったな。 少しだけ足に力が入るようになっていました。 84歳にして復活の兆しを見せてくれた姑ですが・・・ 次の施設へ移ります。 要介護5のカツヨさん。 南信州広域連合に申し込みをしてから3ヶ月。 特別養護老人ホームの入所待ち順番は50番くらいでした。 介護度が軽い人を含めると500番台まで申し込まれているそうです。 昼神温泉を見渡す阿智荘に決まり、ここなら長くいられそう。 5月21日に引っ越します。 酒屋は臨時休業です。
1日雨の日は 時間たっぷり・・・・ NHKスペシャル「福島モノローグ」再放送版を見た、 これ 大きな反響を呼んだドキュメンタリー。 場bb組初頭から見入ってしまった、 観終わって 色々と考えさせられた… 胸打つ感動ドキュメンタリー! 内容は 東北原発事故で避難指示となった福島県富岡町。 町にひとりとどまり、取り残された家畜やペットを救い続けた松村直登さん。 過酷な現実に立ち向かう松村さんの勁い生き様と深い言葉に感動した。 これは 本当に尊い記録だと思う。 海外のメディアから「フクシマのサムライ」と呼ばれた男の物語。 震災から13年、胸を打つ、素晴らしい内容。 松村直登さんの姿を見てると、 だれもが これから"どうやって生きるか" じっくり考えなければならないと想うきっかけと・・・感じた。 東北、 ...
全国的に雨のようで、売木村も夜のうちから雨音しきりでした。 冬の頃からずーっと小雨傾向だったので、うれしい雨です。 雨の日でもハウスでの仕事がありました。 ナスやピーマンの支柱をたてました。 トマトのための麻ひもも上からおろしました。 数日前に-0.1℃の日はあったけれど、あとはずーっと高温傾向。 トマトの苗もしっかりして来ています。 あとはこれからの天候次第、どうか普通に季節が過ぎますように。
execution time : 0.206 sec



