登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
黄金の90分 確かに当店でも皆様にお伝えしていました 寝初めに成長ホルモンの分泌が多くなることは確かです が時間にこだわることはないようです 村沢正史教授も睡眠で大切なのは まず「量」そして「質」と明言しています
「私の仕事、ここがおすすめなんです。」 推しは、個人セッション(タロットカード)1時間で、私の持っているスキルでリーディングすることで、 置かれている状況より気持ちを解きほぐしていきます 〇前向きに一歩踏み出すステップとして、背中を押すことができます。 〇心に引っかかっていた気がかりなことから俯瞰をしてみることができて、肩の荷が降り気持ちが楽になります。 〇構想などを話すことで答え合わせをすることができ、この方向で進むんだという確認をすることができます。 結果は、気持ちの整理ができて問題点が分かり、スッキリした気持ちに整えられます 最近あるお客様から、このセッションが癒しの時間となり、話したいことを話すことができて全て聴いてもらったため、 予定していた時間が超過したの ...
雨ですね。寒いです。 母の日に子供3人から届いたプレゼント。 長女は花、次女は虫除け、そして長男からはドライヤー。 このドライヤーは家電量販店で体験して・・・ 「いいな?でもダイソン高いから買えないな?」 それとなく話題にしていたもの。 社会人2年目にしてようやく『初任給祝いも兼ねる』と奮発してくれた息子。 使い心地は、髪の根元まで温風が届いて最高に気持ちいいです。 ただ不公平かな?って思ったのは・・・ 薄毛 夫 の使用率。 12秒で終わってました。
昨夜から続く雨、でも なんか嬉しい。 昨日 露地圃場に蒔いた種や 定植苗が この雨で生き生きしてると思うと。 それにしても この時期カエルの鳴き声で起こされる。。。 さて 好きな番組の1つ BSの ”小さな村の物語 イタリア ” イタリアの田舎の普通に生きる村人の 生活、生き方が 毎回 2組の人の生活を追う番組。 紹介される村人の生き方の メッセージに いつも感動する。素朴で普通の幸せに。 今回の家族の幸せの視点は。。 子育ての学びで 自分の生き方の幅が広がった。。。。 これ・・ホント同感実感。中年以降の自分育ての起点! 良質な番組だ〜 さて ?豊かに暮らす 美しく生きる?とは どういうことなのか。 人間本来の暮らしが息づく「小さな村」が今、注目されている。 先人たちが築き守ってきた伝統や文化を誇りに思いな ...
ヨモギパン。 これから切りま?す。 ヨモギは庭で摘み、山塩をちょこっと加えてます。 ほんのり塩味。 カリっとした食感のミミが特に好き。
おはようございます???? 昨日は母の日でしたね 母には毎年何かしらプレゼントを していましたが 認知症になってからは プレゼントを渡しても認識が出来ず 使う事もなくて… 最後まで続けると言っていましたが 施設に入居したのを機に 辞める事にしました ずっとプレゼントしてたので 少し心が痛みましたが 母の日にこだわる事はやめました でも… 感謝だけは忘れないように したいと思います?? そんな私ですが 娘ちゃんから母の日のプレゼントを いただきました???? 中身が気になる様子のエアロは さっそくクンクンしてました 箱を開けると なんとも高級なバスタオルと 千日紅のドライフラワーの花束が 入ってました???? ブランケットかと間違いそうな生地で 触り心地も良くて もちろん色は私の好きなワインレッド なんだろう… こ ...
明日5月13日は10時から13時までの営業。 午後の酒屋は臨時休業です。 姑カッちゃんが世話になっている高齢者施設で次の場所へ移る打ち合わせがあるので行ってきます。 昨日は太陽が沈む前にビール飲めた? アルコール分7%と高いし濃厚!! 南信州ビールオグナの初夏限定品。 330ml 605円 オススメで?す。
連日 定植作業が続く。。 今日は 1日曇りの日。 明日は 大雨の予想、 従って 今日中に スィートコーン ”サニーショコラ”の100本の苗を 定植。 種蒔きして 15日目。 同時に 2回目の100個の種撒きを行った。 順調にいけば 収穫は お盆前。 ”サニーショコラ”の美味しい味を期待して これから 管理作業が進む。 さて ユウメシは。。。 ”親子丼ぶり” 鶏肉の代わりにウインナー、 シイタケ一杯入れて 旨〜い?
上の写真のように、オオデマリの花が大きくなってきました。 紫陽花のような花です。 ところがこの株とは別のところのオオデマリは枯れてしまっていました。 玄関近くなのに、今まで気がつきませんでした。 原因は不明です。 やむを得ずチェーンソーで切って片付けました。 オオデマリは大きな株になると垂れた枝から根が出てきます。 自然に取り木ができるわけです。 それで、3〜4株は殖やしてあります。 でも、どうして枯れたのやらちょっと残念です。
今年は山菜ピークがGWジャストに重なってしまい、色んな物を追いきれませんでした。 タラノメ、コシアブラ、ハリギリ、ウド。 コゴミですら、余剰する事がなかった。 今は根付きのセリが良い感じではありますが、最盛期のワラビもあちこち人が入っていてなかなかです。 やっぱり山椒が素晴らしいと思うし、高単価なので来年からは花山椒を逃さず狙います。 結局ご希望もいちばん多く、キロ数万円(八百屋ではキロ10万とかみたいです)の単価で売れるのは凄いですよね。 そういう食材を使う高級店とのコネクションは今後も生きると思います。 今年はその中で最初にご希望いただいたお店に200gちょい送れただけ。 本当に申し訳ございませんでした。 まだご希望はあるので探してはみたいと思いますが、早い時期から順に ...
execution time : 0.231 sec



