登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



予報通りの雨。 暖かい朝です。 昨シーズンは米不足のため製造がかなり少なかった純米吟醸信濃鶴。 精米歩合55% 頑卓(がんたく)無濾過生原酒 精米歩合60% 田皐(でんこう)加水火入れ酒 今シーズンの新酒、この2種類が入荷しました。 例年より少しだけ辛口に仕上がっています。 原料米は長野県産美山錦。 ファンの多い酒蔵です。 気温10度前後の1日 ライブカメラ>>> 路面チェック
今日は二十四節季のひとつ雨水です。 降る雪が雨に変わり、山の雪がゆっくりと解け出し、農耕を始める時期の目安にされてきたそうです。 今年は暖かな日が多く、2月だというのに、もうすっかり春のようです。 これは2月7日の写真です。 そして、下の写真は13日です。 東京などへ行くと半袖の外国の方がいますが、さんさんファームにもひとりいました。 半袖Tシャツのレートさん。(タイ人) 午前10時くらいから午後3時まで半袖。 午後3時からは半袖の上におもむろに防寒着。 「太いから暑い。」と言っています。 梨の棚付けをしています。 今月15日からインドネシア人のデワさんが働いています。 21歳。バリ島出身です。 ボンちゃんから、運搬車の動かし方の講習を受けています。 ボンちゃん、運搬車のほかにもピンクレディーの ...
いよいよ立春の節期も一区切り。 本日から、雨水の節期に入りましたね。 雨水の時節に相応しく、朝から 雨がしとしと・・・と。 気温も、随分と上がっています。 寅の蔵干も、甲木に入り、いよいよ、寅が木性の陽である性質が色濃くなる気がします。 時期を同じくして、八専期間にも突入していますので、 いよいよ、春の氣満載なカラダやココロの更新が盛んになるのだと感じます。 発芽の苦しみ・・・・ とも言いますか、軋むストレス・・・ みたいな負荷。 毒を排出して、新たなカラダに整えるための、大きな更新は、まさに乱気流な春です。 肝臓がフル稼働する時期を迎えていますね。 ウキウキして舞い上がりそうな気持を抱えている人もいるでしょう。 外に出るのが怖い・・・ みたいな、言い知れぬ不安や焦りを ...
番組名「人生の楽園」で「カフェカブキ」さんの放送日が決まりましたのでお知らせします。 2月24日 土曜日 午後6時から テレビ朝日系列 ぜひ、ご覧ください。 また、3月28日 木曜日 午後6時から、新野ふれあい館において、 狩野泰一 篠笛独演会 〜日本の笛の歴史と今〜 が開催されます。 詳細は添付のチラシをご覧下さい。
おはようございます???? 2月とは思えないような暖かい日が 続いています 暖かいとエアロの散歩も楽です???? 今週はずっと雨予報です?? エアロのお散歩行けるといいけど… ???????????????????????????????????????????????? 要介護3 認知症の母が 特養に入居して一週間ほど経った頃 電話で母の様子を聞いてみました 母はデイサービスには通って いましたが ショートステイなど 施設での泊まりの経験がなくて 大丈夫かなーと心配でしたが 全体的には落ち着いている みたいです 案の定良く動き回っていて 部屋から出てきてテレビを見たり 何か手伝う事はないかと スタッフさんに聞くみたいで 今は洗濯物のタオルをいっしょに たたませてもらってるそうです トイレの場所がわからない時もあるけど 教えてあげるとちゃんと行って 1人で済ませて来るそ ...
雨に降られた平谷高原スキー場。 コンディションは悪いけど何とか踏んばってます! 今日は『スキーこどもの日』で小学生リフト券半額。 明日19日から22日までは雨予報なのでクローズ。 さてと・・・23日からの3連休には復活できるのか! ホームページで確認してからお出かけください。 平谷高原スキー場>>> WEB 朝の最低気温3度 最高気温9度 ライブカメラ>>> 路面チェック
雨に降られた平谷高原スキー場。 コンディションは悪いけど何とか踏んばってます! 今日は『スキーこどもの日』で小学生リフト券半額。 明日19日から22日までは雨予報なのでクローズ。 さてと・・・23日からの3連休には復活できるのか! ホームページで確認してからお出かけください。 平谷高原スキー場>>> WEB 朝の最低気温3度 最高気温9度 ライブカメラ>>> 路面チェック
ベトナム、インドネシアの麺
今日のエコカフェは これからマイホームを購入予定の方に かしこい住宅ローンの組み立て方や 現代に合った住まいのご提案をさせていただく というものでした 新しい家は考えて考えて その時は「完璧」と思って建てられると思うのですが 実際暮らし出してみると 「ここはもっとこうすれば良かったな〜」 と思う箇所がでてくるものですよね 私は素人なので詳しいことはよくわからないですけれど 家の建て方や材料なども どんどん進化していってると思います 今日は専門の方に詳しいお話を聞いて 新しい知識を増やしていける 良い機会になったのではないでしょうか (I)
ゆで太郎。 私、コロッケ蕎麦が好きなんです。 通常かけ蕎麦にコロッケを乗せて提供されるので、コロッケは汁まみれのグタグタになる。 それが、初めていったとき、小皿に別盛できた。 以来、リピーター。 きのうは野菜のかき揚げ蕎麦。 値段もこなれていて、それでいてこの気配り。
execution time : 0.263 sec