登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



高尾山、節分会は片目チラで八王子ラーメンへ。 街でやってほしいくらいリピートしてまして、大盛は我慢。 そのあとの天狗焼き用に胃袋に隙間、確保。 満腹。 下山しながら梅の香にも酔い。
何年振りかで ”浜松城” を訪ねた。 ご存じ 徳川家康が築いて居城した城で 「出世城」と呼ばれる。 梅が咲いてて 初春感じる浜松城 いいね〜? 天守閣は1958年に復元されたものだが、 石垣は昔のまま。周囲は浜松城公園。 天守閣の入場料は¥200だが なんと古希以上は ただ。ありがたいね〜 令和6年2月 浜松城天守閣からの眺望 https://youtu.be/FsqLJc36w_o
昨日は朝8時?10時、10時?12時、13時?15時とレッスンフル稼働。 その中で昨年から来てくださってる常連さまが、息子さんの滑りを撮ったのに僕が滑ってるのを見せてくださり、「いちばん速い、きれい、カッコいい!」とほめてくれたのをきっかけに、やっとディナーにお誘い出来て、早速来てくださりました。 あまりに常連さまだと、ウチの店がハズレて気まずくなってスクールからも足が遠のくとか、たぶんないとは思う取り越し苦労があって、なかなか思いきれません。 あるなりのお迎えになるなりに準備したくて遅めのご来店お願いしたらお子さんたちが眠くなってしまったり、色々反省しきりですが、またご予約のうえチャンスをいただけたら有り難いです。 アナグマすき焼きがメインでした。 画像の通り素晴ら ...
昨年すぐ近くのお寺の山中にて立ちがれた広葉樹。 伐採されたものを頂いていたのですが、大きさがあったためこれまで丸太置き場に横たえたまま。 置いておいても誰かが玉切りして割って薪にはしてくれない。 えいやっ と玉切り 始めてみれば 太いし重いし大変ではあるけれど、 懸案事項が少しづつ片付いていくのを実感できる 太いコナラの2本も あと一本を残すのみまで玉切れた。 作業を進めつつ、焚火台にてこれまでの玉切りや薪づくりで出る木端や端材の丸太を燃やして湯を沸かす&ジンギス鍋と熱する。 今日はとっておきの「アイスランドラム」を食べる事とする アイスランド産の柔らかラム肉が塩味&山椒の実で香り豊かな味付されてます。シンプルにぶつ切りにしたネギのみで頂く。 持参したのり弁と沸 ...
愛知県の奥三河にある温泉。 ”東栄温泉” 今年初めて行く。 山奥の静かなところにあり、 温泉に入りながら山の景色が楽しめる温泉。 土曜なので 客は多い。 暖まる〜 広くてゆったりサイズのサウナにも 2回入り 汗を流す。 汗が出て 体が引き締まったような感じ〜 汗を流した後の炭酸飲料、 体中に染み渡る〜♪
今日はカラーセラピーのエコカフェが行われました 人が色から受ける影響には様々な意味があり その意味を知ることで才能を伸ばすなど 人生に彩りを添える手段の一つとして カラーセラピーはあるそうです 参加した方のお一人は帰り際に 「今日は本当に来てよかったです。ありがとうございました」と 明るい顔で帰っていかれました 世の中たくさんの色であふれていますが 自分がなぜ今この色にひかれるのか考えてみるのも 面白そうですね (N)
南信州自家製ねぎだれ豚鶏丼 1,100円にて提供中! 実は、ねぎだれはカツ&唐揚げに相性抜群! 町民食堂柿丸くんにて!
今年もたくさんの方々からご注文いただいております。ありがとうございます。 新年早々からつらい事があり心が痛みました。だからこそ明るい気持ちになって今年一年無病息災で進んでいきたいですね 今年の恵方は『東北東』皆様が笑顔で元気でそして楽しい一年になる事をいっぱい巻物に込めて恵方巻作らせていただきます。 鬼は外👹福は内?️
中川村のたま子さんが入荷しました。 クリアーな生原酒タイプとオリが沈むにごりタイプの2種類。 昨晩は活性にごりで晩酌。 最初は上澄みをそっと注いで・・・ 次は沈殿部分を混ぜて・・・ なんだかんだと飲み過ぎました。 720ml 1,782円 今夜から明日の朝は雪の予報 朝の最低気温-7度 最高気温6度 ライブカメラ>>> 路面チェック
寒い日が続く冬のこの時期、 炬燵に入って観るTVは 何故かアクティブな番組に。、 運動不足感からくる反動ナノダ・・・(笑) 気軽に楽しめそうな山にのぼる番組、 ”にっぽん百低山” と ”そこ山”。 百低山の今回の山は「御在所山」 三重と滋賀の県境にそびえる標高1212mの御在所山。 酒場詩人の吉田類が三重・鈴鹿山脈の御在所ヘ。 山頂付近には神が降りたといわれる場所が。 思議な奇岩アートの数々を堪能! もう1つの番組 BS朝日 「そこに山があるから」 滋賀県の見張山を縦走 標高517m ゴール地点となる見張山の展望スポットへ。 そこには、琵琶湖の水面越しに望む比叡山のシルエットなど、 息をのむ幻想的な夕景が、 このウッドベース弾き 最高〜? https://youtu.be/VyNpS41A8MY?si=88jhxmPV_ekA2NYl
execution time : 0.204 sec