登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



先週末は妙高スノーキャンプ!雪のない南信州の子ども達にとっては、雪はとても楽しみなのです。バスの中も楽しそう。今年の妙高は雪が少なめ。どごも暖冬の影響でしょうか。宿泊は少年自然の家。ご飯を食べたら早速外遊び。ちなみにお部屋は一棟貸切。なかなか快適です。雪遊びのあとは室内でフリータイム。それぞれに過ごします。夕...
午前中の現場立ち会いの後、職場へ戻らず車へと。 暖かな車内でお昼ご飯をと計画したのだが、ウッカリお弁当は職場へ持っていってた。 苦笑しつつ、諦めて昼寝のみ。 今はご飯より少しでも横になりたい。
3ヶ月限定の施設に入所している姑、次の行く先を探したり、 旅行の計画と実施、令和5年の決算事務をこなしているうちに・・・ もう1月が終わるところでした。 8月から利用開始となっている商工会プレミアム商品券。 明日で終了です。 毎年のことだけど、忘れている人いますよ?。 役場商品券は2月末なので勘違いしている可能性があります。 平谷在住の高齢者でこのブログを見ている人はほぼいないので・・・ 離れて暮らす息子さん娘さん!実家に電話してくださいな。 「とーちゃん(かーちゃん)商品券で厚い紙の方が残っとらんかな?」と! 晴れ 朝の最低気温-11度 最高気温7度 ライブカメラ>>> 路面チェック
「ニホンミツバチを飼育している方(予定も含む)は、役場まで連絡ください。」 村のケーブルテレビに、概略そのような画面が出ていました。 わが家では、去年の春、預かりものの巣箱の滅亡を、確認してしまいました。 今にして思えば、自然のまま蜂たちに任せる、は間違いだったかもしれません。 スムシのチェックくらいには、すべきだったのでしょう。 それはさておき、ミツバチは家畜だなんて、今更ながら楽しくなります。 大切に世話しなければ、いなくなってしまうはずです。 「予定も含む」と画面にあるけど、ぜひとももう一度、連絡できる身分になりたいものです。 春になったら空き巣箱に、分蜂が入ってきてくれると期待して、今から連絡しましょうか。 まさかそれでは、「予定を含む」ではなくて、「希望を含む」 ...
「ニホンミツバチを飼育している方(予定も含む)は、役場まで連絡ください。」 村のケーブルテレビに、概略そのような画面が出ていました。 わが家では、去年の春、預かりものの巣箱の滅亡を、確認してしまいました。 今にして思えば、自然のまま蜂たちに任せる、は間違いだったかもしれません。 スムシのチェックくらいには、すべきだったのでしょう。 それはさておき、ミツバチは家畜だなんて、今更ながら楽しくなります。 大切に世話しなければ、いなくなってしまうはずです。 「予定も含む」と画面にあるけど、ぜひとももう一度、連絡できる身分になりたいものです。 春になったら空き巣箱に、分蜂が入ってきてくれると期待して、今から連絡しましょうか。 まさかそれでは、「予定を含む」ではなくて、「希望を含む」 ...
最近スノーボードが調子良いです。 14年。 やっと色んな事が繋がって体現出來初めて来てる気がします。 そう考えると事業はまだ10年。 そんな時を無事に迎えられるのか? スノーボードは環境を与え続けてくれる校長始め、トンチンカンな事ばかり言う僕に呆れながらもアドバイスくれる仲間たちが居ます。 事業を先に進めるにはそういう環境が足りません。 金は出すけど口も出す、金だけ、口だけ出す。 共感や応援に基づいてれば、どんな風でも大歓迎です。 僕ひとりでは、何も出来ませんので。 ともあれこれで、山菜・きのこと既にガイドしてる事にスノーボードも加えられます。 ぶっ倒したい方、是非スノーボードスクールでご指名下さい! 文筆はまだ始めたばかり。 長い目だし、音楽は弾き語るには技量が足りない。 ...
この日の作業では昨年設置をした「落ち葉堆肥枠」のメンテナンスも。このフォークはお借りしたものですが、5本歯とは…初めてみた。 作業の昼休み後に古道から設置場所へと上がっていきます。 古道途中には彼らのトイレ。 安定の種ギッシリのアレ。森の中での種散布者としての役割が伺い知れます。 さあ到着! 見た目で少し嵩が減った感がします。 まずは自分が最初の一刺し 落ち葉堆肥を入れる際は、均一に敷き詰めつつ水を撒いているつもりでしたが、意外と乾いている箇所も。 でも独特の菌類の放つ香りが「ぷん」と漂います。 自分が半分の区画の落ち葉を手前に掻きだしたので、その空いたスペースへ 左の側から積んだ落ち葉を移してもらいます。 その間、自分は立ち枯れていたヒノキを1本処理。 手鋸で ...
昨年電子ブックで購入した本 ”人はどう死ぬのか” を再読中、 刺激的なタイトルだが 読んでみて目からうろこ。 とてもいい本で勉強になった、あえて 再びン親書で購入 医師の目線で我々が薄々気が付いていながら、 あえて触れなかったポイントにメスを入れる。 再び再読してる・・・・ 医師で小説家の久坂部羊[クサカベヨウ]さんの本、 誰にも訪れる「死」。しかし、実際に どのようにして死んでいくのかを知っている人は少ない。 人生百年時代、観方を変えれば100歳まで死ねない悲惨さをとく メディアでは明かされない真実 あえて触れなかったポイントにメスを入れてる、 本の中の最後第九章の上手な最期を迎えるには。。 ”自宅での老衰死 or がん” いろいろ考えさせられた。 書で紹介されているように、いろんな死にざ ...
洗車してもらったら扉がすべて凍り付いていました。 今朝も冷え込み最低気温12度。 暖かかった九州が遠い昔のようです。 今回別府で宿泊したホテルに1人3,000円のクーポンがついいて、お土産いっぱい買ってきました。 このビールだけは微妙な味わいだったな。 2泊3日の旅から平谷村へ戻った頃、登録者25万人のこのyotutubeがUPされて忙しくなった次女。 オンライン英語コーチングや海外留学事業を手がける会社の福岡オフィスで働いています。 前向きで明るいシングルマザーのペコちゃんが、英語のコーチングを受けることになっての動画。 8分過ぎからウチの次女が登場しカウンセリングしています。 Peco Channel >>> yotutube 無料カウンセリング受付中!! ENGLEAD >>> WEBサイト 晴れ 最高気温5度 ライブカメラ>>> 路面チェック
execution time : 0.236 sec